リヒテルのバッハ,モスクワライヴ(1991年5月22日)


◎J・S・バッハ カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちにあたって」BWV992
         フランス組曲第2番 BWV813
               第4番 BWV815a&815
               第6番 BWV817

   リヒテル(ピアノ)<1991.5.22>

   Live Classics DICC-24562


 リヒテルのライヴ録音を数多くリリースしているライヴクラシックから,今
度はモスクワ音楽院のチャイコフスキーホールでのライヴ録音が発売されまし
た。

 さっそく聴いてみましたが,最初のカプリッチョは,バッハの作品としては
珍しい鍵盤楽器のための標題音楽で,比較的演奏頻度の高い作品ですが,ここ
でのリヒテルの演奏は,持ち前の深いタッチと沈着な描写によって,別れを前
に揺れ動く気持を鮮やかに描き出しているのですが,ここではさらに,ピュア
で新鮮な感性の息吹までもが感じられて,味わい尽きぬ名演を聴かせています。

 続くフランス組曲の場合,リヒテルが演奏するのは偶数番号ばかりなのです
が,ここではその偶数番号の3曲がまとめて演奏されています。第4番では最
初にBWV815aのプレリュードが演奏されており,バッハの作か疑問であ
るとして省略されることも多い第4番の第2ガヴォットも演奏されています。

 こちらの演奏も,第2番のアルマンドが始まった途端に,落ち着いた中にも
感興に満ちた空間が広がっていくのが感じられて,リヒテルならではの演奏の
世界にすっかり引き込まれていく思いがします。

 もちろんここでも,明快で深いタッチ,奇を衒わずも感興に満ちたリズム感,
内省的な味わい,光差すような明るい表情,心洗われるフレージングといった,
リヒテルの演奏上の特色を十二分に味わうことができるのですが,さらにそれ
が2,4,6番と弾き進むにつれて,一層の自在さと澄明さと,そして汲めど
も尽きぬ感興が湧出する,容易に受け止めきれないほどの豊かな内容を湛えた
演奏となっていて,もう我を忘れて聴き入るほかありませんでした。

 いうまでもなく,リヒテルの演奏の特色はというと,完璧なテクニックと,
途方もない深さと豊かさと,まさに生身の人間によって生み出されているとい
う血の通った味わいと,ピュアで新鮮な喜びを聴かせてくれているところなど
にあると思っているのですが,もちろんリヒテルいえども,いずれも名演の範
疇にあるとはいえ,各々の演奏によってその出来栄えには少なからぬ差異があ
るのもまた事実なのです。

 そんな中にあって,今回のCDの演奏はリヒテルの数多い録音の中にあって
も,自らの持てる内容が最大限発揮された驚異的名演であり,私がリヒテルの
最高の名演を聴いたときに感じる,「凡そ人間の手から紡ぎ出されたものとし
ては空前絶後」というほかない名演ではないかと思います。

 このCDの日本語の帯には「すべてのものから解き放たれ,リヒテル晩年の
天上のバッハ」と書かれているのですが,この言葉は誇張でも何でもありませ
ん。強いていえば,ここで聴かれる演奏からはリヒテル「晩年」の表現という
ものは意識されず,時期や年齢に関係なくリヒテルの最高の演奏が聴かせてき
た奇跡的な瞬間を享受できるものだと思います。

 録音も僅かに雑音が入ったり不調になったりするところはあるにせよ,ロシ
アでの録音らしい明快でかっちりした音質で,この奇跡的な演奏がリアルに捉
えられていました。

 ちょっとくどくどと述べてしまいましたが,このCDの演奏は,リヒテルの
バッハとしては,平均律全曲のインスブルックでのライヴ録音に匹敵する,人
類の至宝ともいうべき名演だと思います。平均律のインスブルックライヴは発
売後間もなく入手不能になってしまいましたが,そうなるとこのCDは現在入
手しうる人類最高のバッハ演奏の1つであることは疑いなく,入手可能なうち
にお求めになるよう強くお薦めしたいと思います。

2002.3.16


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない