ベーム指揮ロンドン響のザルツブルク音楽祭ライヴ録音集


◎モーツァルト   交響曲第28番 <1977.8.10>
          交響曲第35番「ハフナー」 <1973.8.5>
 ベ−ト−ヴェン  交響曲第7番 <1977.8.10>
 モーツァルト   ヴァイオリン協奏曲第7番(疑作) <1973.8.5>
 ブラ−ムス    交響曲第2番ニ長調 <1973.8.5>
 シュ−マン    ピアノ協奏曲イ短調 <1975.8.10>
          交響曲第4番ニ短調 <1975.8.10>
 R・シュトラウス 交響詩「死と変容」 <1977.8.10>

   ベーム指揮,ロンドン響,
   シェリング(ヴァイオリン),ギレリス(ピアノ)

   米ANDANTE 4983 (3CD+BonusCD)


 オーストリア放送協会(ORF)の所蔵する貴重な音源をCD化している米
アンダンテ・レーベルから,ベーム指揮ロンドン響の録音を集めたセットが発
売されました。これらはいずれもザルツブルク音楽祭でのライヴ録音で,演奏
会場はザルツブルク祝祭大劇場です。

 全部で4枚のCDに収録されていますが,「死と変容」1曲のみが収録され
ている4枚目のCDはボーナスCDということで,3枚分の価格で発売されて
います。価格はアンダンテ・レーベルのHPから直接購入すると$54で,こ
れに日本までの送料$10を加えると合計$64です。円ドルレート120円
としても7680円となるのですが,タワーレコードではスペシャルプライス
7490円売られていました。

 曲目をご覧いただくとお分かりのように,1973年8月5日の演奏が3曲,
1975年8月10日の演奏が2曲,1977年8月10日の演奏が3曲収録
されています。これらの録音はすでにSARDANAレーベルから,2枚組CD−R
×2で発売されていたのですが,収録曲をよく見るとSARDANA盤に収録されて
いた1975年8月10日のモーツァルトの交響曲第34番が今回のアンダン
テ盤には収録されていません。また,今回のCDに収録されているモーツァル
トのハフナー交響曲はSARDANA盤には収録されておらず,微妙に収録内容が異
なっているのが悩ましいところです。

 これらの録音はベームの比較的晩年の演奏ということになりますが,ベーム
は1975,77,80年にウィーンフィルと来日公演を行っていて,そのラ
イヴ録音はこれまで続々と発売されています。今回のCDではオケがロンドン
響であることや,世界の注目が集まるザルツブルク音楽祭でのライヴある点で
も注目です。

 さっそく収録順に聴いてみましたが,1977年のモーツァルトの交響曲第
28番は,ややゆっくり目のテンポで,しっとりしたしとやかさのある上品さ
が印象的で,華やかさを抑えたシンプルで目の詰まったアンサンブルも魅力的
で,覇気の漲る演奏というわけにはいかないにせよ,まさに練達の演奏を聴く
思いがします。

 1973年のハフナー交響曲では,一転して積極的で覇気のある響きを聴か
せ,アンサンブルも引き締まっていてフレッシュさと弾力性もあり,明快なコ
ントラストと,流麗でよどみない流れも心地よく,私自身,聴いていて内側か
ら活力が漲ってくる思いでしたし,改めて作品の素晴らしさを再認識してしま
うほどの実に見事な演奏ではないかと思います。

 1977年のベートーヴェンの交響曲第7番は,沈着に流れるアンサンブル
には,ゆったりと立ち上ってくるスケール感もあって,内容のぎっしり詰まっ
た重量級の演奏を聴かせており,老練さと隣り合わせの充実感といったものを
感じるのですが,ここでのベームは自信を持って作品を堂々と描ききっていて,
個人的にはやや頑固さを感じないでもないのですが,比類ない説得力に満ちた
演奏であることは疑いなく,当日の聴衆も演奏終了後には大満足の喝采を送っ
ていました。

 シェリングとの協演による1973年のモーツァルトの協奏曲は,シェリン
グ独自の生真面目でひたむきな姿勢と,研ぎ澄まされた細身の音色によるスト
イックな演奏には,聴いていて思わず背筋が伸びる思いですが,一方のベーム
指揮のオケは,反応のよいアンサンブルで支えていると同時に微妙な味わいを
加えてくれていて,特に第3楽章になるとソロ共々愉悦性とエンターテイメン
ト性を発揮していて楽しめました。

 1973年のブラームスの交響曲第2番は,実はこの作品の録音の中で私が
特に気に入っているものの1つで,かつてSARDANA盤を聴いた際にも感想を書き
込んでいたのでしたが,改めて聴いてみても,明るくさらりとした響きの感触
が作品の明朗な魅力を鮮やかに描き出していると思いますし,持って回ったと
ころのないベームの指揮に対して,オケも見事な反応を示しており,さらには
巧まず滲み出るニュアンスの味わいも素晴らしく,まずはこの作品の理想的な
演奏といえるのではないでしょうか。

 ギレリスとの協演による1975年のシューマンの協奏曲は,ギレリスの孤
高ともいうべきシリアスで集中度の高い演奏に耳を惹かれます。遅いテンポで
弾かれる彫りの深いフレージングや黒光りのする音色からは,深々としたロマ
ンティズムが伝わってきますし,ベーム指揮のオケもドラマチックな演奏でソ
ロを支えていて,作品自体がスケールアップしたようにすら聴こえます。これ
もまた,この作品の希にみる名演の1つといえるのではないでしょうか。

 同じく1975年のシューマンの交響曲第4番は,ベームがシューマンの交
響曲中で唯一レコーディングしている作品でもあります。ここでの演奏はベー
ムの解釈の独自性といったものはあまり感じられませんが,正攻法でシリアス
な表現は聴き応え十分で,オケも反応のよい,引き締まった響きで応えており,
ドラマティックでスケール感に満ちた充実の名演を聴かせてくれています。

 最後に収録されている1977年の「死と変容」は,虚飾を排した質実剛健
な印象であると同時に,確固たる造形感をもって描き出されたゆるぎない表現
を聴かせており,これはある意味で作品に対するベームの頑固なまでのこだわ
りの発露なのかもしれませんが,その引き締まったドラマトゥルギーには聴い
ていて衿を正してしまうほどの峻厳な説得力を感じずにはいられませんでした。

 こうして足かけ5年,8曲の演奏を聴いてみると,その演奏の特色は作品に
よって異なるというよりも,演奏の時期による特徴が際立っているように思え,
1973年の録音では,覇気のあるストレートな反応と,瑞々しい喜びの伝わ
るで精力的な演奏であり,1975の録音では作品のせいもあるのか,ロマン
ティックな彫りの深さが印象的で,それが1977年の演奏になると,悠然と
した揺るぎなさを感じさせる一方で,俊敏な反応や覇気といった面は後退気味
で,良くも悪くも巨匠の至芸を聴かせているように思いました。

 そんなわけで,このCDを聴いていると,わずか5年の間とはいえ,ベーム
の指揮が年を追って変遷していく様を如実に感じ取ることができますし,何よ
りもベームの指揮の下,ロンドン響がこれほどまでに雄弁な演奏を為しえてい
たということは,知らなかったとはいえ驚異的なことのように思えました。

 このCDセットに付された日本語カードには「いぶし銀ライヴ!」と書かれ
ているのですが,実際に収録されている録音はどれもその言葉で連想されるよ
うな枯れた演奏ではなく,その時々のベームの表現意欲とエモーションが直截
に表出された傾聴すべき名演揃いであり,これは多少の入手の努力をしてでも
聴くべき価値のある逸品として強く推薦したいと思います。

2002.9.14


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない