戻る


クルレンツィス指揮,ムジカ・エテルナのチャイコフスキーの「悲愴」


  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • クルレンツィス指揮,ムジカ・エテルナ <2015.2.9-15>
      • 独SONY CLASSICAL 88985404352

 テオドール・クルレンツィスとムジカ・エテルナは,スタンダードなレパートリーであっても,エキセントリックで過激で説得力のある演奏を行っていて,今最も目が離せない存在ではないかと思っているところですが,新譜として,チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」が発売になりました。

 これは2015年2月にベルリンで録音されていたもので,今年の前半には発売予告がされていたのですが,発売延期を繰り返してようやく発売に漕ぎ着けました。

 さっそく聴いてみると,引き締まっていて弾力性のある,筋肉質な演奏を行っており,音色感は抑えられていて無機的な光沢を放っており,メインのフレーズがストイックなくらいに最小限の表現に抑えられている一方で,副声部や低声部は特徴的なアクセントやリズムを刻み,さらには録音のもせいもあるかもしれませんがコントラバスがゴリゴリと強調されています。

 このようにして描かれた演奏は,ウェットな情感や,濃厚なロマンティックさといった演奏表現とは一線を画した,鮮烈で空恐ろしいほどのリアルさを感じるもので,聴き慣れたはずのフレーズが,無駄なものを一切そげ落とした無機的な響きと無情さとともに,聴く者に突き刺さってきて,もはや逃れることもできずに恐怖に直面させられるような,戦慄の世界が描き出されています。

 この演奏の受け止め方は聴く人によって大きく異なると思われ,エキセントリックなのは分るが演奏の世界が全く理解できないとか,主観的な表現内容や味わいといったものが皆無に近い演奏には意味を見出しがたいとか,あるいは暴力的,非人間的で容認できないとか評されたとしても,それぞれに尤もだと思われます。ちなみに私の場合は,この演奏の戦慄の世界に完膚無きまでに打ちのめされた挙げ句,これを聴くとゾクゾクしてある種の快感を覚えるようになってしまいました。

 それにしても,この作品でこれほどまでに恐ろしい,苛烈な演奏が可能であるとは,まったく驚くべきことで,これまでも非主情的で客観性の高いスコアの再現を目指した演奏というのはあったのですが,それでもオーケストラが成し得る響きや表現として諒解している範囲内での演奏であり,それに対して今回の演奏は,オーケストラサウンドが聴き手に対して危険な兵器にまでなり得るかのような,桁違いのインパクトと先鋭性を持ち合わせており,オーケストラを演奏するということだけでこれほどデンジャラスなことが実現できるとは,これまで想像すらできませんでした。

 この演奏に対する印象は,あるいは音質によって一層強調されて聴こえてしまっている可能性もあり,それは16ビットPCMのCDで聴いているので,その音質はハイレゾと比較すると薄くスカスカでニュアンスがそげ落とされた音となっているために,それが演奏の無情さや苛烈さといった印象を増幅している可能性があります。基本的にはスーパーリアリズムな録音だと思われるので,これをハイレゾやSACDで聴いたなら,さらに違う世界が聴けるかもしれません。

 そんなわけで,このCDで聴ける演奏に対しては,あまりにも過激でエキセントリックであるため,どこまで的確に聴き取れているのか実は自分でも自信が無い面もあるのですが,この作品の演奏としてこれまで聴いたことがないばかりか,凡そオーケストラの演奏としても聴いたことがないほどのもので,こんな恐ろしい世界は知らずにいた方がよいのかもしれませんが,未知の世界を切り開いた演奏であることは疑いなく,その意味では世紀の名演として強力に推薦したいと思います。

2017.11.3


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください