クラシック音楽CDの雑談(2004年11月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


HMVのサイト・リニューアル

 クラシックCDのオンラインショップではおそらく国内一のアクセス数と売上げがあるのではないかと思われるHMVのサイトですが,本日アクセスしてみたところ,ページがリニューアルされていました

 そのページの内容は,デザインは一新されているものの,基本的なレイアウトに大きな変化はなく,とまどうこともなく利用できそうですが,よく見るとお買い得セールは「スペシャルオファー」というコーナーに統一されたほか,新たに「本日の特価」というコーナーができて,日替わりで特価品を提供するようです。それで本日の特価品は,ポリーニの演奏によるシューマンのダヴィド同盟舞曲集とピアノ・ソナタ第3番のドイツ・グラモフォン盤で,通常価格2300円が1599円で入手可能です。私もこのCDの国内盤の感想を書き込んでいたところですが,関心がおありでしたらこれを機に入手されてはいかがでしょうか。ちなみにこの特価品は毎日正午に商品が入れ替わるそうですので,私も毎日チェックせねばと思っています。

2004.11.20


アルゲリッチとマイスキーの新譜

 私の大好きなピアニストの1人であるアルゲリッチの新譜については発売予告されるたびにこの欄にも書き込んでいたところですが,本日HMV仙台一番町に行ってみたところ,アルゲリッチとマイスキーの新譜が並んでいるのを見つけ,慌てて入手してきました。試しにユニバーサルクラシックのHPを見たところ,11月21日発売として予告されていました

 ちなみに,ドイツ・グラモフォンのHPによると,海外での発売は2005年2月の予定となっていますので,しばらくは国内盤でのみきけるということのようです。それにしても,アルゲリッチの録音はコンスタントに発売されるようになってきましたね。これでソロの録音があれば直申し分ないのですが。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「プルチネルラ」〜イタリア組曲
  • プロコフィエフ
    • チェロ・ソナタ
  • ショスタコーヴィチ
    • チェロ・ソナタ
  • プロコフィエフ
    • バレエ「石の花」〜ワルツ
      • マイスキー(チェロ),アルゲリッチ(ピアノ) <2003.2>
      • グラモフォン UCCG-1216

2004.11.19


銀反射膜CD?

 国内メジャーレーベルのクラシック音楽CDでは,いわゆるベスト100と銘打って,売れ筋の音源を100点のCDシリーズにして販売することが定番的な方法として繰り返し行われてきたところですが,近年はかつてほど盛んではなくなってきたようですし,最近は総花的なラインナップとするより,特定のアーチストやレーベルなどに焦点を合わせたシリーズが優勢になってきたと思っているところです。

 そんな中,ソニークラシカルが新たに「ベスト・クラシック100」というシリーズの100点のCDをまとめて11月17日に発売しました。そのラインナップを見ると,以前からの定盤的なものはさらに厳選され,近年評判になった録音や,純然たるクラシック以外のミュージカル,映画音楽,タンゴ,クロスオーバーな録音も揃えたバラエティに富んだものとなっています。

 100点のうち初リリースとなるのは,新発見音源だというルドルフ・ゼルキンのショパンの24の前奏曲ほかの1点だけで,あとは再発か編集物です。私もこのゼルキンのショパンはぜひ入手しなければと思っていますが,それ以外については,聴きたいものはすでに入手済みですし,いまさら購入を検討するまでもないと思っていたところです。

 ところが,このシリーズのソニークラシカルのインフォメーションによると,このシリーズは従来に比して高音質化が図られており,従来からの手法に加えて,カッティングの際のクロックがクオーツの1万倍の制度を有するルビジウムクロックを用いているのだそうです。そして初回プレスに限り,銀蒸着仕様(銀スパッタリング盤)となっているとのことです。

 いうまでもなく,CDの銀色の反射膜はアルミニウムで,金反射膜CDも以前から販売されていました。これに対して銀の反射膜のCDというのはあったのでしょうか?。CD−Rの場合だと,かつては金反射膜が多かったのが,現在ではほとんどが銀反射膜となっています。銀の方が金よりも反射率が高く,剥離にも強いとされています。

 これまでも,高音質化を謳った再発売というのは繰り返し行われてきましたし,実際に音質向上していることもあるにせよ,同じ録音を2度3度と購入することにはかなり抵抗感があるのも事実で,今回の銀反射膜CDも試しに聴いてみたいとは思いますが,これが音質向上していたらどうしよう,銀反射膜盤は初回プレス盤だけだというので急いで入手しないと行けないな,などとすっかりレコード会社の術中に嵌ってしまっています(苦笑い)。

2004.11.18


ゲルギエフ指揮ウィーンフィルの来日公演

 これはCDの話ではなく聴いたコンサートの話で恐縮ですが,ここのところ毎年来日しているウィーンフィルの今年の来日公演はゲルギエフの指揮ということで私もぜひ聴きに行きたいと思っていたところで,東京での演奏会ではウィンナワルツとチャイコフスキーの交響曲というプログラムは11月16日だけでしたのでこの日の演奏会が第1希望で,運良くチケットも入手できたので聴いてきました。
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「戴冠式の歌」
    • ニコ・ポルカ
    • 皇帝円舞曲
    • ペルシャ行進曲
    • ワルツ「ウィーン気質」
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番
  • 《アンコール》
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • アンネン・ポルカ
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ポルカ「憂いもなく」
      • ゲルギエフ指揮,ウィーンフィル
      • 2004年11月16日午後7時 サントリーホール
 この日は東京公演の初日で,前日は福岡で演奏していたことから移動直後でコンディションは大丈夫かなという気持もあったのですが,ほかでもないウィーンフィルであれば,多忙なスケジュールの中で演奏する経験も豊富でしょうし,同じ日に東京文化会館でラトル指揮のベルリンフィルがマーラーの交響曲5番を演奏しているということも発奮材料になるのではないかと勝手に思ったりして,正直なところあまり心配はしていませんでした。

 開場時間前からサントリーホールの入り口前で待ちかまえていたところ,係員の方が出てきてリハーサルが延びており開場時間が若干遅れるのでしばらくお待ち下さい,というようなことを言っていたようなのです。しかし程なくして開場となり,開演予定の午後7時を若干過ぎてから演奏が始まりました。

 プログラムの前半はウィンナワルツでしたが,見事に溶け合ったアンサンブルや,しなやかなフレージングの妙を聴かせてはいるものの,ウィーンフィルにしては艶やかさを抑えたというか,ややこもった響きで,いまひとつ鳴りきっていない印象があり,ゲルギエフがウィンナワルツを指揮するとこういう演奏になるのかと思いながら聴いていたのですが,皇帝円舞曲での弦楽四重奏と同じ編成で行われる弦楽器のソロの後あたりからオケの響きに精彩が出てきて,ウィーンフィルらしい美しいソノリティがホール全体に響くようになりました。これはこのホールの初日ということで,演奏しながら対応していったということでしょうか。

 ゲルギエフの演奏するウィンナワルツは,細かなところに拘泥しない,明快で質実剛健な演奏であり,こういうウィンナワルツはニューイヤーコンサートでもこれまで聴かれなかったものですが,作品の素の姿を聴くような思いがして楽しむことができました。

 続くチャイコフスキーの交響曲第5番は,非常に集中度が高く気合いの入った熱演で,ゲルギエフは何度も飛び上がりながら指揮をしており,こちらでもあまり細かい指示はしていないようでしたが,これはツアーで繰り返し演奏してきたことから,細部に亘って指揮するよりも演奏の流れやエモーションを表出することに注力しているように思えました。

 そして実際に聴かれた演奏も,各奏者が全力を傾注した大変な熱演であり,今日のこの演奏に当たってゲルギエフやウィーンフィルの気持を突き動かすような差し迫った状況もない中にあっても,自らを鼓舞しつつこれだけの説得力を持った演奏ができるというのは素晴らしいプロ意識だと思いましたし,その演奏に聴衆もぐいぐいと引き込まれていきました。

 アンコールはウィンナ・ワルツが2曲でしたが,プログラム前半での演奏とは趣が異なりゲルギエフもオケの自発性に任せているようで,そのせいかどちらも非常に華やかで聴き映えのする演奏になっていてニューイヤーコンサートを聴いているような気分でしたし,もっと聴きたい!という気持にさせられてしまいました。

 この演奏会は,初めの方こそ響きのなじみの悪さを感じたものの,その後は響き渡った演奏を聴かせてくれましたし,何よりも私が感心したのは,上述のように連日同様のプログラムでツアーを行う中でもルーチンワークに陥らずに,自らを鼓舞して全力投球の熱演を行っているプロ意識あるいは演奏家としての誠実さでした。私もそんなことは分っているつもりでしたが,改めて感心した次第でした。

2004.11.17


BBCフィルのチャリティコンサート

 ここのところ来日演奏家ラッシュが続いていて,音楽ファンを楽しませてくれているところですが,不幸にしてゆっくりと音楽を楽しんでいる場合ではない方々もおられ,演奏家の側でもそういった方々のために少しでも役に立てばということで,急遽チャリティ・コンサートが企画されたりもしていて,間もなく来日するゲルギエフとウィーンフィルも,9月の北オセアチア共和国での小学校占拠事件の犠牲者を追悼するチャリティコンサートを11月19日の正午から開催することとし,プログラムはチャイコフスキーの悲愴交響曲1曲だけとのことですが,すでにチケットは完売とのことです。

 完売したコンサートのことだけでしたら,改めてここに書き込むほどでもないのですが,実はもう1つ,マンチェスターのBBCフィルハーモニックも,11月16日(火)に新潟中越地震被災者の救援のためのチャリティコンサートを行うとのことです。ジャナンドレア・ノセダの指揮と神尾真由子のヴァイオリンという豪華布陣です。コンサート当日まで日数がありませんが,チケットは全席自由2千円と廉価ですし,ぜひ当日は盛況となって欲しいものです。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
      • 神尾真由子(ヴァイオリン),ジャナンドレア・ノセダ指揮,BBCフィル
      • 11月16日(火) 18時開場 19時開演
        東京オペラシティコンサートホール
      • 主催: “がんばれ新潟!”新潟県中越地震支援チャリティーコンサート実行委員会
 チケット等の問い合わせは下記をご覧下さい。
 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/hishokouhou/osirase/niigata-konsa-to.htm

2004.11.10


Testamentのクレンペラー指揮ウィーンフィル驚異のライヴ録音集

 20世紀を代表する巨匠指揮者であったクレンペラーは,ウィーンフィルを何度も指揮をしており,そのライヴ録音も数多く残されているようなのですが,それらはいわゆる海賊盤で発売されていたものも多く,また,独グラモフォンから正規盤発売されたシューベルトの未完成交響曲とベートーヴェンの運命交響曲のライヴ録音盤は現在は入手不能で,少し前にAltusからの発売も計画されましたが実現には至りませんでした。

 そんな中,英テスタメントから,クレンペラーがウィーンフィルを指揮したライヴ録音を収録した8枚組のセットが発売予告されています。これほど網羅的なセットが突然発売されるというのは驚きですが,愛好家の渇望が一気に満たされることになりそうです。あとは無事に発売に漕ぎ着けてほしいですね。
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <1958.6.15>
  • バッハ
    • ブランデンブルク協奏曲第1番
  • モーツァルト
    • セレナード第12番
    • 交響曲第41番「ジュピター」<以上1968.5.19>
  • ベートーヴェン
    • 「コリオラン」序曲
    • 交響曲第4番
    • 交響曲第5番「運命」<以上1968.5.26>
  • ラモー(クレンペラー編)
    • ガヴォット
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番 <以上1968.6.2>
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <1968.6.9>
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」
  • ワーグナー
    • ジークフリート牧歌
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 <以上1968.6.16>
      • クレンペラー指揮,ウィーンフィル
      • 英TESTAMENT SBT8 1365 (8CD)

2004.11.9


ベルリンフィルの自主制作盤

 10年くらい前からオーケストラの自主制作盤CDが徐々に発売されるようになり,特にアメリカのオーケストラが熱心だったように思っていたところですが,最近はヨーロッパのオーケストラも相次いで自主制作盤を発売するようになり,ついに名門ベルリンフィルも自主制作盤を発売するのだそうです。

 その収録内容は,他でもないラトルの指揮によるもので,ラトルとしては初録音となるストラヴィンスキーの春の祭典と,ラトルの呼びかけで始まった教育プログラムの映画サントラなどを組み合わせたものです。これはCDとSACDハイブリッドの両方で発売されるそうです。これも発売が楽しみですが,それ以上に第2弾以降のリリースがどんなものになるか楽しみですね。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」
      • ラトル指揮,ベルリンフィル
  • カリム・セバスティアン・エリアス
    • 「ベルリン・フィルと子どもたち」映画スコア(小曲6曲)
      • ハビブ・セバスティアン・エリアス(ピアノ)
      • ゲルノート・シュルツ指揮,アカデミー・オブ・ベルリン・フィルハーモニー
  • ヒップホップ・ミュージック
    • Versteck Dich Nicht
      • アカデミー・オブ・ベルリン・フィルハーモニー
      • 独ベルリンフィル BPH-0401 (CD)
        独ベルリンフィル BPH-0451 (SACD HYBRID)

2004.11.8


フィルハーモニカーの至芸第3弾

 廉価版ながら意欲的な企画を次々に打ち出しているナクソス・レーベルでは「フィルハーモニカーの至芸」と題した,ウィーンフィルの奏者を起用した録音を発売しており,第1弾は首席クラリネット奏者のペーター・シュミードル第2弾は首席ホルン奏者のウォルフガング・トムベックの録音が発売されました

 続く第3弾として,今度は首席ヴィオラ奏者のハインリヒ・コルの録音が発売されます。今回も収録内容は多彩ですし,ヴァイオリンのアレクサンドラ・コルはハインリヒの娘だそうです。これも発売が楽しみです。
  • ヒンデミット
    • ヴィオラ・ソナタ 作品11の4
  • ベートーベン
    • ヴィオラとチェロのための二重奏曲「2つのオブリガート眼鏡付き」WoO32
  • シューマン
    • おとぎ話 作品132
  • ヘンデル(ハルヴォルセン編)
    • ヴァイオリンとヴィオラのための「パッサカリア」
  • ブリテン
    • ラクリメ 作品48
      • ハインリヒ・コル(ヴィオラ),乾まどか(ピアノ),ペーター・シュミードル(クラリネット),
        アレクサンドラ・コル(ヴァイオリン),ミラン・カラノヴィチ(チェロ)
      • 香港NAXOS 8.557606

2004.11.7


ソニークラシカルのカラヤンDVD

 20世紀の大指揮者カラヤンは,録音だけでなく映像の制作にも熱心でしたが,その晩年の映像はソニークラシカルから発売されており,かつてレーザーディスク(LD)で発売されていたものは全て国内盤DVDで発売されているところですが,海外盤でのリリースはまだ半ばといったところです。

 そのソニークラシカルのカラヤンDVDの新譜として下記の2点が発売予告されており,しかも価格はいずれも2千円を切る価格になりそうです。このDVDの国内盤はどちらも税込み4935円だったことを考えると格安です。実は私も2点とも未入手なのでこれを機会に入手しようと思っています。
  • 《ベルリン・フィル創立100周年ライヴ》
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1982.4.30>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • 米SONY CLASSICAL SVD 48434
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」 <1986.2.17-22>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • 米SONY CLASSICAL SVD 53480

2004.11.6


カサドシュの交響曲

 現在では作曲家と演奏家の分業が進んでいるように思われているところですが,それでも作曲も行っている演奏家というのは少なからずいて,フランスの名ピアニストのロベール・カサドシュ(Robert Casadesus,1899-1972)も,ピアノのための作品のみならず,交響曲,協奏曲,室内楽曲などの多数の作品があり,2台のピアノのための「地中海地方の踊り」は妻のギャビーとの録音がありましたし,ピアノ協奏曲第2番にはミトロプーロスのピアノとストコフスキ指揮による録音がありました。

 さらに,知られざる作品の録音にも熱心な英シャンドス・レーベルからカサドシュの交響曲録音が発売されます。私もカサドシュの交響曲は聴いたことがありませんが,第1番は世界初録音とのことです。これもどんな作品が聴けるか楽しみです。
  • カサドシュ
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第5番「ハイドンの名による」
      • ハワード・シェリー指揮,ノーザン・シンフォニア
    • 交響曲第7番「エルサレム」
      • ハワード・シェリー指揮,ノーザン・シンフォニア&合唱団,ゲートシェード児童合唱団
        ナターシャ・ジュール(ソプラノ),アレグザンドラ・ギブソン(メゾ・ソプラノ),
        マーク・ワイルド(テノール),マイケル・ドリエット(バス)
      • 英CHANDOS CHAN 10263

2004.11.5


ヤンソンスの新譜続々

 21世紀になって名指揮者といいうる人材が少ないと嘆く向きの少なくない今日この頃,それでも目覚ましい活躍をしている指揮者はもちろんいて,例えばラトヴィア生まれで父親も名指揮者だったマリス・ヤンソンス(Mariss Jansons,1943-)は,今シーズンから首席指揮者となったロイヤル・コンセルトヘボウ管とともに間もなく来日公演を行う予定ですが,昨シーズンからはバイエルン放送響の音楽監督にも就任しており,今や最も動向が注目される指揮者の1人ではないでしょうか。

 そのヤンソンスのCDリリースがここのところ凄まじく,ピッツバーグ響時代の3枚組録音集が同オケの自主制作盤として発売されたばかりですし,バイエルン放送響との録音としては,ショスタコーヴィチの交響曲第4番がEMIから,チャイコフスキーの悲愴ほかと,シベリウスの交響曲第1番ほかの2点がソニーから発売されました。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第4番 <2004.2.9-12>
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
      • 英EMI 5 57824 2
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
  • シェーンベルク
    • 浄夜
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響 <2004.6.23-25>
      • 独Sony Classical SK 93537
  • シベリウス
    • 交響曲第1番 <2004.4.22-23>
  • ブリテン
    • 青少年のための管弦楽曲入門 <2003.10.22-24>
  • ウェーベルン
    • 夏風の中で <2004.6.23-25>
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
      • 独Sony Classical SK 93538
 さらに,ロイヤル・コンセルトヘボウ管も自主制作CDの発売を始めたようで,すでにドヴォルザークの新世界交響曲が発売されていますし,続いて「英雄の生涯」が予定されています。このレーベルはSACDハイブリッドなのも嬉しいですし,「英雄の生涯」はDVDでも発売される予定です。それにしても,ここにきてのヤンソンスのリリースラッシュは凄いですね。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」 <2003.6.6>
      • ヤンソンス指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管
      • ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 04002
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」 <2004.9.4>
      • ヤンソンス指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管
      • ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 04005 (CD)
      • ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 04103 (DVD)

2004.11.4


BBCレジェンドの次回新譜

 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜予告については,この欄で紹介するのが恒例になっているところですが,次回発売も下記のような豪華版です。それにしてもBBC音源の泉は尽きることがありませんね。後は発売を楽しみに待ちたいと思います。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番 <1968.1.30>
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」
  • チェルカスキー
    • 悲愴前奏曲
  • R=コルサコフ(ラフマニノフ編)
    • 熊蜂の飛行 <以上1982.2.20>
      • シューラ・チェルカスキー(ピアノ),ショルティ指揮,ロンドン響
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4160
  • ブルックナー
    • 交響曲第3番 <1964.12.18>
  • ワーグナー
    • 歌劇「タンホイザー」〜序曲とヴェヌスベルクの音楽 <1969.10.3>
      • バルビローリ指揮,ハレ管
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4161
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第13番
  • シューマン
    • 幻想曲 <以上1960.10.16>
  • シェーンベルク
    • 3つのピアノ小品 作品11 <1959.3.3>
      • クラウディオ・アラウ(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4162

2004.11.3


ヴァーレク指揮プラハ放送響のドヴォ全集

 今年はドヴォルザーク(Antonin Dvorak,1841-1904)の没後100年にあたり,それを記念したCD企画も散見されるものの,いまひとつ力の入ったリリースがないなと思っていたところ,チェコフィル,プラハ響と並んでチェコの3大オケの一画を占めるプラハ放送響が首席指揮者ヴァーレクの指揮で録音したドヴォルザークの交響曲全集が発売になります。

 これは一昨年から昨年に欠けて録音されたもので,第5番と第7番はライヴ録音ということです。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第1〜9番
      • ヴァーレク指揮,プラハ放送響
      • チェコSUPRAPHON SU 3802 (6CD)

2004.11.2


audite久々のクーベリック新譜

 数年前からクーベリック指揮バイエルン放送響のマーラーの交響曲のライヴ録音などを盛んにリリースしていたドイツのauditeレーベルの新譜を最近見かけないなと思っていたら,再びクーベリックのライヴ録音が発売予告されました。今回はシューベルトの交響曲というのも楽しみですが,それ以上に注目なのはSACDハイブリッド盤になっていることで,しかもSACDのマルチチャンネルレイヤーにはマスタリング前の放送局のマスターの音がそのまま収録されているというのです。私はSACDプレーヤーを持っていないのでこの放送局マスターの音を聴くことができませんが,この1枚を聴くだけでもSACDプレーヤーが欲しくなってしまいました。
  • シューベルト
    • 交響曲第9番
    • 交響曲第3番
      • クーベリック指揮,バイエルン放送響
      • 独audite AU 92542

2004.11.1