戻る


クーベリック指揮,チェコフィルの「わが祖国」来日公演DVD


◎スメタナ 連作交響詩「わが祖国」 <1991.11.2> 

   クーベリック指揮,チェコフィル

   NHK CLASSICAL NSDS-9490 (DVD)


 貴重な来日公演映像をリリースしているNHKクラシックから,クーベリッ
クとチェコフィルの「わが祖国」の来日公演のDVDが発売になりました。

 クーベリックは1990年5月に,42年ぶりに祖国のチェコを訪れて「プ
ラハの春」のオープニングコンサートで「わが祖国」を指揮したのが当時大き
な話題となり,その演奏会の模様はNHKでもテレビ放映されたほか,CDや
LD,DVDでも発売されました。

 さらに翌年の1991年にはクーベリックとチェコフィルが来日して「わが
祖国」の演奏を行い,「プラハの春」の再現として大きな話題となりました。

 この来日公演での「わが祖国」はNHKが収録し,NHK−FMやNHK教
育テレビ,BS2でも放送されましたし,CD−R盤やNHKの音源を使用し
たALTUSレーベルのCDが既に発売されていたところでしたが,ついにファイ
ナルバージョンともいうべきDVDでの発売に漕ぎ着けたものです。

 この演奏の感想については,CD−R盤を聴いたときとALTUSのCDを聴
いたときにそれぞれ書き込んでいるところで,その大要は,この来日公演の方
が技術的な完成度も演奏の集中度も高いが,前年の「プラハの春」での晴れや
かで共感に満ちた特別なオケージョンが再現できるわけではなく,それぞれの
状況でそれぞれが最高の名演を聴かせてくれたのではないかということでした。

 改めて,この来日公演のDVDを見始めましたが,映像はステージにオーケ
ストラのメンバーが入場するところから始まります。音合わせの後,指揮者の
クーベリックがステージに登場し一礼するのですが,拍手が容易に鳴り止まず,
客席を一回り見渡した後に再度礼をしてようやく会場が静かになります。

 これは聴衆のクーベリックに対する歓迎の気持の表れであると同時に,これ
からの演奏に対する並々ならぬ期待の表れではないかと思います。

 演奏が始まってすぐに気付くのは,まったき静寂の中で演奏が進行している
ことで,聴衆がこれだけ静かにして演奏に集中しているとなると,その緊張感
はステージ上にひしひしと伝わっているでしょうし,クーベリックもチェコフィ
ルもまさに渾身の演奏で応えています。

 演奏が徐々に進んでシャールカが始まってしばらくした辺りになると,チェ
コフィルのメンバーが自ら感動しながら演奏しているような雰囲気が強まって
きて,ますます演奏の集中度が高まっていきます。

 シャールカが終わったところで休憩となるのですが,この時点ですでに拍手
喝采で,まだ後半が残っているのにクーベリックはハープ奏者の元に行って握
手をしたり,ステージから退場後も再度呼び戻されたりしていました。

 再び盛大な拍手の後に後半が始まりますが,アンサンブルの緊密度は並大抵
のものではなく,単に緊密であるということを超えて,何か見えざる力によっ
て完璧にコントロールされていて,乱れることなど有り得ないといった雰囲気
さえ漂っています。

 映像では,演奏の最中に奏者同士が目を合わせているのが散見されるのです
が,それは「俺たちスゲエ演奏しているぞ!」というアイコンタクトのように
も思えますし,とにかく緊密で雄弁で息をも吐かせぬような演奏のうちに全曲
を演奏し終えています。

 演奏終了後はもちろんブラボー混じりの大喝采で,映像にはオーケストラが
退場した後も,クーベリックが何度もステージに呼び戻されるところまでが収
録されています。

 それにしても,この演奏の凄さはいったい何なのでしょうか。演奏解釈とし
てはクーベリックの他の演奏と大きく変わるものではなく,フレージングやア
クセント,リズム感といったものは,聴き慣れたものであるとすらいえるので
すが,それでもこの演奏での表現力は抜きんでているように思えます。

 要するにこれは,聴衆と共につくりあげた名演ということになるのではない
でしょうか。この映像から感じられる,物音一つ立てずに怖いくらいの集中力
と聴取意欲をもって一心に演奏に聴き入る聴衆の姿勢からは,そういえば,か
つてはこういう雰囲気の中で聴いたものだったな,ということが懐かしく思い
出される気がします。この頃の日本の聴衆は今よりもずっと貪欲だったのでは
ないでしょうか。

 こういったストイックともいえる独特の雰囲気には,ムジツィーレンする音
楽空間というのとは相容れない面もあり,必ずしも最善の結果をもたらすとは
限らないのですが,少なくともこの演奏会においては,全面的にプラスに作用
しており,クーベリックとチェコフィルにとっても,もう一度やれといわれて
もできないんじゃないかと思えるほどの奇跡的演奏として結実したように思わ
れます。

 このクーベリックとチェコフィルの「わが祖国」の来日公演については,前
年の「プラハの春の再現」と宣伝されていたのですが,実際に聴いてみると,
この演奏のコンセプトは演奏はプラハの春とは全く異なっているように思えま
す。

 プラハの春が同郷人との共感に根ざした演奏なのに対し,この来日公演はそ
ういった特定の出自に依拠することなく,より普遍的に通じる演奏を目指して
いるように思えましたし,その意味での最高の演奏を成し遂げたのではないか
と思いますし,この演奏は「わが祖国」の極北にある名演といいうるのかもし
れません。

 ところで,私自身は「プラハの春」の演奏に深く感動し,来日公演において
も宣伝文句どおりに「プラハの春の再現」を期待していたのに,そのような趣
が全く感じられなかったために期待を裏切られ,あれは2度と再現できない唯
一無二の出来事であったのだという思いを深めるばかりだったのですが,今回,
このDVDをじっくりと鑑賞することで,その頑なな思いから解放された思い
がしています。

 クーベリックは1986年に指揮者を引退していたのですが,チェコの民主
化を機に「プラハの春」で指揮台に復帰しました。さらにこの来日公演の大阪
と東京で「わが祖国」を指揮したのですが,このDVDに収録された東京での
公演がクーベリックの生涯最後の指揮となりました。この演奏はクーベリック
としても完全燃焼し,あるいは満ち足りた思いであったのかもしれません。

 長々と述べてしまいましたが,これは奇跡的どころか神懸かり的といっても
過言ではないほどの名演であり,それがこうして映像でリリースされたことに
対しては感謝の気持ちでいっぱいですし,すべての人に必聴必見の演奏として
強力に推薦したいと思います。

2008.11.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない