レイナルド・アーンのヴァイオリン・ソナタとピアノ五重奏曲


◎レイナルド・アーン ヴァイオリン・ソナタ(1926)
           ロマンス イ長調(1902)
           夜想曲(1906)

   ドニ・クラヴィエ(ヴァイオリン),ディミトリス・サログロウ(ピアノ)


     同     ピアノ五重奏曲(1921)

   ディミトリス・サログロウ(ピアノ),クラヴィエ弦楽四重奏団

   仏MAGUELONE MAG 111.107


 仏MAGUELONEレーベルのレイナルド・アーン・コレクションの1枚です。これ
は新譜ではありませんが,今年になって国内の輸入CDショップの店頭に並ぶよ
うになり,私もすでに協奏曲集のCDの感想を書き込んでいるところです。

 今回のCDも世界初録音との記載があるのですが,実は,ピアノ五重奏曲につ
いては,アレクサンドル・タローとパリジ弦楽四重奏団による仏AUVIDIS盤の感
想を書き込んでいたところですが,このCDでも世界初録音と記載されていまし
た。双方の録音データを見ると,MAGUELONE盤は1997年9月の録音,AUVIDIS
盤は1998年12月の録音となっていました。

 最初に収録されているヴァイオリン・ソナタはアーンの50歳過ぎの作品で3
楽章からなり,最初の楽章は,若々しく爽やかなヴァイオリンの主題で始まるの
で,アーンの作品としては意外に思えるほどですが,その後も内省的な雰囲気を
感じるややナイーヴな旋律をしみじみと聴かせ,中間の山場では,やや熱っぽさ
の伝わる高揚感を持って旋律を歌い上げ,再び落ち着いた雰囲気に戻るのですが,
新鮮な喜びに包まれた楽章でした。

 第2楽章は,目まぐるしい旋律が駆けぬけていて,粒立ちの良いピアノ伴奏共
々,快調なスリル感で一気に聴かせており,第3楽章では再び第1楽章の主題を
回想するように始まり,落ち着きのある雰囲気の中で,しみじみとした旋律を慎
み深く歌い上げていて,心の中に染み入る思いに浸っていると,最後は第1楽章
の冒頭を回想して,なんともいえない懐かしさともに作品を締め括っていました。

 続いて収録されているロマンスは,アーンの20代の作品で,飾らない率直な
旋律にはフレッシュな魅力が溢れているのですが,懐かしさと同時にどこか気恥
ずかしい思いに駆られてしまう作品でした。

 その次の夜想曲はアーンの30歳過ぎの作品で,雰囲気としてはヴァイオリン・
ソナタに近いものを感じるのですが,ややストレートな歌い口で,高揚感のある
旋律を率直に描き出しており,確かにもう少し表現の幅が欲しい気がするのも事
実ですが,これはこれで作品独自の魅力を素直に聴き入れるべきなのかもしれま
せん。

 ドニ・クラヴィエとディミトリス・サログロウの演奏は,作品に対する素晴ら
しい共感を聴かせており,単に優等生的な演奏を目指すのではなく,自らの感性
と作品とが共鳴した傾聴すべき演奏を聴かせていたと思います。

 最後に収録されているピアノ五重奏曲は,以前聴いたタローとパリジ弦楽四重
奏団の演奏と比較しても,よりコントラストが明快で直截な表現の変化を聴かせ
ており,抑制された上品さよりも,多少あざとい感じかしないではないものの,
独自の主張と浸透力があって,むしろアーンの常日頃の表情に近い感覚を味わえ
る演奏のようにも思えます。

 こうしてこのCDを聴いてみると,作品の素晴らしさもさることながら,演奏
においても,アーンの作品の有する独自の気分を,やや濃い目のタッチで明快に
描き出しており,確かにこの味わいは好みの分かれるところかもしれませんが,
いずれにせよ,アーンの作品世界を見事に再現した演奏には違いなく,これも常
に入手容易なCDではないかもしれませんが,ぜひとも多くの方に聴いていただ
きたい魅力的な1枚ではないかと思います。

2001.12.10


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない