フリードリヒ・グルダのモンペリエ・リサイタル
ドビュッシー 前奏曲集第1巻〜音と香りは夕べの大気の中に漂う ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第31番 モーツァルト 幻想曲ハ短調 K475 ピアノ・ソナタ 第14番 モーツァルト(グルダ編曲) 歌劇「フィガロの結婚」のスザンナのレチタティーヴォとアリア シューマン 幻想小曲集〜夕べに シューベルト 即興曲 作品90の3 ショパン 夜想曲第5番 作品15の2 舟歌 ドビュッシー 前奏曲集第1巻〜中断されたセレナード 前奏曲集第2巻〜ヴィーノの門 ビゼー(グルダ編曲)「カルメン」〜花の歌「おまえが投げたこの花は」 グルダ 前奏曲とフーガ J.シュトラウス(グルダ編曲)「こうもり」幻想曲 民謡(グルダ編曲)辻馬車の御者 レーブラウス ブラームス 子守歌 グルダ アリア グルダ(ピアノ) <1993.7.31> 仏ACCORD 476 1894 (2CD) オーストリアの名ピアニスト,グルダ(Friedrich Gulda,1930-2000)のモ ンペリエでの野外演奏会を丸ごと収録したライヴ録音です。この録音では曲間 のグルダのフランス語でのアナウンスもそのまま収録されていますし,プログ ラムも非常に変化に富んだものとなっています。 いうまでもなく,グルダは形式ばったクラシック音楽を演奏するだけでなく, ジャズに傾倒したり,自作を演奏したりといった,自由な演奏活動を行ってき た演奏家ですが,最晩年には実に味わい深い演奏を聴かせてくれていたので, 今回の演奏会でもどんな演奏が聴けるか楽しみです。 さっそく聴いてみると,最初のドビュッシーは余韻に浸るような弾き方では なく,怜悧で集中度の高い演奏を聴かせており,聴き手を一気に惹き付けます。 アナウンスに続くベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番は,第1楽章の 55小節目のトリル(3分12秒)からジェット機の飛び立つ轟音が聴こえて きて驚きます。これは野外での演奏ゆえのハプニングのようなのですが,この トリルが始まるところからジェット機の轟音がクレッシェンして聴こえてきて, そのタイミングがぴったりなのには苦笑してしまいます。 それはそうと,肝心の演奏の方は,飾り気のない音色にはシンプルで洗練さ れた美しさがあり,淡々とした表情の中からもピュアな感性と歌心が伝わって きますし,とにかく聴いていて心洗われる実に素晴らしい演奏であり,これほ ど澄明なベートーヴェン演奏というのはちょっとほかに思い浮かばないくらい です。そういえば,グルダは1964年のザルツブルク音楽祭でもこの作品の 素晴らしい演奏を聴かせていました。 さらにアナウンスの後,モーツァルトの幻想曲とソナタ第14番が演奏され ます。これもかつてのグルダのような斜に構えたようなところはなく,虚心か つ懐深い眼差しで作品に向かっており,心乱されない平安さの中で,クリヤー で歯切れの良いフレージングを聴かせており,落ち着いた表現に中にも愉悦感 の垣間見える,この世の奇跡のような演奏です。 続いてアナウンスの後,グルダの編曲による「フィガロの結婚」の第27番 のスザンナのレチタティーヴォとアリアです。これはほとんど1本の単旋律で レチタティーヴォとアリアをなぞっているのですが,それをちょっぴり儚さを 感じさせるくらいにクリヤーに演奏しています。 アナウンスの後,今度はシューマンの「夕べに」ですが,ここでのグルダは クリヤーで流れのよい演奏を聴かせてくれてはいるものの,ひたむきな思い入 れといった演奏とは異なるので,聴いていていまひとつ作品の世界に入りきれ ない思いであったのも事実です。 次のシューベルトの作品90の3の即興曲では,心もち弱めの音量で,指先 からフレーズがこぼれ出してくるような,美しい感懐を抱かずにはいられない 演奏でした。 続いて演奏されている,ショパンの作品15の2の夜想曲は,これまでの演 奏とは趣が異なり,ゆったりとしたテンポで,フレーズを自在にくゆらせなが ら深い余韻を残す,全きショパンの世界を実に見事に描き出していましたし, さらに次の舟歌になると,ゴンドラが揺れるようなリズム感が実に見事で,感 情的にはややドライな感があるものの,静かに水面に漂うような詩情あふれる 表現の世界が見事に描き出されていました。 さらにアナウンスの後の,ドビュッシーの「中断されたセレナード」は歯切 れの良いタッチで巧みな場面描写を聴かせていましたし,次の「ヴィーノの門」 も趣味の良いデフォルメも楽しい,なかなかにエンターテイメントな演奏でし た。 アナウンスの後の,グルダ編の「カルメン」の「花の歌」になると,主観的 な思い入れを隠すことなく,存分に旋律を歌い上げていて,それが聴き手の心 にストレートに伝わります。演奏後ブラボーの声が聞こえます。 次はアナウンスの後に,グルダ作曲の前奏曲とフーガですが,前奏曲の方は リズミカルな主題を延々と繰り返していて快調な印象で,フーガの方はジャズ のインプロヴィゼーションといった雰囲気の作品です。いずれもグルダはノリ ノリの演奏を聴かせてくれています。演奏後は聴衆の口笛も聞こえます。 続いてはグルダ編の「こうもり」幻想曲で,ウィンナワルツのリズムと,陰 影に富んだ表情の変化と,懐古的なアンニュイさもあって,傾聴させられます。 続いて間を置かずにグルダ編の辻馬車の御者になり,もう自在にフレーズを引っ 張って聴衆を喜ばせてくれます。 さらにアナウンスの後グルダ編のレーブラウスが演奏され,こちらはアレン ジの自在度も高いようで,すっかりグルダのジャズ・インプロヴィゼーション といった雰囲気になっていて存分に楽しめます。 続いてアナウンスの後,ブラームスの子守歌が静かに淡々と弾かれた後,自 作のアリアが演奏されており,これもヴィーナリート風の無言歌のような印象 の作品ですが,最初は淡々と歌われていたのが後半になるとグルダが得意とし た小粋で巧みな装飾が楽しめます。この曲を弾き終えた後,グルダが最後のア ナウンスをしてこの2枚組CDが締め括られています。 こうして聴いてみると,一夜のコンサートにおいてグルダが実に多種多彩な 演奏を聴かせてくれていることに改めて感心してしまいますが,それ以上に, 1曲1曲の演奏が実に素晴らしいことに驚かされます。特に前半のベートーヴェ ンとモーツァルトは私がこれまで聴いてきたこれらの作品の演奏の中でも最も 優れた表現だと思いますし,シューベルトの味わい深さ,ショパンの詩情溢れ る世界も見事でした。 そしてグルダの自作やアレンジ物での素晴らしいセンスと,オープンな感性 で弾かれた多彩な表現も魅力的で,これは1度で通常の演奏会3回分くらい楽 しめる演奏会だったのではないかと思います。 そんなわけで,この2枚組CDは類い希な名演に感動し,エンターテイメン トな演奏を心ゆくまで楽しむことのできる,まさに3倍楽しめるお買い得CD といえるのではないかと思いますが,なによりもこれだけ幅広い人間的魅力を 持ったグルダのパーソナリティに触れることのできるかけがえのないCDとし て,ぜひ一聴を薦めたいと思います。
2004.6.21