「リヒテル:最晩年の録音から」VOL.6


DICC-24565
438 613-2 STR 33323 LCL 421
◎バッハ フランス風序曲 ロ長調 BWV831 <1991.5.22, Moscow>
     トッカータ ニ長調 BWV912 <1992.5.10, Kempten>
     ソナタ ハ長調 BWV966 <1991.10.21, Bochum>
     イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV971 <1991.10.21, Bochum>

   リヒテル(ピアノ)

   LIVE CLASSICS  DICC-24565


   ※参考CD 蘭PHILIPS         438 613-2 (BWV831,971)
         伊STRADIVARIUS    STR 33323 (BWV966,971)
         独LIVE CLASSEICS  LCL 421 (BWV971)


 ライヴクラシックから発売され続けている「リヒテル:最晩年の録音から」
というシリーズの第6弾です。このシリーズはリヒテル晩年の驚異的名演が目
白押しで,前回発売のフランス組曲を中心とした1枚も,名演の居並ぶリヒテ
ルの数多い録音の中でもとりわけ充実した内容の演奏を聴くことができました。

 リヒテルのライヴ録音は未だに数多く発売されているところですが,リヒテ
ルの場合,シーズン毎にプログラムをカラッと変えてしまうのが常で,そのこ
とが逆に,同時期のライヴ録音は同様の作品ばかりが重なるということにもなっ
ています。

 今回のCDの収録曲でも,同年のボンでのライヴ録音がフィリップスから発
売されていました。BWV912のトッカータはCD初登場になります。BW
V966のソナタは同年のトゥールでのスタジオ録音がストラディヴァリウス
から発売されていました。イタリア協奏曲は1948年のメロディア録音以外
では,1991年の録音が集中してCD化されており,トゥールでのライヴが
ライヴクラシックから,トゥールでのスタジオ録音がストラディヴァリウスか
ら,ノイマルクトでのライヴがフィリップスから発売されています。

 私自身,リヒテルのCD感想に関しては,いつも同じような形容を用いて絶
賛ばかりしているようにも思っているところなので,今回は趣向を変えて,同
曲異演の録音と聴き比べてみようと思います。

 最初のフランス風序曲は,フィリップス盤での演奏はテンポがゆっくり目で
内向的というか自己の内面に沈滞していくような印象があり,開放感であると
か,感興あふれる表現などは希薄で,非常に充実感に満ちた演奏ではあるもの
の,そのシリアスな表現をひたすら拝聴するような印象の残るではないかとも
思いました。

 それに対して今回のCDの演奏は,テンポも速めで旋律がファンタジー豊か
に飛翔するような自由で自在な表現が聴けるのが印象的で,精神修養の場に居
合わせているような雰囲気は全くなく,純粋で極めて高度な戯れの世界,ある
いはムジツィーレンする喜びが伝わってきて,どちらも紛れもないリヒテルの
演奏ではあるのですが,その表現の世界が大きく異なっていることには改めて
驚かされます。

 続いて収録されているBWV912のトッカータの録音は初登場なので聴き
比べるCDはありませんが,演奏自体の印象は,フランス風序曲の今回のCD
の演奏と同様の印象で,リヒテルとしても大変興に乗った演奏を行っていて,
確かに聴き方によってはもう少しシリアスでもいいようにも思えるかもしれま
せんが,澄明で自然さを感じる活き活きとした表現の素晴らしさは喩えようも
ありません。

 次のBWV966のソナタは,バッハがラインケンの室内楽作品をクラヴィ
ーア曲に編曲したものです。演奏の方は,ストラディヴァリウス盤では,明瞭
でありながら同時に深みをも感じさせるタッチによって,平明で落ち着きのあ
る格調高い表現の世界を描き出しており,リヒテルの演奏家としての奥行きと
揺るぎのない存在感を感じずにはいられないのですが,なんだか淡々としすぎ
ているようにも思えるのも事実です。

 一方,今回のCDでの演奏は,会場や録音の違いもあるのかもしれませんが,
演奏会場全体が曙光に照らされたような超越的な雰囲気があり,凡そ人間の作
為の跡を感じさせない澄明な美しさと,泉のように湧き出でる新鮮な味わいは
尽きることがなく,これはもはや人間の手から紡ぎ出される表現の域を越えて
いるのではないかと思えるほどで,これは数多いリヒテルの録音の中でも希に
しか聴くことのできない奇跡的な名演ではないかと思います。

 最後はイタリア協奏曲ですが,ストラディヴァリウス盤での演奏は,ソナタ
の時と同様の印象で,リズム感も絶妙ですし,巧みなコントロールも聴けるの
ですが,演奏自体が平板というか醒めているというか,凡百の演奏を寄せ付け
ないレベルの演奏であることは疑いないとしても,これもリヒテルの演奏とし
ては優れた出来栄えとは言い難いのではないかという気がします。

 続いてフィリップス盤での演奏は,一転して活き活きとした表情の演奏となっ
ているのに驚きます。しかもここではゆるぎない造形感に支えられた存在感が
あり,リヒテル自身も十二分に感興を覚えながらも,落ち着いたコントロール
に支配されているような印象で,これはこれで傾聴すべき名演を聴かせてくれ
ていると思いますし,最もバランスのとれた演奏と感じられる方も少なくない
かもしれません。

 次は同じライヴクラシック盤での同年11月2日のライヴ録音ですが,前の
2つの録音以上に自在で軽やかな演奏が聴かれ,リヒテル自身も醒めた視線で
演奏をコントロールするのではなく,自然に湧き出ずる感興にを素直に表現し
ていて,聴き手の心を軽やかに飛翔させてくれるようなピュアで何者にもとら
精神の自由さと超越的な美しさは紛れもなくリヒテルだけがなしえる奇跡的瞬
間ではないかと思います。

 そして最後は今回のCDでの演奏になるのですが,演奏日が近いこともあっ
て,先のライヴクラシック盤の演奏に近い内容ではあるのですが,こちらの方
は一段と動的な力感や対比が際立っており,より表出力のある骨太な演奏を聴
かせてくれてはいるのですが,その反面でピュアな表現や超越性は後退してし
まっているので,これはどちらとも言い難いなというのが正直な印象でした。

 こうしてリヒテルの同時期の同曲異演を聴いてみると,1つ1つの演奏毎に
大きく印象が異なることに改めて驚いてしまいました。各曲の感想で書いたよ
うに,こうして聴き比べてみても,今回のCDでは既出盤に優る充実の演奏を
聴くことができ,これは既出盤をお持ちの方も重ねて入手して聴く価値が十二
分にあると思いますし,リヒテル最高の名演が聴ける1枚として,心して一聴
されることをお薦めしたいと思います。

2002.7.31


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない