スカルピーニとフルトヴェングラーのベートーヴェン
ARBITER盤 AS disc盤 URANIA盤
◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番 <1961.3.13> ピアノ協奏曲第4番 <1952.1.19> ピエトロ・スカルピーニ(ピアノ), フルトヴェングラー指揮,ローマイタリア放送響 米ARBITER 131 ※参考CD:伊AS disc 373 伊URANIA URN 22.216 貴重な歴史的音源をリリースし続けている米ARBITERレーベルから,今度はイ タリアのピアニスト,ピエトロ・スカルピーニ(Pietro Scarpini,1911-1997) の録音を収録した1枚が発売になりました。 収録曲のうち,ソナタの方は初出音源です。協奏曲の方はフルトヴェングラ ー指揮の以前から知られた録音ですが,CDはCD−R盤を別とすると,イタ リアのAS disc から1990年に発売されたのが最初で,その後もイタリアの レーベルからリリースされていました。さらに,このCDがリリースされて間 もなくしてイタリアのURANIAからもCDが発売されました。 まずは既出盤もあって音質も気になる協奏曲の方から聴いてみると,今回の ARBITER盤の音質は終始スクラッチノイズが聴こえるものの,オリジナル乃至 それに近い音源からストレートにマスタリングしたような印象で,音色のニュ アンス,演奏上の表情付けの機微,演奏会場の雰囲気などを感じ取ることがで き,物理特性上はかなり劣悪と言わざるを得ないのは事実としても,私自身は この音質には強く惹き付けられました。 一方,既出のAS disc盤は,高域がカットされていて鼻づまり気味の音質で, 大雑把でニュアンスがいまひとつ伝わらないように思えますし,URANIA盤は, 明瞭で隈取りのくっきりした音質ですが,カップリングの運命交響曲と同様に ニュアンスや雰囲気もカットされてしまい,背後に不気味な静寂が漂っている ような音になっています。というわけで,音質の面ではARBITER盤が圧倒的に 優れていると思います。 演奏に関してはARBITER盤を聴いた感想を書き込みたいと思いますが,聴き 始めてすぐに気付くのは,スカルピーニのピアノの軽快な音色と明快なタッチ で,この作品の穏やかな魅力をあますことなく描き出しているように思います し,確かに表現としてはやや小粒で,もう少し堂々とした表現を求めたい気が しないではないものの,その知的な清潔感と愉悦性に満ちた演奏は,名演あま たあるこの作品の録音の中でも,特別な魅力を有していることは疑いありませ んし,この演奏からあのミケランジェリの演奏まではそう遠くないとも思って しまいました。 フルトヴェングラー指揮のローマイタリア放送響も,運命交響曲での恐ろし くシリアスな演奏とは大きく異なっていて,もっと力を抜いて,アンサンブル の妙味を聴かせているような印象で,耳で聴いただけではフルトヴェングラー の指揮とは思えないほど主情性を排した古典的な演奏なので,ちょっと驚いて しまいましたが,フルトヴェングラー云々ということにこだわらなければ,こ れはラテン的明晰さによって描き出された素晴らしい名演だと思います。 フルトヴェングラー指揮のこの作品は,大戦中のコンラート・ハンゼンとの ライヴ録音があって,その格調高いピアニズムと,深々としたロマンティック な味わいと,輝かしい高揚感にあふれる名演として名高いものですが,スカル ピーニとの演奏はこれとは大きく印象が異なるとはいえ,それぞれに傾聴すべ き名演といえるのではないでしょうか。 続いてこのCDに収録されている,世界初リリースとなるピアノ・ソナタ第 32番ですが,さすがに作品が作品だからか,シリアスかつ集中度の高い演奏 を行っており,ここでも明快なタッチと音色が魅力的ですが,この作品の演奏 としては腰高に感じられ,今ひとつ噛み応えが欲しいように思えてしまったの も事実で,この録音に関してはあまり真剣にならずに楽しむことができるなら ば,魅力を感じることができると思いますが,不満に感じられる方も少なくな いかもしれません。 それと,このソナタの録音を聴いていて意外に思ったのは,早いパッセージ などでけっこう音符を落としてしまっていて,協奏曲の演奏では特に不安を感 じなかっただけに,こんなにテクニックが弱いピアニストだったのだろうかと 驚いてしまいました。 いろいろ書いてしまいましたが,このARBITER盤は,協奏曲では画期的に良 好な音質が聴けて,演奏も独自の魅力を誇る素晴らしい内容でしたし,ソナタ の方も一般的な尺度では名演とはいいかねるにしても,これもスカルピーニの 持ち味が発揮されていて,これはフルトヴェングラーファンはもちろん,ピア ノ演奏に関心をお持ちの方にもぜひとも一聴をお薦めしたい注目の1枚ではな いかと思います。
2002.7.22