クーベリック指揮,チェコフィルの「わが祖国」来日公演ライヴ


来日公演ライヴ 「プラハの春」ライヴ
◎スメタナ 連作交響詩「わが祖国」 <1991.11.2>

   クーベリック指揮,チェコフィル

   ALTUS ALT 098


※参考CD 「プラハの春」ライヴ

   SUPRAPHON COCO-6559(現役盤は COCO-70713)


 貴重なライヴ録音のリリースを続けているアルトゥスからクーベリック指揮
チェコフィルの来日公演のライヴ録音が発売されました。これは前年の「プラ
ハの春」の再現としても話題になった公演でした。

 この録音はCD−Rで発売されたことがあり,感想も書き込んでいたところ
でしたが,紛れもない名演であるとはいえ期待していたほどの感激は得られな
かったというのが正直な印象でした。しかし,この演奏を実際に聴いた方々は
斉しくこの演奏を絶賛しておられるようです。今回は音質も格段に改善されて
いるでしょうし,前回聴いた印象にとらわれず,改めて虚心に聴いてみたいと
思います。

 クーベリックはいうまでもなくチェコ生まれの指揮者であり,1942年に
はチェコフィルの首席指揮者に就任したのでしたが,1948年に社会主義ク
ーデターが勃発すると,同年のエディンバラ音楽祭のために渡英した際に亡命
し,以後,いわゆる西側で活躍することになります。

 それから歳月は流れ,クーベリックは1989年12月の「ビロード革命」
によるチェコの民主化を期に,翌1990年5月12日の「プラハの春」のオ
ープニングコンサートを指揮するために42年ぶりに祖国を訪れてスメタナの
「わが祖国」を指揮し,その演奏会の模様はNHKでもテレビ放映されたほか,
CDやLD,DVDでも発売されています。

 この「プラハの春」のライヴ録音CDが最初に発売されたのは1990年8
月のことで,発売当時さっそく入手して聴いてみたところ,晴れやかで開放的
な雰囲気の中で,オーソドックスな表現を基調としつつも,練達の筆致で味わ
い深く作品の世界を描き出し,作品に対する共感の念を聴衆と共有した,気高
くも感動的な演奏であり,この録音は現在に至るまで私自身にとってもごく少
数の特別な愛聴盤の1つとなっています。

 今回のCDに収録されているのは1991年11月2日のサントリーホール
でのライヴ録音で,チェコフィルはこの来日の際,国内各地で24回もの公演
を行ったのでしたが,そのうち10月27日の大阪のシンフォニーホールと,
11月2日のサントリーホールの2公演においてクーベリックが「わが祖国」
を指揮しました。ちなみに他の公演ではイルジー・ビエロフラーヴェクとヴァ
ーツラフ・ノイマンが指揮しています。

 ちょっと前置きが長くなりましたが,さっそく聴いてみると,演奏の様相が
「プラハの春」のときとは一変していて,非常に集中度が高く,アンサンブル
は一層緊密で,表現は明快かつ劇的で説得力があり,何よりもシリアスな演奏
姿勢が貫かれており,その強烈かつ鮮烈な音の放射に打ちのめされるばかりの
途方もない演奏が繰り広げられています。

 これは一般的な尺度での演奏の完成度という点では「プラハの春」での演奏
を遙かに凌いでいると思いますし,事実,「プラハの春」の演奏は歴史的なド
キュメントとしての意義はともかく,アンサンブルの緊密さはいまひとつとい
う意見も多く,その意味ではクーベリックとチェコフィルが「プラハの春」で
の演奏からさらに進化を遂げた空前絶後的名演ともいえると思います。

 これだけの名演が発売になった以上,大方の見解は,このサントリーホール
での「わが祖国」こそ,このコンビが残した最高の名演であるであると評する
ことになるのかなとも思いますが,実は私自身の見解はそこまで単純ではあり
ません。

 確かに「プラハの春」での演奏精度の問題は発売当初から指摘されていたと
ころです。しかし,それは技量の至らなさによるものではなく,同じ文化歴史
を歩んできた聴衆とバックボーンを共有した中での演奏表現だったのであり,
そこでは演奏の正確さや表現の明快さよりも,絶妙に表現のツボを抑えた演奏
によって,聴き手の意識や感性に豊かな共感をもたらしているのではないかと
思います。

 もっとも,日本人の私がこんなことを述べるのも的外れないし勘違いに過ぎ
ないかもしれませんが,これは客観的な演奏の完成度の尺度では測ることので
きない,そして,この演奏に共感しうる聴き手にとってはかけがえのない感動
的な名演であろうと思います。

 とはいえ,今回のサントリーホールでのライヴ録音も実に凄まじい名演です。
「プラハの春」のときとは異なり,同じ「わが祖国」を演奏するとしても聴衆
との阿吽を期待するわけにもいかないでしょうし,状況の違いからしてそもそ
も「プラハの春」の再現などということは有り得ないわけで,来日公演のツア
ーの中での演奏会となれば,演奏の出来栄えや完成度こそが問題なのであり,
そしてこの状況下で考え得る最高度の名演を聴かせてくれたのではないでしょ
うか。

 いろいろ述べてしまいましたが,この2つの「わが祖国」のライヴ録音は,
同じ物差しで比較するのではなく,それぞれの置かれた状況でそれぞれに見事
な演奏が行われた記録として拝聴すべきだろうと思います。私自身は「プラハ
の春」のライヴ録音に強い思い入れがあるのは事実ですが,今回のサントリー
ホールでのライヴ録音の素晴らしさと存在意義は優るとも劣らぬものがあると
思っています。

2005.4.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない