- マーラー
- 交響曲第6番
- クルレンツィス指揮,ムジカ・エテルナ <2015.2.9-15>
- 独SONY CLASSICAL 88985404352
- SONY CLASSICAL SICC 30490 (Blu-spec CD2)
- E-ONKYO sme886446923352 (96kHz/24bit PCM)
ギリシャのアテネ生まれの指揮者,テオドール・クルレンツィスは,自らムジカ・エテルナを組織して,演奏活動を行っているところですが,スタンダードなレパートリーであっても,非常にユニークかつ説得力のある演奏を行っていて,昨年発売されたチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」も,当時聴いた感想を書き込んでいたところですが,これが実に凄絶な演奏で,2017年に聴いたCDベスト10の第4位に選出していたほどでしたが,世評はさらに高くて,昨年の日本レコードアカデミー賞の大賞を受賞していました。
そのクルレンツィスとムジカ・エテルナの新譜として,今度はマーラーの交響曲第6番が発売になりました。これは2016年7月にモスクワでレコーディングセッションが行われたものです。クルレンツィスはモーツァルト,マーラー,チャイコフスキーが自身にとっての「3人の神」だと述べているところで,モーツァルト,チャイコフスキーの録音に続いて,ついにマーラーの交響曲が発売されたことになります。
さっそく聴いてみると,オーケストラの響きはいつも通りというか,柔らかさや潤いのない,鈍色のメタリックのような音色で,引き締まった一糸乱れぬ演奏を行っており,音そのものにデンジャラスな緊張感があります。
演奏表現についても,クルレンツィスが指揮するというので,過激さやエキセントリックさが際立っているのかとも思ったのですが,そこのところは意外にもというか,おおむねオーソドックスなもので,リズムやフレージング,オーケストラの各パートのバランスや対比なども非常に真っ当な演奏ではないかと思われます。
その一方で,クルレンツィスのこの作品を演奏することに対するアグレッシヴさやエモーションは相当にあって,オーソドックスな解釈の範囲にあるとはいえ,フレーズの決めやフォルテの一撃,メロディアスな歌い口といったところでは,グッと力を込め,痛いまでの思い入れを注ぎ込み,激しく劇的な世界の表出も聴かれ,聴いていて圧倒される思いであることも事実で,その意味では激しくも真摯で真っ当な演奏たり得ていると思います。
このことについては,クルレンツィスが演奏するのだから,聴いたことのないような,あるいは想像だにしなかった,エキセントリックでデンジャラスで,聴き手を震え上がらせるような,戦慄の演奏となっているに違いないと勝手に期待してしまっていたので,その意味では肩透かしをくった感はあるのですが,だからといって,この演奏に対して期待外れという言い方をするのは全く不当なことだろうと思います。
それで,余計な期待や先入観を排して改めて聴いてみると,オーケストラを締め上げ,絞り込んだ,余分なモノの一切無い,厳しくストイックな演奏であり,この作品の複雑で多様な世界観を描き尽くそうというのではなく,自らの感性やコンセプトに引き寄せて演奏を行っているので,それゆえの徹底したインパクトの強い演奏表現になっているのですが,ここの部分を捉えて希に見る劇的な演奏と感じるか,ユニークで説得力もあるけれども一面的な演奏だと感じるかは,意見が分かれそうな気がします。私自身はその両方のことを同時に感じました。
録音については,ムジカ・エテルナの切れ味鋭い演奏を克明に捉えた秀逸な音質にも聴こえるのですが,生のオーケストラにこういう音が出せるのか,マスタリングによる操作が行われた音ではないかという思いがするのも事実で,この辺りはどうなのだろうと思って,96kHz/24bit PCM のハイレゾファイルも入手して聴いてみたのですが,柔らかさや潤いのない,鈍色のメタリックのような音色という点は同様ながら,より脚色度の小さい音質で,各パートの細微に至るまでの解像度が大幅に向上しており,演奏の姿をより明瞭明解に聴き取ることができました。
その意味では,CDの音質は,CDフォーマットへのダウンコンバートのプロセスにおいて,演奏のインパクトや表出力を極力減じないように,あれこれマスタリングを行ったのではないかと思われますが,これに関しては,おそらくはクルレンツィス自身がマスタリング作業に関わり,大いに拘ってこの音質に仕上げたのだろうと思われます。
なお,CDは本家の独SONY CLASSICAL盤のほか,国内盤はBlu-spec CD2で発売されているので,これも入手して聴いてみたところ,本家盤CDではうっすらと色付けされていた音の質感が,国内盤Blu-spec
CD2では綺麗に洗い流されてしまっており,ハイレゾをダウンコンバートしただけの音質に近くなっています。この音質の違いがなにゆえ生じているのかは定かではありません。
それゆえ,本家盤CDの音質はクルレンツィスのこだわりのマスタリングによる音質で聴くことができるのではないかと思うのですが,個人的にはハイレゾで聴いた方が,音の脚色の度合いも小さく,元の演奏の響きも,各パートの細部の描写も明瞭に聴き取れるので,可能ならこちらをお薦めしたいと思います。国内盤Blu-spec
CD2はどっちつかずの感があるかもしれません。また,CD,ハイレゾどちらで聴いても,あちこちでチェレスタの音が大きく被るところがあるのですが,これは意図して行われていることなのでしょうか。
いろいろ述べてしまいましたが,これはクルレンツィスとムジカ・エテルナによる,緊張感漲る激しく鮮烈な演奏が聴けることは疑いなく,唯一無二のユニークな名演名録音として強力に推薦したいと思います。
2018.11.10
ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください
|