ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
5月23日のこの欄に,国内盤新譜で「露西亜巨匠指揮者の芸術」というシリーズが発売されると書き込んだばかりでしたが,これらの録音は輸入盤ではすでに発売されており,中でもスヴェトラーノフ指揮のものは,RUSSIAN5(ロシア5人組?)というシリーズを発売していたのですが,最近は店頭で見かけることもなくなっていました。 それが本日,タワーレコード仙台店に行ってみたところ,このRUSSIAN5の5点のCDが平積みで売られていました。価格も1枚1,090円と格安でした。これは再発売というより単なる再入荷かもしれませんが,この機会を逃さずに入手しされてはいかがでしょうか。
|
2002.5.31
レコード芸術2002年6月号の特集は「海外版でしか聴けない 必聴!新・名曲選定会」と題し,知られざる名曲を紹介していて,そのうち19世紀音楽を担当していたのは濱田滋郎,満津岡信育の両氏で,それぞれ10曲を紹介していたのでしたが,両氏ともダンディの作品をとりあげていて,浜田氏は弦楽四重奏曲第1番を,満津岡氏はヴァイオリン・ソナタを紹介していました。 ダンディというと,「フランス山人の歌による交響曲」が広く聴かれていましたが,最近はポピュラーではなくなってきたのかなという気もしますが,室内楽曲にも魅力的な作品があり,弦楽六重奏曲,ピアノ四重奏曲,ヴァイオリン・ソナタを収録した独シュヴァンのCDは私の愛聴盤の1つです。
|
2002.5.29
独特のパワフルさと荒々しさに満ちた演奏を聴かせているゲルギエフ(Valery
Gergiev,1953-)の録音は,比較的コンスタントに発売されてきており,昨年から今年にかけても,ヴェルディのレクイエム,ストラヴィンスキーのバレエ「春の祭典」とスクリャービンの「法悦の詩」,ムソルグスキーの「展覧会の絵」ほか,が発売され,いずれも強烈なインパクトを持った演奏でした。 私としても,ゲルギエフの次の録音は何なのかと興味津々でしたが,次はいよいよリムスキー=コルサコフの「シェエラザード」が発売されるということです。カップリングも魅力的なもので,実際のリリースはもう少し先で,秋口になりそうということですが,これも楽しみに待ちたいと思います。
|
2002.5.28
またもスヴェトラーノフに関する情報ですが,スヴェトラーノフは1990年代には,日本のポニー・キャニオンに数多くのレコーディングを行っていて,チャイコフスキーやラフマニノフの交響曲全集などが発売されているところですが,実はそのほかに,スクリャービンの交響曲全集も録音していたのだそうですが,採算性の問題からなのか,この貴重な録音が未だに発売されていないのです。 もちろん,数多くのスヴェトラーノフファンはこの録音のリリースを熱望しており,なんとかその思いをポニー・キャニオンに伝えようと,エフゲニー・スヴェトラーノフのページでは,この録音の発売を求める署名運動を行ったりしていました。 その後,この録音を担当し,現在はオクタヴィア・レコードを設立してEXTONレーベルのCDなどを発売している江崎友淑氏が,自社でこの録音を発売しようとポニー・キャニオンと交渉をしていたのだそうで,たまたまスヴェトラーノフの死去と時期が重なってしまいましたが,ついにEXTONレーベルからこの録音が発売されることが決定したのだそうです。これこそまさに巨匠スヴェトラーノフを偲ぶまたとない録音となるのではないでしょうか。
|
2002.5.27
7月24日に「露西亜巨匠指揮者の芸術」というシリーズが発売されると書いたばかりでしたが,その前の6月26日に「独逸巨匠指揮者の芸術」というシリーズが発売されるのだそうで,ヨッフム,ホルスト・シュタイン,サヴァリッシュの録音が予告されています。 ラインナップは下記のとおりで,かなり渋めの印象がありますが,価格は税込みで1枚1200円と格安ですし,時にはこういった演奏にじっくり耳を傾けてみるのもいいかもしれませんね。
|
2002.5.26
これは,先日亡くなったスヴェトラーノフの追悼企画でもないのかもしれませんが,これまで国内盤では発売されていなかった,スヴェトラーノフ,テミルカーノフ,フェドセーエフのRCA録音が5点の2枚組CDで発売されるようです。 これらの録音のうち,スヴェトラーノフ指揮の輸入盤CDは,Yahooオークションで大変な高値となっているようですが,この国内盤の発売を待ってもいいかもしれませんね。発売は7月24日の予定です。
|
2002.5.23
録音嫌いで知られた巨匠指揮者のセルジュ・チェリビダッケ(Sergiu Celibidache,1912-1996)は,SP末期の1940年代後半にEMIにいくつかの録音を行っていたのですが,その後,全く録音を行わず,数多く残されているライヴ録音についても,生前,発売を承諾することはありませんでした。 現在ではチェリビダッケのライヴ録音は,ミュンヘンフィルとのものがEMIから,シュトゥットガルト放送響とのものがグラモフォンから発売されているのは周知のとおりで,相変わらず海賊盤も数多くリリースされているようですし,かつてチェリビダッケの録音が幻だったのとは隔世の感があります。 その1940年代以後レコーディングを行うことがなかったチェリビダッケは,実は例外的に1度だけレコーディングを行ったことがありました。それはチェリビダッケの自作の「秘密の小箱」をシュトゥットガルト放送響を指揮して1980年に独メディアフォンに録音していたもので,収益はすべてユニセフに寄附されるということでした。この録音の国内盤はフィリップスからLPが発売されていました。 この録音はこれまでCD化されたことがなく,チェリビダッケファン垂涎の録音だったのですが,これがついに独グラモフォンから発売予告されました。これは待ちに待ったリリースですね。
|
2002.5.14
これはWOODMANNさんのHPで知ったのですが,スヴェトラーノフの訃報に接したばかりだというのに,それより前の3月7日に,カンチェリのスペシャリストとしても知られるグルジアの指揮者,ジャンスク・カヒーゼ(Djansug
Kakhidze, 1936-2002)が亡くなっていたのだそうです。 カヒーゼはメロディアにも数多く録音を行っていて,LP時代から国内盤も数多くリリースされているのですが,やはり知名度が今ひとつなのか,スヴェトラーノフ逝去のときのような反響がないのはやむを得ないとしても,訃報すら伝わらなかったことは残念に思えてなりません。あるいは私が知らなかっただけでしょうか。遅まきながら,謹んでご冥福を祈りたいと思います。 カンチェリの近年の録音を数多くリリースしている MAZUR MEDIA のHP中に,カヒーゼ追悼のページがあります。 カヒーゼはこのレーベルに,新たにカンチェリの交響曲全集の録音を行っていて,残るは第3番だけなのですが,これについてもWOODMANNさんが直接MAZUR MEDIに問い合わせたところによると,ヴィオラ協奏曲とのカップリングで録音は完了しており,1,2か月中には発売予定とのことでした。 このサイトのカタログによると,ジャンスク・カヒーゼのCDは,フルプライスのBEAUX規格のものが7点,バジェットプライスのHDC規格のものが35点もありました。国内の店頭にはHDC規格のものがまとめて陳列されたりしていましたが,BEAUX規格のものはあまり見かけないような気がします。 なお,ジャンスク・カヒーゼの息子のヴァフダング・カヒーゼも指揮者で同レーベルに録音も行っていますので,カヒーゼの名だけで判断すると息子の方の録音だったりもするので,注意した方がいいかもしれません。 |
2002.5.11
5月2日のこの欄に,フランス近代のピアノ五重奏曲のCDのことを書き込んでいましたが,今度は,フランスのチェロソナタの秘曲ともいうべき作品を収録したCDが発売予告されています。
|
2002.5.10
昨日と本日の朝日新聞に≪名盤争鳴≫変わるクラシックCDと題した特集記事が掲載されていました。
書かれている内容は,特段目新しいものではありませんが,こうして全国紙朝刊の記事になるとは,メジャーレーベルの凋落や,クラシックCDの激安ぶりが,いまや広く認知されるようになってきたということでしょうか。 詳しくは当の記事をご覧いただくとして,実は私も最近は,激安CDが市場を席巻することによって,真に感動的な録音が生み出され難くなっているのではないかとの危惧の念を抱いているところです。 それにしても記事の中でも紹介されている,バルシャイ指揮のケルン放送響による,ショスタコーヴィチの交響曲全集11枚組が2,890円というのは,多くの方が驚かれたでしょうね。さらに,このCDについては先月の吉田秀和氏の「音楽展望」でも好意的に紹介されたことで,さらに売上げが伸びているそうです。 私もこのCDセットはまだ半分も聴いていませんが,センセーショナリズムやインパクトが際立つものではないにせよ,つや消しに近い印象の響きと,深い作品理解に裏打ちされた沈着かつリアルな描写は,やや通向けかもしれませんが,傾聴に値する演奏だと思いました。これは品切れにならないうちに入手した方がいいかもしれませんね。 |
2002.5.9
書込みがすっかり遅れてしまいましたが,ロシアの大物指揮者エフゲニー・フェドロヴィチ・スヴェトラーノフが去る5月3日に亡くなりました。享年73歳でした。 ここのところ病気がちだったということなのですが,私には晴天の霹靂で,ヴァントや朝比奈隆に続いてのスヴェトラーノフの早すぎると思える死は,クラシック音楽界の屋台骨を失ったような気がして喪失感が拭えません。 ネット上でのスヴェトラーノフ・ファンの聖地ともいうべきエフゲニー・スヴェトラーノフのページの掲示板には,スヴェトラーノフの死を惜しむ数多くのメッセージが寄せられており,改めてその功徳が偲ばれます。 今後,CDリリースの面でも追悼リリースなどが行われるのでしょうが,最近のヤフーオークションのクラシック音楽CDのカテゴリでは,スヴェトラーノフのCDがインフレ気味で,どうしても聴きたいファン心理は痛いほど分るのですが,もっと容易に入手できればいいのにと思っていました。 そんな中,HMVジャパンのオンラインショップでは,スヴェトラーノフ追悼の特集が組まれています。その内容を見ると,現在入手可能なスヴェトラーノフのCDが紹介されているわけですが,見ていて意外に思ったというか,ちょっと驚いてしまったのは,マーラーの交響曲録音の全CDがあるではありませんか。これらの多くは入手難と思われていて,探している方も少なくないのではないでしょうか。そのほかにも,これが入手可能なのかと思えるCDがいくつもありました。これらのCDが巨匠を偲ぶ縁となればと思います。 |
2002.5.8
連休も終わり,今日から仕事へ復帰なのですが,あいにく外は雨降りだし,こういう日は元気の出るCDをガーンと聴いて活力を取り戻したいところです。 そんなとき私が取り出す「とっておきの1枚」はバーンスタイン指揮ニューヨークフィルによるマーチ集です。スーザのワシントン・ポスト,忠誠,雷神,海を越える握手,星条旗よ永遠なれ,バグリーの国民の象徴,ツィマーマンの錨を上げて,といったところから,クラシック名曲の行進曲までを収録した選曲もさることながら,なんといっても素晴らしいのはその演奏で,実に快活でキレがあって,イケイケのリズム感なんかはもう最高で,スカッと開放的だし,とにかく聴いていて爽快極まりない1枚です。 この録音はLPの頃から愛聴していましたが,現在は米ソニー・クラシカルのバーンスタイン・センチュリーというシリーズの20ビットマスタリングのCDで聴いており,収録曲も増えて24曲収録されています。 詳しくはこちらをご覧下さい(米ヤフーのサイト内の曲目等一覧です。ページの下方に一覧があります)。 なお,同様の内容の国内盤も出ていて,収録曲は20曲ですが,LPのときと同じジャケットデザインは見ていて懐かしい気がします。 詳しくはこちらをご覧下さい(日本のヤフーのサイト内の曲目等一覧です)。 スーザのマーチなどは多くの方にとって,小中学生の頃から数え切れないくらい聴いている,耳タコ作品でしょうけど,このCDでの演奏は実に魅力的ですし,まだ未聴でしたら,ぜひお聴きになることをお薦めします。バーンスタインのマイ・ベスト・レコーディングは実はこれだったりして。 |
米SONY CLASSICAL SMK 63154 |
2002.5.7
ここしばらく,私にとって気になるヴァイオリニストの1人であるゲルハルト・タシュナー(Gerhard
Taschner,1922-1976)の未発表録音CDが相次いで発売されているところですが,最新盤として予告されていたのは,なんと,ショルティ指揮ベルリンフィルとのベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲で,このCDについてはすでに3月2日のこの欄に書きこんでいたところです。
一方,MD+G盤の方のカップリングのフォルトナーの協奏曲は,市販されたCDとしては,イタリアのASdiscというレーベルから370という番号で出ていたのが唯一のものでしたが,音質はかなり劣悪でした。そのほかでは,ドイツのフルトヴェングラー協会がこの協奏曲録音をCD化しており,これが現在までのところ,良好な音質で聴ける唯一のCDでした。 そんなわけで,カップリングの面ではMD+G盤の方が魅力的に見えるかもしれないですね。私の場合は,ドイツ協会盤は所持しているので,ベートーヴェンの協奏曲の音質が良好な方を選びたいと思っているのですが,これは聴き比べるしかないんでしょうね。それにしても,こういう重複リリースはなんとかしてほしいものです。 |
2002.5.5
コンテンポラリーな現代音楽のCDを意欲的にリリースし続けているドイツのコル・レーニョ・レーベルは,最近になってリリースのペースがかなり早まっているようで,同レーベルのHPの新譜情報によると,今年2月から5月の間に14点ものリリースが計画されています。 ご覧いただければお分かりのように,リリース内容も大変興味深いもので,フォンテックからアンリエット・ピュイグ=ロジェと藤井一興のピアノ演奏によるCDが出ていた,ヴィシネグラツキーの4分音を用いた,24の前奏曲の新録音や,アイヴズのユニバース・シンフォニー,クルタークとブゾーニのバッハ・トランスクリプション,クセナキスのクラーネルグの新録音などが目に付きました。 さらには,すでにヒロシマ・レクイエム(1989)を発表している細川俊夫の新作「広島の声なき声」の世界初演とか,アルバン・ベルクのJugendlieder(少年の歌ないし若人の歌)の世界初録音といった,驚愕の新譜も含まれています。 同サイトでは直販も行っていて,VISAやMASTERカードが使えます。価格も1枚15.4ユーロと比較的安価ですし,送料は航空便の場合,1枚で10ユーロ,2,3枚で14ユーロ,4,5枚で18ユーロとこれも比較的安価です。このサイトは今後とも要チェックではないでしょうか。 |
2002.5.4
CDとは直接関係がない話で恐縮ですが,いよいよ2002/3年のシーズンから,サー・サイモン・ラトルがベルリンフィルの音楽監督に就任しますが,このほど,ベルリンフィルハーモニーのHPに時期シーズンのベルリン・フィルハーモニー大ホールと,室内楽ホールのプログラムが掲載になりました。
http://www.berlin-philharmonic.com/8news/mitteilungen/m_29_04_02.htmご覧いただくとお分かりのように,ラトルが指揮をするコンサートは大半が現代音楽をプログラムに入れており,シーズン最初のコンサートではマーラーの交響曲第5番の前に,トマス・アデスのアサイラが,その次のコンサートはハイドンの交響曲第88番とシューベルトの交響曲第9番の間に,マグヌス・リンドベルィのグラン・デュオが演奏される予定となっています。 ラトル以外には,ハイティンク,メータ,ヤンソンス,ティーレマン,ブーレーズ,アーノンクール,バレンボイムといった面々の他に,ジョナサン・ロット,ディヴィッド・ロバートソン,アンドレイ・ボレイコ,ミッコ・フランク,ペーテル・エトヴェシュ,マルク・ミンコフスキといった指揮者が登場するようで,これもなかなか刺激的です。 私は普段からコンサートプログラムに関心を払っている方ではないのですが,それにしても,これが天下のベルリンフィルのプログラムなのか?・・・と思えるほどで,もちろん伝統的なプログラムも多々用意されていますし,新しいレパートリーを切り開いていく試みは高く評価したいと思いますが,私が懸念しているのは,どんな曲目であれ,今後とも私自身が感動できるような演奏が聴けるのだろうかということなのです。 繰り返しになりますが,私としても,ベルリンフィルという世界屈指のオーケストラが,保守的にならずにチャレンジ精神を持ち続けることは大賛成ですし,本来ならチャレンジ精神はどんどん持つべきだと主張したいところなのですが,他のオーケストラならともかく,ほかでもないベルリンフィルから大曲,名曲の感動的な演奏が聴けなくなるようなことにだけはならないでほしいなと,ほんとに寝言なんですけど思わずにはいられませんでした。 |
2002.5.3
様々な編成の作品が作曲されている室内楽曲の中でも,ピアノと弦楽四重奏によるピアノ五重奏曲は,比較的厚みのあるテクスチャによって聴き手に対する浸透力のある作品が数多く残されているように思え,私は特に,フォーレの2番,レイナルド・アーン,ヴィエルヌ,フランツ・シュミット,フローラン・シュミットといった近代の作品にとりわけ強く惹かれているのですが,今度はスイスのカスカヴィレから,私も聴いたことのないピアノ五重奏曲ばかりを収録したCDが発売予告されています。特にマルタンの作品は大変に魅力的なんだそうで,これは何とか入手して聴いてみたいものだと思っています。
|
2002.5.2
ジェルメーヌ・ティッサン=ヴァランタン(Germaine Thyssens-Valentin,1902-1987)というピアニストをご存じでしょうか。 オランダのマーストリヒトに生まれ,パリ音楽院ではジャンヌ=マリー・ダルレとともに学び,マルグリット・ロンの生徒でもありました。1920年にはパリ音楽院でピアノの一等賞(プルミエ・プリ)を獲得したのでしたが,1924年には結婚して演奏活動から遠ざかることとなります。 それから四半世紀ものブランクを経て,1951年に再びピアニストとして活動をはじめます。得意としたのはラモー,クープラン,ダカン,ショパン,シューマン,ラヴェル,ドビュッシー,セヴェラック,ファリャ,グラナドス,アルベニス,そしてモーツァルトやフォーレといった作曲家の作品でしたが,特にフォーレに関しては,自身で楽譜の校訂も手がけているほどのスペシャリストでした。 ティッサン=ヴァランタンの録音は1950年代にフランスのデュクレテ・トムソンに,その後60年代にはシャルランにいくつか残されており,シャルランの録音については国内盤でもフォーレの夜想曲,ピアノ五重奏曲やピアノ四重奏曲などが発売されていましたが,大変地味なリリースだったせいもあってか,あまり注目されることもありませんでした。 一方,デュクレテ・トムソン録音は,これまでCD化されたこともなく,LPも今では大変なレア盤で,容易に聴くことができませんでした。 それが,英テスタメントの新譜で,そのティッサン=ヴァランタンのデュクレテ・トムソン録音のフォーレが,それも3枚も発売になるというではありませんか。これは私にとっても望外の喜びですし,なんとか無事にリリースまで漕ぎ着けてほしいものです。
|
2002.5.1