ボベスコのフランクとフォーレのソナタ,デッカのモノーラル録音
◎フランク ヴァイオリン・ソナタ <1950.12.4,6,7> フォーレ ヴァイオリン・ソナタ <1950.12.11> ボベスコ(ヴァイオリン),ジャック・ジャンティ(ピアノ) 英TESTAMENT SBT 1360 英テスタメントの新譜で,ルーマニア出身のベルギーの女流ヴァイオリニスト, ローラ・ボベスコ(Lola Bobesco,1919-2003)の録音が発売になりました。31 歳のボベスコが前々年に結婚した夫のジャック・ジャンティと英国を訪問した際 にデッカに録音したものです。この録音は1993年に国内盤CDが発売された のが唯一のCDリリースで,再発売が待たれていたものです。 ボベスコは日本での知名度は必ずしも高くはなかったのですが,国内の熱心な ボベスコファンの尽力によりほとんど個人招聘のかたちで実現した1980年の 初来日公演を期に国内のファンが一気に増え,1983年の4度目の来日公演の ライヴ録音は一昨年TDKコアからCDが発売されており,感想も書き込んでい るところです。 さっそく聴いてみると,録音のせいもあるのか,ヴァイオリンの音色は高域の 艶やかさがいまひとつに思え,克明かつ丁寧な歌い口であるのはいいとしても, かなり地味な印象であることは否めませんし,ジャンティのピアノも沈みがちで, 随分鬱屈とした演奏だなというのが第一印象でした。 せっかく英デッカに録音しながら,この演奏内容では人気を博することになら なかったのもやむを得ないかな,などとも思ってしまいましたが,2度3度と聴 いているうちに,ようやく私にもこの演奏が理解できてきたような気がします。 この演奏でとりわけ印象的なのは,正攻法で作品に正面から対峙していること で,暗い情念の世界から妖しく燃えるエモーションに至るまでを果敢に描ききっ ていますし,音色も美音を響かせるよりは強く訴えかけようとする姿勢が前面に 出ていて,強く毅然とした美しさには胸を打たれます。 ジャンティのピアノも積極的にヴァイオリンと競奏するのではなく,最小限の 表現によって,ボベスコの描き出す演奏の世界を共に創り出しているように感じ られます。 正直なところ,この演奏は表現がストレートに過ぎて拙い感があることは否め ませんし,聴いていて窮屈に感じられる面があるのも事実ですが,真摯に演奏を 突き詰めた心からの歌い口には原石のような輝きを感じますし,それゆえ後年の ボベスコの演奏が深みと輝きを増していくことができたのではないかと思われて なりません。 そんなわけで,この録音は上述のように第一印象は必ずしも良くないかもしれ ませんが,心して聴くならば若きボベスコの原点ともいうべき演奏姿勢が必ずや 伝わると思いますし,さらにはパートナーのジャンティとのコラボレーションの 妙を聴くことができ,これはボベスコファンはもちろん,演奏を通じてヴァイオ リニストのパーソナリティに触れることのできる得難い録音として一聴を薦めた いと思います。
2005.4.24