グルダ晩年のシューベルト即興曲,楽興の時と自作自演


◎シューベルト 即興曲 作品90,D899
        楽興の時
 グルダ    「ゴロウィンの森の物語」

   フリードリヒ・グルダ(ピアノ)

   東芝EMI TOCE-55293


 東芝EMIから突如,グルダのシューベルトと自作の録音が発売されました。
これはグルダが亡くなる前年の1999年に自宅に設立した,パラダイス・プ
ロダクションによる制作で,録音も自宅のスタジオで行われた自主制作同然の
CDなのですが,これが国内盤で発売されることになりました。全部で3曲収
録されていますが,シューベルトはスタインウェイ,自作はベーゼンドルファ
ー・インペリアルで演奏されています。

 この録音で聴かれるシューベルトは,全く無防備と思えるほどの率直な姿勢
で,演奏を美しく仕上げようなどということは全く意図せずに,自らの内面の
世界に戯れているような印象があって,それも決して無邪気なものではなく,
老練さと雅気と仄かに血の通った感覚の入り交じった,不思議な落ち着きを感
じさせています。

 このシューベルトは,特に美しいわけでも,楽しそうなわけでも,悲哀が漂っ
ているわけでもないのですが,ピュアで飾らない優しさに包まれていて,疲れ
切った心持ちで寄りかかったときに,ほっと安堵の念を覚え,心安らぐ思いが
するのは何ものにも代えがたく,何か大切なものを思い出させてくれるような,
そんな演奏を聴かせてくれています。

 ウィーン生まれのグルダは,同じウィーンの音楽家であったシューベルトの
作品をごく僅かしか録音してこなかったのでしたが,この演奏を聴いていると,
それはグルダにとってシューベルトを演奏するということが聴衆に披瀝するも
のではなく,自らの内面との対話のための作品であったからなのかもしれない
なという思いがしてしまいました。

 続くゴロウィンの森の物語の「ゴロウィン」とは,グルダが生み出したウィ
ーン訛りで歌う歌手の名前で,グルダ自身のことでもあります。この作品名は
ウィンナ・ワルツの傑作「ウィーンの森の物語」を模していて,作品の内容も
シュトラウスのワルツのパラフレーズが続くと思えば,ベートーヴェンの悲愴
ソナタや運命交響曲のフレーズが現れて一転してシリアスな雰囲気となり,再
び優雅なウィンナワルツとなった後に,ジャズっぽいフィーリングのフレーズ
をインプロヴィゼーション風に演奏し,最後にピアノを弾きながら静かに語り
かけるように「おいらがいつか死んだら,辻馬車に乗せてチターを弾いておく
れ・・・」という古いウィーン民謡風の歌が歌われて曲が終わります。

 この自作をグルダは,優雅で快活な中にメランコリーの見え隠れする,聴い
ていて胸がいっぱいになる演奏で聴かせていました。

 なんだかこのCDでの演奏を聴いていると,グルダは晩年になって,心の奥
底を隠すことなく胸を開いて聴き手とのコミュニケーションを図りたかったの
かなとも思えてきますが,聴いていて人生を噛みしめるような思いのする演奏
なんてちょっとほかに思い当たりませんし,グルダという不世出のパーソナリ
ティに間近に触れることのできるまたとない録音として,ぜひ一聴をお薦めし
たいと思います。

2001.6.5


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない