ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
私自身,20世紀最高のピアノストの1人と思っているミケランジェリ(Arturo
Benedett iMichelangeli, 1920-1995)は,その名声に比して残された録音は決して多いとはいい難いところなのですが,米VAIから,ミケランジェリの映像ソフトが発売予告されています。 これは1970年のカナダCBCによる映像なんだそうで,収録曲は1曲だけのようですが,伝説的なミケランジェリの演奏光景を目にすることのできる,大変貴重なリリースではないでしょうか。
|
2001.12.25
20世紀最大のピアニストの1人であるリヒテル(Sviatoslav
Richter, 1915-1997)の夫人のニーナ・ドルリアク(Nina
Dorlyak, 1908-?)はソプラノ歌手で,リヒテルのピアノ伴奏で,ダルゴムイシスキー,グリンカ,モーツァルト,ムソルグスキー,プロコフィエフ,ラフマニノフ,シューベルト,シューマン,ジャン=バティスト・ヴェッケルラン(Jean-Baptiste
Weckerlin,1821-1910)の歌曲などをメロディアに録音していましほか,今年になって,米DOREMIレーベルからライヴ録音2曲が初CD化されていました。 それがフランスのM10というレーベルから,このリヒテル夫妻の未発表録音を含む3枚組CDが発売予告されています。詳細は不明ですが,3枚のCDの収録内容は以下のようなものです。予告では76ページものブックレット付きということです。これもリヒテルファンには聴き逃せないセットではないでしょうか。
|
2001.12.23
英国の名指揮者ジョン・エリオット・ガーディナー(JohnEliot
Gardiner,1943-)は,私の好きな指揮者の1人であり,古楽のみならずモダンオーケストラまで活躍の幅を広げてきているところですが,これまでにもウィーンフィルを指揮して録音をリリースしてきており,レハールの「メリー・ウィドウ」全曲,シャブリエの管弦楽曲集,シューベルトのグレート,「ウィーンの夜会」というタイトルのウィンナワルツ&オペレッタ管弦楽曲集,メンデルスゾーンの交響曲第4,5番などが発売されていて,そのどれもが私の愛聴盤でした。 その後,このコンビの録音は久しく途絶えていたのでしたが,今度はなんとエルガーの録音が発売予告されています。録音会場はムジークフェラインザールで1998年10月と少し前のようですが,これは作品との組み合わせとしても実に興味深いものではないでしょうか。
|
2001.12.22
ここのところ,独AUDITEレーベルはクーベリック指揮のマーラーの交響曲を続けざまに発売してきており,これまで第5,1,9,2,7,6,3番の順で発売されてきており,続いて8番のリリースが控えているということですが,思いがけず,次回新譜としてブラームスのドイツ・レクイエムのライヴ録音が予告されています。
|
2001.12.17
12月20日発売の「レコード芸術」2002年1月号のタワーレコードの広告に,激安レーベルHISTORYの新譜予告が掲載されているのだそうですが,その記載内容に誤りがあるということで,タワーレコードのHPに訂正が掲載されています。 訂正後の内容は以下のようになるということですが(青字が訂正部分),カラヤンのボックスが登場するなど,これまた注目のリリースが,目白押しですね。
|
2001.12.16
名演奏家の数多くの貴重な音源をリリースしているフランスのTAHRAレーベルから,今度はシェルヘンがフィラデルフィア管を指揮したマーラー5番のライヴ録音が発売予告されています。
実はこの録音は,フィラデルフィア管が100周年を記念して自主制作した12CDセットのCD6に収録されていて,このセット有数の名演だと思ったのでしたが,こうして入手しやすいかたちでリリースされるのは朗報ではないでしょうか。 |
2001.12.15
音楽之友社による,日本レコードアカデミー賞は同社の音楽誌の「音楽の友」,「レコード芸術」,「stereo」の2002年1月号に掲載される予定だと思いますが,すでに選考を終えているのであれば,受賞盤について早く知りたいのが人情で,昨年はHMVのオンラインショップで紹介されていたのでしたが今年は見当たらず,どこかに情報がないか探してみたら,amazon.co.jpのサイトに掲載されていました。 それで,受賞盤は下記のとおりでした。部門は明記されていなかったので推測しました。私の印象としては意外に思えるものもありましたが,皆さんの印象はいかがでしょうか?
|
2001.12.14
グルジアの指揮者ジャンスク・カヒーゼ(Dzhansug
Kakhidze,1936-)は,同国生まれの作曲家ギヤ・カンチェリ(Giya
Kancheli,1935-)のスペシャリストでもあり,第7番まである交響曲の録音も,いくつかのレーベルにまたがってはいるものの,全曲のCDがリリースされています。
|
2001.12.13
名演奏家の数多くの貴重な音源をリリースしているフランスのTAHRAレーベルは,昨年末にもリパッティとハスキルの未発表録音を含む2枚組CDセットをリリースしていたところですが,今度はハスキルの未発表録音を集めた2枚組の発売が予告されています。 収録内容は下記のように大変豪華なもので,これも発売が待ち遠しいですね。
|
2001.12.11
激安CDの定番ともいえるブリリアント・クラシックスが,ルドルフ・バルシャイ指揮,ケルン放送響のショスタコーヴィチ交響曲全集11枚組ボックスを発売するという,驚きの新譜予告がありました。 バルシャイのショスタコーヴィチの交響曲録音というと,瑞典BISから出ていたユンゲ・ドイチュ・フィルとモスクワフィルの混成チームとの7番が有名ですが,これまで,ヴァンクーヴァー響との1番と9番,ドイツ・ユーゲント管との4番,ヴェルクシュタット・シュヴァイツフィルとの5番,ボーンマス響との8番,モスクワ室内管との14番の2つの録音などがありました。 このレーベルの価格は1枚当たり300円程度のことも珍しくはないのですが,HMVでは3490円で発売予告しています。これも注目のリリースではないでしょうか。
|
2001.12.9
ハンガリーの名女流ピアニストアニー・フィッシャー(Annie
Fischer, 1914-1995)は,1970年代にハンガリーのフンガロトンレーベルにベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を録音しており,1998年には9枚のCDとなって国内のショップにも並んでいました。
これらのCDは今でもカタログに生きているようですが,この9枚のCDをまとめたボックスセットがついに発売されることになりました。価格も9枚組ながら7枚分価格ということですし,スペシャルプライスで販売するショップがあればさらに低価格で入手できるかもしれません。これはやや地味なCDに思えるかもしれませんが,私としては大注目のリリースです。
|
2001.12.8
700円程度の激安価格で,歴史的録音を良好な音質で復刻発売しているドイツのARCHIPELから,今度はベーム指揮ウィーンフィルのブル7の初CD化音源が発売予告されています。
また,ぐすさんのHPのベームの演奏会記録によると,ベーム指揮ウィーン交響楽団による1948年8月3日のブレゲンツでのライヴ録音ではないかということです。 さらに,この録音は,今年刊行されたHUNTのウィーンフィルのディスコグラフィーには掲載されていませんでした。 私はこの録音を聴いたことがなく,本当にベーム指揮ウィーンフィルなのかどうかも分りませんし,ぜひとも正確な情報を知りたいところでもあるのですが,価格も安いことですし,とにかく入手して聴いてみようかなと思っています。 |
2001.12.7
貴重なライヴ録音をリリースし続けているAltusレーベルは,つい最近コンドラシン指揮モスクワフィルの来日公演ライヴ録音のCDを3枚まとめて発売したばかりでしたが,さらに新譜として2点が予告されています。 1つは,先日,井上喜惟指揮アルメニアフィルのライヴ録音を3枚まとめて発売した,グリーンシリーズとしての発売で,緒方恵のヴァイオリンと,アルメニア人ピアニストのアナヒータ・ネルセシアンによるヴァイオリン・ソナタ集です。
|
2001.12.6
驚異的な音質のSP復刻CDをリリースしているOPUS蔵レーベルの第5回目のリリースは,ワルター指揮,ウィーンフィルが予告されています。
OPUS蔵のHPでは,これらのCDの発売予告はまだ掲載されていないようですが,ウィーン時代のワルターのいずれ劣らぬ名盤揃いですし,特にベートーヴェンの田園はぜひ良好な音質の復刻を聴きたいと思っていたところですので,このリリースも非常に楽しみです。 |
2001.12.4
来年のウィーンフィルのニューイヤーコンサートは,小澤征爾の指揮ということで,フィリップスから発売予告されているCDリリースの関心も高まっているところだと思いますが,映像ソフトは必ずしもCDと同じレーベルから発売されるとは限らず,来年のニューイヤーコンサートの映像もこれまでどこから発売されるかの情報がありませんでした。 そしたらつい先日,TDKコアのHPに,国内,国外ともに発売権を獲得したとのインフォメーションが掲載されました。私自身は,映像に関してはBSでの中継を録画して間に合わせようと思っているところですが,やはりクオリティにこだわるなら,DVDで買い直した方がいいのかもしれませんね。 詳しくは下記URLをご覧下さい。 http://www.core.tdk.co.jp/cjpub01/pub01000_2.htm |
2001.12.2
本日,ヒラリー・ハーンの新譜のブラームスとストラヴィンスキーの協奏曲のCD感想を書き込みましたが,ハーンについては,デビューCDであった,バッハの無伴奏の演奏を聴いて,年齢からは到底信じられない完成度の高い,行き届いた演奏を行っていることに驚き,以後発売されるCDを聴く度に驚きの念を新たにしていました。 そして今回のCDを聴いての感想なのですが,詳細はCD感想の書込みをご覧いただくとして,すでに並ぶ者のない完成度を誇るヴァイオリニストの,一切の妥協を捨ててさらなる高みを目指そうという 凄絶な姿勢には圧倒されるばかりで,CD感想の方には書きませんでしたが,現在のハーンの到達している境地と,さらなる高みを目指そうという志は,齢90歳を迎えようとしているギュンター・ヴァントと同じ高みに達しているとすら思いました。 ハーンに関しては,デビューCDのバッハを聴いたときに「これは歴史的出現だ」と思い,当時のFCLAにもその旨を書き込んでいたのでしたが,反響は皆無で,その後のCDや来日公演でも高く評価されてはいるものの,私にはまだまだ実力に相応した知名度も評価も得られていないように思われます。 手前みそで恐縮ですが,ハーンのデビューCDを聴いたときのFCLAへの書込みを以下に再掲します。当時の私がいかに驚いていたかがお分かりいただけるのではないかと思います。 |
フォーラム名:<音楽フォーラム・クラシック> 会議室名 :(9) CD感想の部屋 No. 7 発言番号 :141 発言者 :XXX00000 加藤 幸弘 題名 :これは歴史的出現と思うがいかが 登録日時 :97/11/03 01:35 定期的に覗いている,タワーレコードのスペシャルプライスコーナーで,聴いたことのないアーチストのCDがあった。 ヒラリー・ハーンという女性ヴァイオリニストの弾くバッハの無伴奏パルティータ第3,2番とソナタ第3番(収録順) SONY SK62793 ジャケット写真を見ると,10代のようにも見えるが,自我のしっかりしていそうな顔立ちにも惹かれたし,バッハの無伴奏は私の大好物なので,早速購入して聴いてみた。 さて,聴いてみたらびっくり,大変な名演である。 僅かに表現の未消化なところは聴かれるものの,造型のゆるぎなさと,表現の深さと自然さは,巨匠達の名演あまたあるこの曲の録音の中にあっても,最上位に位置する出来映えである。 解説書を見ると,彼女は今年17歳!。両親は地域の合唱団のメンバーで,彼女は両親が家で再生するバッハのミサ曲やカンタータのテープを聴いて育ったということだが,それだけでこれほど成熟した音楽が奏でられるものだろうか。 ブラインドテストで聴いたら,私なら最低でも30代の録音だと思うのではないだろうか。もちろん,これだけの演奏であれば,聴くに当たって年齢を考慮する必要は全くないし,それは逆に失礼なのではないかとすら思う。 この演奏と比べると,同じ10代から活躍している,ムター,五嶋みどり,レーピン,サラ・チャン,ジョゼフォウィッツなどは,なんだか子供のように思えてしまう。 ただ,10代でこれだけの演奏ができてしまうと,逆に将来が心配になってしまうのも事実で,メニューインのようになってしまうのかなあなどと,よけいなことも思ってしまった。 解説書によると,すでにニューヨークフィル,フィラデルフィア管,ピッツバーグ響,クリーヴランド管,セントルイス響などと協演しているということで,米国では著名なのかもしれない。 いずれにせよ,CDはこれが最初と思われるので,このCDを聴くことは,歴史的出現に立ち会うことになるかもしれない。信じられないと思う方,試しに是非聴いてみて下さい。 私としては,無伴奏の残りも録音して是非全集にしてほしい。 それにしても,このCDには本当に驚いた(*o*) それでは。 |
2001.12.1