フルトヴェングラー指揮,ローマ・イタリア放送響の「運命」
URANIA盤 SEVEN SEAS盤
◎ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 <1952.1.10> ピアノ協奏曲第4番 <1952.1.19> フルトヴェングラー指揮,ローマ・イタリア放送響, ピエトロ・スカルピーニ(ピアノ:協奏曲) 伊URANIA URN 22.216 ※参考CD:SEVEN SEAS KICC 2346 ここのところ,フルトヴェングラーのイタリアでのライヴ録音を相次いでリ リースしているイタリアのウラニアの新譜です。フルトヴェングラーのライヴ 録音CDは同一録音が幾多のレーベルから発売されているのですが,この2つ の録音は入手難の音源で,運命交響曲はCD−R盤を別とすると,キングの SEVEN SEASレーベルから国内盤CDが発売されたのが唯一のCDでした。 ピアノ協奏曲もCD−R盤を別とするとイタリアのAS-discというレーベル から発売されたのが最初のCDで,その後,他のイタリアのレーベルからも発 売になっていましたが,最近になって米arbiterからもCDが発売になりまし た。この協奏曲録音については改めて感想を書くことにしたいので,ここでは 運命交響曲について書き込むことにします。 それで今回のウラニアの運命の録音ですが,24bit/96kHzマスタリング ということで,レベルの小さいノイズはほとんど取り除かれていて,演奏が明 瞭に聴き取れるようにはなっているのですが,ニュアンスや雰囲気もカットさ れてしまい,背後に不気味な静寂が漂っているような音になっています。一方, セブンシーズ盤は使用した音源をそのままCD化したようで,プチプチという SPないしアセテート盤のスクラッチノイズがそのままになっていますが,か えって不自然さは感じられずノイズとともにニュアンスもある程度聴けるよう に思います。 音質に関しては,個人的にはセブンシーズ盤の方が好ましいと思いますが, それでもこの演奏の特色を鑑賞するに当たっては,ウラニア盤で聴いても大き な支障はないと思いますので,まずは入手可能な盤で聴いてみればいいのでは ないかと思います。 運命交響曲はフルトヴェングラーが最も数多く指揮をした作品であり,すで にCD化されている録音だけでも12種類も存在します。オケはベルリンフィ ルとが8つ,ウィーンフィルとは3つで,残る1つがこのローマ・イタリア放 送響(ローマRAI)とのライヴ録音ということになります。 フルトヴェングラーの運命を聴こうという場合には大抵ベルリンフィルやウィ ーンフィルとの録音を思い浮かべることが多いでしょうし,それらがいずれ劣 らぬ名演のため,このローマRAIとの運命について論じられることがあまり ないのかもしれませんが,せっかくの機会なのでじっくりと聴いてみることに しました。 それで実際に聴いてみると,さすがにベルリンフィルやウィーンフィルとの ような緊密な響きを聴くことはできませんが,アンサンブルが乱れることもあ りませんし,高い集中を持ってフルトヴェングラーの指揮に応えていて,十二 分にシリアスで聴き応えのある演奏が繰り広げられています。 そして,この演奏でとりわけ特徴的なのは,オケの指揮に対する反応が,鋭 敏な反応というよりも,近視眼的に密着しているかのような印象があり,フル トヴェングラーの方でもそれを心得てか,オケの手綱をしっかりと握ったまま, 持ち前のディミヌエンドやアゴーギクを多用した迫力十分の演奏を聴かせてい るのですが,それでも多少紋切り型的というか,分りやすい指揮になっている のかなという気もします。 ただそれでも,この演奏は紛れもなくフルトヴェングラーならではの運命で あり,そのシリアスな作品描写と,高い集中と,キレと重量感のある響きはい つものローマRAIとはまさに一変している感があり,「〜の割には」などと いう枕詞なしにこの作品の大変優れた録音といえると思います。それにしても この録音を聴くとフルトヴェングラーの指揮者としての力量,あるいはカリス マとしての影響力の大きさに改めて感嘆するほかありません。 そんなわけで,この運命交響曲の録音は,フルトヴェングラーの数多いこの 作品の録音の中でも特に優れたものとはいい難いにしても,この録音でしか聴 けないフルトヴェングラーの指揮のアプローチやオケへの影響力を感じ取るこ とのできる貴重な記録ではないかと思いますし,そんな余計なことを考えずに 聴いても十二分に堪能できる演奏ですので,試しに聴いてみてはいかがかと思 います。
2002.7.21