ヒラリー・ハーンのメンデルスゾーンとショスタコの協奏曲


◎メンデルスゾーン  ヴァイオリン協奏曲 <2002.4.17&19-20>
 ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番 <2002.2.20&22-23>

   ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),
   ヒュー・ウルフ指揮(メンデルスゾーン),
   マレク・ヤノフスキ指揮(ショスタコーヴィチ),
   オスロフィル

   米SONY CLASSICAL  SK 89921


 私にとって,いつも驚嘆の対象であり続けている,ヒラリー・ハーン(Hilary
Hahn,1979-)の最新録音が発売になったというので,もう飛び付いて入手しま
した。いずれも今年になってからの録音で,ハーン22歳の演奏の記録という
ことになります。

 最初のメンデルスゾーンでは,キリリと引き締まった演奏で開始されており,
甘さや柔らかさは全く感じられませんし,リリカルに歌うといったタイプの演
奏でもないのですが,確かに親しみやすい演奏とはいいかねるとしても,鍛え
上げられた強くしなる音色には,同時に目の摘んだ美しもあって,聴くほどに
味わいの増す傾聴すべき演奏が繰り広げられています。

 ここでもハーンは自らの心を開いて作品と対話するのではなく,作品より一
段高い視点に立って,自らを厳しく律しながら,一点の曖昧さもなく表現を追
求しており,それでいて演奏が味気なくなるようなことは全くなく,フレーズ
の隅々まで細心のコントロールが行き届いているのは小憎らしいばかりですし,
スローなソロの部分では広汎な表現力を駆使して旋律をドラマチックに歌い上
げており,その表出力,説得力は比類がありません。

 このメンデルスゾーンの協奏曲でのハーンの演奏姿勢は,昨年聴いたブラー
ムスの協奏曲に通じるものを感じるのですが,そのときにはひたむきで非妥協
的なまでに高みを目指す姿勢がありありと感じられたのに対し,今回のメンデ
ルスゾーンではもう少し自在さが感じられるようになっており,確かに近寄り
難さを感じるほどの毅然とした高貴な歌い口は同様であっても,疾走する叙情
性を抵抗なく聴かせているように思えますし,予め自らの演奏姿勢を決めつけ
るのではなく,曲想に応じて率直に瑞々しい表現を聴かせているところなどは,
わずか1年の違いとはいえ,ハーン自身の進境が窺えるのではないかと思いま
した。

 続くショスタコーヴィチの協奏曲では,わずかに苦みを感じるような音色で
弾き始められており,ヴィブラートも大きめでボリューム感のあるもので,作
品に応じてこれだけ音を変えられるというのも,ハーンの並々ならぬ技量の一
端が表れているように思えます。

 ここでのハーンの演奏は,作品の厳しく荒涼とした世界に毅然と立ち向かっ
ているといった印象があるのですが,演奏に対する集中と内なるエモーション
が作品にストレートに向かっており,ハーンの創り出す演奏の世界と作品とが
素晴らしい相性を示しており,大変に克明で緊張感を孕んだ,息を呑むばかり
の迫真の演奏を聴かせています。

 第2楽章では,余裕を持って易々と弾いているように感じられるところなど
は本当に憎たらしいと思えるくらいですが,旋律の刻みは深く,跳梁する楽想
をハッとするほどの鮮やかさで弾ききっていますし,ハーンの臆することのな
い堂々とした演奏に圧倒される思いでした。

 第3楽章はかなり感じ入って弾いている瞬間があって,自分の感情をぐっと
抑えて演奏しているところには何ともいえない緊張感が感じられます。もちろ
ん,ハーンはどの瞬間においても全く非のうちどころのない,十全な演奏を繰
り広げているのですが,ここでは自らのエモーションを作品に託したような率
直さを感じることができたことがとりわけ印象的で,その思いのこもった演奏
は聴いていて目頭が熱くなる思いでした。

 第4楽章も作品の世界に入り込んだ演奏になっているのですが,自らが演奏
を通じて訴えかけようとするものと作品の間に隔てるものがないというべきか,
快調であると同時に,劇的でスリリングな旋律の刻みには強烈な説得力があっ
て,まさに打ちのめされる思いで聴き入ってしまいました。

 こうして聴いてみると,ハーンのヴァイオリニストとしての高踏的ともいえ
る高い意識はいささかも揺らいではいないとは思うものの,今回のCDの演奏
では,自らの信念や衝動といったものから多少は自由なポジションで演奏でき
るようになっているようにも思えます。

 また,作品によってそのアプローチは大きく異なるようで,メンデルスゾー
ンの場合は,とにかく自分の流儀で演奏しきるのだという意識が濃厚で,それ
こそ作品よりも高い位置に立って,演奏が作品を支配しているとすら思えたの
でしたが,ショスタコーヴィチでは,自らのエモーションや表現意欲と作品の
世界とがうまくマッチしていて,稀有といえるほどの一体感と説得力を持った
演奏を聴かせてくれていました。

 そんなわけで,今回もまたハーンの演奏の広汎で自在な表現力と,高く厳し
い演奏姿勢にはひたすら圧倒されてしまいました。私がハーンの演奏を聴く度
に毎回書いていることとはいえ,これが22歳の演奏だなんてとても信じられ
ません。ハーンの演奏から感じられる不退転の毅然とした演奏姿勢に匹敵する
だけの意識を有している現役ヴァイオリニストが他にどれだけいるだろうかと
思うと,いっそうハーンは孤高の存在と思えてしまいます。

 いずれにせよ,これは決して楽しんで聴けるような演奏ではありませんし,
このCDを聴くには,このただならぬ演奏内容を聴き入れるだけの心構えも必
要だとは思いますが,これは現在のクラシック音楽演奏の世界において,最も
高い意識を持った演奏であることは疑いなく,1人でも多くの方に心して聴い
ていただきたいと思います。

2002.11.10


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない