ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
録音の大変少ない当代随一の人気指揮者カルロス・クライバーには,CDでは発売されていないライヴの映像がLDで発売されており,1つはコンセルトヘボウ管を指揮してのベートーヴェンの交響曲第4番と第7番,もう1つはウィーンフィルを指揮してのモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」とブラームスの交響曲第2番で,ベートーヴェンでの踊るような指揮ぶりや,ウィーンフィルとの愉悦感に満ちたエレガントな演奏が堪能できる素晴らしい内容であり,いずれも一昨年にDVD化されています。 LDで発売されていた映像がDVDで再発売になるときには価格も下がっているのが通常なんですけど,この2点のLDの場合,さすがに人気ソフトということなのか繰り返し発売になっていて,ベートーヴェンの方は1988年1月の初出時が7,800円,1990年9月の再発時は5,800円,そして1996年1月の限定再発時には3,800円になっています。また,ウィーンフィルとの方も,1993年2月の初出時が5,800円,1996年1月の限定再発時には3,800円でした。 それが,2000年3月にDVDで発売されたときはいずれも5,040円に値上がりしており,私としてもDVDで真っ先に視聴したいと思っている映像でありながら,この価格には抵抗があり,何とか値下げ再発してくれないものかと思っていました。 そしたらついに,この2点のDVDが値下げ発売されることになり,最近のユニバーサル・クラシックのDVD同様の3360円で入手できることになりました。これは入手のチャンスではないでしょうか。
|
2002.6.29
非常に個性的で優れたピアノ演奏の録音をリリースしてきたフランスのPIANOVOX
レーベルは,私も大変気になっているレーベルで,ハイドシェックのベートーヴェンのソナタや,アリス・アデールのドビュッシー,ソフィー・クリストファーリのスクリャービンのCD感想などを書き込んでいたところですが,少し前にPIANOVOXが倒産したというニュースが伝わってきて,このレーベルのCD入手がままならない状況でした。 実は,本日たまたま東京に出張しており,秋葉原の石丸電気ソフト館3号店で,ヴェソロフスキのショパンのマズルカ,アラン・ヌヴーのドビュッシー,ジャン=ポール・セビリャのラヴェルのCDを見つけ,速攻で購入しましたが,3点とも私が購入したのが最後の在庫だとのことでした。 というわけで,PIANOVOXのCDは最早入手難だと思われたところ,今度はOGAMというレーベルが登場し,PIANOVOX録音のリリースなどを行うようです。すでに第1回新譜としてハイドシェックのベートーベンの最後の3曲のピアノ・ソナタ,ソフィー・クリストファーリのスクリャービン,ビリー・エイディのセヴェラックなどを含む10点のCDが発売予告されており,しかも価格はバジェットプライスのようです。 このレーベルの実体はまだよく分りませんが,これから発売されるCDは要注目ですね。 |
2002.6.28
名演奏家の貴重な映像ソフトをリリースしているドリームライフから,「クナッパーツブッシュその生涯の秘密」というDVDが発売予告されています。 まだドリームライフのHPではアナウンスされていませんが,HMVの予告によると,内容は以下のようなものです。クナッパーツブッシュ夫人のインタビューが収録されているというし,初出映像もあるということで,これは大変楽しみなリリースではないでしょうか。
|
(HMVの発売予告から) クナッパーツブッシュ その生涯の秘密 ドイツ、バイエルン放送が生誕100年を記念して製作した、クナッパーツブッシュの生涯に迫るドキュメンタリーフィルム。ハンス・ホッター、クナッパーツブッシュ未亡人等のインタビューを交え、在りし日の想い出を語る。実演ではブリュッセルで行われたモーツァルト演奏会での「ジュピター」の初出映像を収録。
|
2002.6.26
今や,レコード芸術誌最大の人気コーナーといっても過言ではない「海外版試聴記」は,紹介する音盤の点数も増える一方で,私もここでの紹介で初めて存在を知るCDが少なくないのですが,最新号の2002年7月号で目を惹いたCDの1つにフランスの知られざる作曲家マニャールの管弦楽曲集がありました。
確かにマニャールの作品は徐々に録音され,リリースされてきている状況にはあるのですが,交響曲以外の管弦楽曲となると,プラッソンの全集のカップリングで作品9,10,14が録音されているのが目に付く程度でしたので,この管弦楽曲録音集は大変貴重なものではないでしょうか。 私自身,マニャールの作品は,スケッチ風の作品から最後の交響曲での神秘的恍惚感まで,いずれも愛聴しているので,このCDはぜひ入手して聴いてみたいものだと思っています。 |
2002.6.25
ここのところ,魅力的な室内楽曲録音のリリースが相次いでおり,5月2日のこの欄にはマルタンとマルク・ブリケとブロッホのピアノ五重奏曲,5月10日にはヴィエルヌ,ショーソン,オネゲル,ドビュッシーのチェロとピアノのための作品集がリリースされることを書き込んでいましたが,さらに,以下の2点のCDが発売予告されています。いずれもベストセラーになるようなメジャーなリリースではないかもしれませんが,私としては心躍る録音であり,ぜひとも入手して聴いてみてはいかがでしょうか。
|
2002.6.24
マティアス・フェルメーレン(Matthijs Vermeulen,
1888-1967)というオランダの作曲家をご存じでしょうか。 アムステルダムで批評家として活躍する傍ら,アルフォンス・ディーペンブロックに学び,交響曲などを作曲するものの,オランダ国内では評価される機会を得ず,パリ郊外に移り住んで新聞に寄稿するなどして生計を立てることになります。 第2次大戦後再びアムステルダムに戻り批評活動を再開。さらにローレンに居を移した1956年から再び作曲を始めたものの,演奏される機会は決して多いとはいえませんでした。 フェルメーレンについては,WOODMANNさんのHPで詳しく紹介されていますのでそれをご覧いただきたいのですが,「フェルメーレンの主要作品は、やはり誇大妄想的とも言える異様な編成を誇る7つの交響曲であろう。」と書いておられ,私もどんな作品なのかぜひ聴きたいと思っていたとことなのですが,オランダのDONEMUSレーベルからリリースされている交響曲+管弦楽曲全集や室内楽曲全集のCDは,HMVオンラインショップで取り扱っているのを発見して注文したこともあったのですが,未だに入手することができず,私にとってはぜひ入手したいと思っているCDでした。 それが,英シャンドス・レーベルから,ロジェストベンスキー指揮,ハーグ・レジデンティ管によるフェルメーレンの交響曲のCDが発売予告されているではありませんか! 今回発売になるのは7曲の交響曲中の3曲ですが,ぜひ続編もリリースして全集録音に漕ぎ着けてほしいと思います。
|
2002.6.23
ブリュッヘン指揮の18世紀オーケストラは,度々来日公演を行ってきているところですが,1998年春の来日時には,モーツァルトのレクイエムほかの演奏会を行い,そのうち,東京での公演のライヴ録音がスペインのグロッサ・レーベルから1999年にCDが発売されており,当時私もCD感想を書き込んでいました。
そういった意味合いもあってか,このCDは全世界で6,000枚限定のリリースとされ,その後店頭で見かけることもなかったのですが,1年ほど前に100枚ほどの在庫が発見され,それもすぐに売り切れてしまいました。 それ以後は,中古CDを捜すしかないと思われていたところ,再発売を求める声に応えたということなのか,なんと,グロッサ・レーベルではこのCDを再発売することとしたそうです。CD番号は上記番号と変更はなく,ジャケットデザイン等も同一になるのでしょうか。 こういうのって,安易な前言撤回には疑問を感じないでもありませんけど,再びこの名録音が入手できることになったことを素直に喜ぶべきでしょうね。 |
2002.6.10
トマス・フューリという名前をご存じでしょうか。 スイスでは主な都市に室内合奏団があり,ミシェル・コルボ指揮のローザンヌ室内管などは特に知られているところですが,ベルンでも1963年にアレクサンダー・ファン・ウィンコープをリーダーに13人の弦楽奏者によるカメラータ・ベルンが結成されました。 結成当初は田舎合奏団に過ぎなかったものの,それでも徐々に名声を得るようになっていき,1979年にトマス・フューリがリーダーに就任すると,ドイツ・グラモフォンと録音の契約を行い,アルヒーフ・レーベルから数多くのLPが発売されました。中でも3枚組のLPで発売された,「マンハイム楽派の音楽」や「初期ウィーン楽派の音楽」はCDにもなりましたし,ホリガーのソロによるルブランのオーボエ協奏曲集なども印象に残る録音でした。 最近はフューリとカメラータ・ベルンの録音を見かけないなと思っていたところ,ノヴァリス・レーベルからフューリのソロによる,クライスラーの作品集の録音が予告されています。これもどのような演奏が聴けるのか興味津々ですね。
|
2002.6.3
ピアノ三重奏の名トリオというと,ハイフェッツ,フォイアマン,ルービンシュタインの100万ドル・トリオも歴史に名を残す名トリオでしたが,それより前の今世紀初頭に名トリオの誉れ高かったのが,ティボー,カザルス,コルトーのカザルス・トリオでした。 このトリオに関しては,最近になってヤマハミュージックメディアから,ジャン・リュック・タンゴーの「コルトー ティボー カザルス 夢のトリオの軌跡」という本が発売されました。カザルストリオの本が日本で刊行されるのは初めてかもしれませんし,翻訳で読んでさえ,このトリオの演奏のエスプリと香り高さが伝わってくるような文章で,ぜひともその演奏を味わってみたいと思わせるものでした。 いうまでもなく,このトリオはいくつかの録音を残していて,ベートーヴェンの大公とカカドゥ変奏曲,シューベルトの1番,メンデルスゾーンの1番,シューマンの1番,ハイドンの25番があり,すべて本家EMIからCD化されています。 ここのところ,SP期の歴史的録音についてはいくつものレーベルから復刻CDが発売されているところですが,どういうわけかカザルス・トリオについては,歴史的名盤とされている割には復刻されることが少ないのではないかと不思議に思っていました。 それが,ナクソス・ヒストリカルからついにカザルス・トリオのCDが発売になりました。復刻を担当しているのは,復刻の名人ワード・マーストンということで,音質についても不安はないのではないでしょうか。さらに続編が発売になるのかどうかは分りませんが,この名トリオが再認識されるきっかけとなればと思わずにはいられません。
|
2002.6.2
ついにFIFAワールドカップが開催になり,初日から優勝候補のフランスが敗れるなど,まさに何が起きてもおかしくない状況なのですが,私自身もワールドカップのテレビ観戦が忙しくてCDを聴いたり,このHPの更新をしたりする時間がますますなくなりそうで,なんとも悩ましいところです。 ところで,タワーレコードでは,BLUE FEVER 2002 と題したセールを行っていて,これは日本代表が買った翌日はオールダブルポイントサービスとなるのだそうです。日本代表が勝利した翌日は日本国中が盛り上がっているでしょうから,その余勢でタワーレコードのダブルポイントで買い物をしてもらおうということでしょうか。 もちろん,こういったセールが行われることは大変けっこうなことだと思いますが,正直なところ,ダブルポイントだけというのはちょっと物足りないですね。最低でも店内全品10%引きくらいはしてほしいなという気がしますが,ワールドカップとクラシックCDが思わぬところで結びついたなと思っているところです。 |
2002.6.1