- マーラー
- 交響曲第6番
- ティルソン・トーマス指揮,サンフランシスコ響 <2019.9.12-15>
- 米SFS Media Digital Concert Series 821936007723 (96kHz/24bit FLAC)
ティルソン・トーマスとサンフランシスコ響は,2001年から2008年にかけてマーラーの交響曲全集(第1~9番,第10番アダージョ,大地の歌)のライヴ録音を行っていて,SACDハイブリッド盤で発売されていたところですが,新たにマーラーの交響曲第6番のライヴ録音が発売になりました。
これは昨年の9月12~15日に本拠地のデービス・シンフォニーホールで行われたコンサートを収録したものですが,SACDやCDでの発売はなく,ダウンロードやストリーミングでの販売となっており,96kHz/24bit FLACを入手し,いつもどおりWAVに変換したファイルを聴きました。
さっそく聴いてみると,感情的な面を表出することなく,スコアの細部から大局的な流れや構造に至るまでを,微に入り細を穿つかのような周到かつ入念なコントロールを行いながらも,ホワイトシルバーを思わせる,美しく整えられた響きとともに,雄弁でスケール豊かな演奏を築き上げており,これはいつもながらのティルソン・トーマスとサンフランシスコ響の演奏の特徴でもあります。
さらに今回の演奏においては,そのいつもの流儀の演奏がスコアを再現する精度の点においても,テンポ,強弱,フレージングの一糸乱れぬ演奏表現という点においても,さらにアンサンブルの質感の点においても,さらなる進化を遂げ,完成度を高めている感があり,それによって清澄で凄味すら感じるほどに美しい作品の世界をつくり出し得ており,ゾクゾクする思いで聴き入ってしまいました。
もとよりティルソン・トーマスのマーラー演奏は,エモーションを露わにするようなものではなく,冷静・合理的にスコアを再現し演奏の完成度を高めていく方向性にあって,さらにはそれを実現する指揮者としての力量やセンスにも優れているので,毎回見事な演奏を聴かせてくれているとは思うのですが,やっぱりこれだけじゃ物足りないな思うことも少なくありませんでした。
それが今回の演奏においては,演奏の路線としてはこれまでと大きく変わるものではないとしても,演奏のただならぬ完成度の高さと,独自の境地にある見事な演奏の世界を作り得ていることに,完全に心を奪われてしまい,よくぞここまで辿り着いたものだと,聴くほどに感嘆の念が募るばかりで,もはや脱帽するしかありません。
ティルソン・トーマスとサンフランシスコ響は,すでに2012年9月12~15日のマーラーの交響曲第6番のライヴ録音のSACDハイブリッド盤をリリースしていて,当時聴いた感想も書き込んでいたところですが,こちらの演奏は精力的でドラマチックな雄弁さがある一方で,やや荒削りにも思えるところもあり,ここから18年かけて完成度を高めてきた結果,今回の演奏にまで至ったかと思うと感慨もひとしおです。
また,ティルソン・トーマスはサンフランシスコ響の音楽監督の任期を今シーズンをもって満了し,次期音楽監督はエサ=ペッカ・サロネンに決定しているのですが,今回の演奏がティルソン・トーマスとサンフランシスコ響の演奏の最終形,完成形のように思ってしまったとしたら,あまりに筋書きめいているでしょうか。
これほどの鮮烈な印象をもたらしてくれたことについては,音質の秀逸さが大きく寄与しており,客席で聴いているようなハイフィデリティを再現するというよりも,ティルソン・トーマスとサンフランシスコ響が演奏表現として伝えたい音というものを巧みなバランスで記録しているように思われます。96kHz/24bit WAVで聴くと作品の各所各パートで行われていることを明瞭に聴き取ることができ,響き全体のバランスも良好で,独自のソノリティの再現性にも優れていて,これも1つの優秀録音の在り方だと思います。
そんなわけで,これは才人指揮者と思ってきたティルソン・トーマスが,手兵のサンフランシスコ響とともに,全く独自で魅力も説得力もあって,稀に見るほどの完成度の高い演奏を実現した,この作品の演奏あるいは録音の歴史の中にあっても,エポックメイキングな演奏が聴けるライヴ録音として強力に推薦したいと思います。
2020.1.11
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください
|