ブレンデルの80歳を記念してのライヴ録音集
◎ブラームス ピアノ協奏曲第1番 <1985.2.28&3.1> ブレンデル(ピアノ), コリン・ディヴィス指揮,バイエルン放送響 モーツァルト ピアノ協奏曲第25番 <2002.2.15> ブレンデル(ピアノ), ハンス・ツェンダー指揮,南西ドイツ放送響 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第31番 シューベルト 即興曲 ニ短調 作品142の2 D935の1 ブレンデル(ピアノ) <2007.8.7> 英DECCA 478 2604 (2CD) ブレンデルは私の特に好きなピアニストの1人ですが,本人は絶頂期に引退 したいという意向を持っており,一昨年の12月18日の演奏をもってピアニ ストを引退しました。 これが文字通り絶頂期に引退だったことは最後の演奏会を含む同月のライヴ 録音を収録したCDからも窺い知れるところで,当時聴いた感想を書き込んで いたほか,2009年に聴いたCDベスト10にも選出していました。 今年の1月15日にブレンデルが80歳の誕生日を迎えることから,これを 記念して,新たに2枚組のライヴ録音がリリースされました。 収録されているのは,コリン・ディヴィス指揮,バイエルン放送響とのブラ ームスのピアノ協奏曲第1番,ハンス・ツェンダー指揮,南西ドイツ放送響と のモーツァルトのピアノ協奏曲第25番,ザルツブルク音楽祭のリサイタルで のベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番と,作品142の1の即興曲です。 ブラームスはバイエルン放送,他はオーストリア放送の音源で全て初出です。 いずれもブレンデルが得意とした代表的レパートリーといえるもので,これ は愛好家へ向けての嬉しいプレゼントになったと思いますし,肝心の演奏も聴 くのが楽しみです。 さっそく聴いてみると,最初のブラームスのピアノ協奏曲第1番は1985 年のライヴ録音で,いつもながらの引き締まった響きと,安定感抜群のテクニッ クと,考え抜かれたバランスとフレージングによって克明な作品描写を聴かせ ています。 さらにここでは,ライヴならではというべきか,ぐっとテンポを落として, 聴き手の胸に迫る味わい深いフレージングや,素早いパッセージでの音と戯れ るかのような表現の妙味,大胆なまでの強弱の変化とインパクトがあり,この 作品にふさわしい,ドラマチックで広汎な表現の世界に圧倒される思いがしま すし,ブレンデルの演奏としても,的確な作品解釈と演奏テクニックと集中度 の高さといった点において1つのピークをなしているのではないかと思えるほ どでした。 また,コリン・ディヴィス指揮,バイエルン放送響のも大変素晴らしいもの で,重厚で深みのある響きとともに,克明で反応の良い演奏を繰り広げており, さらにはライヴならではというべき気迫と勢いがあって,この上ない充実感を 感じさせてくれ,いつまでも聴いていたい,何度でも聴き返したいという思い で聴き惚れてしまいました。 モーツァルトのピアノ協奏曲第22番はさらに後年の2002年のライヴ録 音で,こちらでのブレンデルは,演奏の純度を増しているというべきか,一音 一音の音の存在感と輝きを増しており,玉を転がすようなフレーズラインから は私心を押さえた謙虚な演奏姿勢が感じられますし,これらを通じて気品のあ る表現の世界を築き上げており,心が清められる思いで聴き入ってしまいまし た。 ツェンダー指揮の南西ドイツ放送響も,普段からのあまり誇張した表現をし ない持ち味や,自己主張や山っ気を感じさせない,やや実直な演奏のコンセプ トが,ブレンデルの演奏と大変にマッチしていると思いましたし,他のどこに もない,ここだけにある演奏の世界というものが描き出されていることに大い なる感動を覚えました。 ベートーヴェンのピアノソナタ第31番は,引退前年の2007年のザルツ ブルク音楽祭でのライヴ録音で,こちらの演奏は意外にもややゴツゴツした耳 当たりの響きになっており,それによってさらに実直な表現を行っている印象 があり,飾らずに表現の本質のみを追究しているかのように感じられます。 そしてこの演奏を聴いて感じるのは,解釈とかフレーズとかがどうだという ことよりも,1つ1つの音が聴いている私の心の奥底にまで,違和感なくスッ と入り込んで,演奏表現の深いところにある,自然で奥深い世界を垣間見せて くれるととに,そのあっけなさみたいなものも同時に感じられて,これはブレ ンデルの人生観そのものなのかもしれないと思って聴き入ってしまいました。 最後にアンコールと思われる,シューベルトの即興曲が演奏されており,こ ちらはシューベルト演奏の第一人者らしいというべきか,手練主管を尽くして, 絶妙で説得力のある演奏をつくりだしており,孤独な感情が揺れ動く,一編の 心のドラマのような演奏として聴き入りました。 録音については,ブラームスの交響曲は1985年のデジタル録音というこ とで,やや情報量の足りない薄目の響きになっている面がなくはないのですが, あまり不足を感じさせない充実した音質を聴くことができ,モーツァルトの協 奏曲では情報量が増えてピアノの音色のニュアンスを増しており,このくらい になるとSACDで聴きたいなと,やはり思ってしまいました。 2007年録音のベートーヴェンとシューベルトも,ピアノのタッチや響き を見事に捉えた優秀録音で,不満を感じることはない音質ですがすが,それで もSACDで聴いたなら,音のエッジの明瞭な音色や,響きの厚みや量感を聴 けたのではないかと思えるので,このことだけが心残りです。 こうして聴いてみると,さすがにブレンデルの80歳を記念してのリリース というだけあって,いずれ劣らぬ名演であり,ブラームスは壮年期のピークを 思わせる切れ味とインパクトがありましたし,モーツァルトはキャリア後期の 円熟した純度の高い演奏で,どこかディヌ・リパッティの演奏を思わせるとこ ろがありました。 そしてベートーヴェンでは作品に自らの心を託したような演奏が聴けて,何 だか不思議な気持がしましたし,シューベルトではまさに真打ちの演奏ともい うべき練達の演奏を聴かせてくれました。 私はかねてよりブレンデルの演奏を特別に好んで聴いていることもあり,今 回のライヴ録音にもすっかり感動してしまいました。それなのに,演奏があま りに素晴らしいために,これを適切に言い表す言葉を紡ぎ出せずに歯がゆい限 りですが,いずれにせよ,空前絶後の超名演ばがりが収録された2枚組として, 強力に推薦したいと思います。
2011.1.9