戻る


クレンペラー指揮,ケルン放送響ほかのブラームスのドイツ・レクイエム


◎ブラームス ドイツ・レクイエム <1956.2.20>
       同リハーサル録音 <1956.2.19>

   エリーザベト・グリュンマー(ソプラノ),
   ヘルマン・プライ(バリトン),
   クレンペラー指揮,ケルン放送響&合唱団


 モーツァルト セレナード第6番「セレナータ・ノットゥルナ」 <1954.10.25>

   クレンペラー指揮,ケルン放送響

   英ICA CLASSICS ICAC 5002


 英medici arts社では,BBC LEGENDSレーベルと,mediti MASTERSという2つ
のレーベルからヒストリカル録音のCDをリリースしていたのですが,伝えら
れるところによると,両レーベルともすでに活動を停止しているとのことで,
後継レーベルとして ICA CLASSICS というレーベルが設立され,第1回リリー
スとして,CDが8タイトル,DVDが10タイトルが発売になりました。

 これはその中の1枚です。ブラームスのドイツ・レクイエムは初出ではなく
伊HUNT/ARKADIA(CD 716),独ARCHIPEL(ARPCD 0356),伊MEMORIES(MR 2113)
からCDが発売されていましたが,今回は西ドイツ放送(WDR)のオリジナ
ルマスターからのCD化です。また,リハーサル録音の方は初出かもしれませ
ん。

 モーツァルトの「セレナータ・ノットゥルナ」の方は初出と思われますが,
同じ日に演奏されたベートーヴェンの交響曲第4番は仏ANDANTEからCD化さ
れており,感想も書き込んでいたところです。

 さっそく聴いてみると,最初のドイツ・レクイエムでは,この時期のクレン
ペラー指揮のケルン放送響ならではの,ゴツゴツとした耳当たりのザッハリヒ
な響きを基調としており,ケルン放送響の不器用なまでに実直なアンサンブル
の持ち味を生かして,強い集中と思い入れを持って,大変に真摯な演奏をつく
り出しています。

 この演奏においては,スムーズな響きや,しなやかやフレージングといった
ものは気迫ですが,決して硬直した演奏になっているわけではなく,推進力や
勢いがあって,切れ味鋭いアクセントやフレージングによって,作品の世界を
峻厳なる表現によって描き付くし,そしてそれが精神の輝きとなって放射して
いるような感すらあって,聴いていてただならぬ感動に打ちのめされてしまい
ました。

 独唱陣も万全で,グリュンマーのソプラノは伸びやかで安定しているととも
に,親密さを感じる声色が胸に染み入りますし,プライのバリトンは若々しく
て力強く,深みのある朗々とした歌いぶりが見事でした。

 ドイツ・レクイエムのリハーサルの録音は,2分38秒ほどの収録時間でし
かないのですが,第5楽章をクレンペラー自身が大きな声で歌いながら指揮し
ており,精力的なリハーサルを行っていることが伺えます。

 モーツァルトの「セレナータ・ノットゥルナ」の方も,ガッチリとした響き
と,やや強調しすぎじゃないかと思えるほどのアクセントの演奏なのですが,
弦楽器のソロが大変に明快かつ雄弁で,この硬派というか,頑固一徹タイプの
演奏ならではの独自の魅力が感じられて惹き付けられます。

 こうして聴いてみると,ケルン放送響時代のクレンペラーの演奏には,他の
時期とは異なった特色があり,クレンペラーの心身の充実と,自身の持ち味で
あるザッハリヒさと,ケルン放送響のアンサンブルとの相性とによる相乗効果
によって,この時期ならではの独特な完成度と充実感があったように思います。

 また,このCDの音質は大変に秀逸で,デジタルマスタリングが行われては
いるものの,放送局のオリジナルマスターに記録されていたであろう音の雰囲
気があまり損なわれておらず,音のキレや力感,硬質のカッチリした響きといっ
たものを堪能することができました。。

 そんなわけで,これはクレンペラーの数多い録音の中でも特に印象深い名演
を聴くことができるもので,特にドイツ・レクイエムの峻厳極まりない表現は,
フィルハーモニア管とのベートーヴェンのミサ・ソレムニスのEMI録音に匹
敵するものを感じましたし,モーツァルトも説得力のあるユニークな演奏で,
類い希なる名演を聴くことのできる1枚として強力に推薦したいと思います。

2011.2.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない