レイナルド・アーンの協奏曲録音集


◎レイナルド・アーン

    ヴァイオリン協奏曲
    ピアノ協奏曲
    ヴァイオリン,ピアノ,打楽器と弦楽のためのハンガリー組曲

      ドニ・クラヴィエ(ヴァイオリン),
      アンジェリーヌ・ポンドペイエ(ピアノ)
      フェルナン・クァトロッキ指揮,ロレーヌ・フィル

      仏MAGUELONE  MAG 111.106


 仏MAGUELONEレーベルのレイナルド・アーン・コレクションの1枚です。これ
は新譜ではありませんが,最近になって国内の輸入CDショップの店頭に並ぶよ
うになったようで,さっそく私も入手してみました。収録曲のうち,ピアノ協奏
曲以外の曲は世界初録音との記載がされています。

 それでさっそく聴いてみたのですが,最初のヴァイオリン協奏曲は1928年
にガブリエル・ブイヨンとコンセール・コロンヌによって初演された後,長らく
演奏されることがなく,1986年にアトランタでシェリングが演奏し,続いて
1997年4月1日のメッスで,このCDに収録されているドニ・クラヴィエに
よる演奏が行われたのが3度目の演奏なんだそうです。

 この作品は第1楽章「Decide(明快な)」,第2楽章が「愛の歌」,第3楽章
が「レント−生気と軽やかさ」という全3楽章からなり,第1楽章は明るく軽快
で,ヴァイオリンの旋律も実に伸びやかに歌われており,開放的でほのぼのとし
た気分で聴き手を和ませ,第2楽章では物静かな流れの中で,飾り気のない旋律
が心を惹きつけ,3楽章では,初めのレントで第2楽章冒頭の旋律を回想するよ
うに演奏した後に,一転して明快な主題となり,軽快なリズム感と,絶妙に抑制
の利いた歌い口が心地よく,晴れやかな気分の中で演奏が終了します。

 とにかくこの作品は,聴いてみるとあまりに魅力的な作品であり,私自身,繰
り返し聴いて飽きることがありません。アーンの作品ということで,都会的に洗
練された作品を想像してしまうかもしれませんが,非常にナチュラルな曲調で,
決して表現しすぎることのない絶妙なセンスと開放的な明るさに満ちていて,聴
いていて心地よいことこの上ありません。こんな魅力的な作品がこれまでほとん
ど演奏されてこなかったというのが信じられない気持ちです。

 続くピアノ協奏曲は1930年にマグダ・タリアフェロによって初演された作
品で,タリアフェロはアーンの指揮で録音も行っていてCDでも聴くことができ
ます。こちらはヴァイオリン協奏曲よりは知名度のある作品とはいえ,そんなに
録音もされてないのではないでしょうか。

 こちらはヴァイオリン協奏曲のナチュラルさと比べると,ベル・エポックを思
わせる洒落た雰囲気が魅力的です。ここで聴かれる演奏は,シャンパンの泡のよ
うな軽く弾けるオケの響きやリズム感がなんとも素敵で,ポンドペイエのピアノ
はしっかりと情感を込めていながら,それが決してくどくならず,しみじみとし
た余韻を残す演奏を聴かせており,作品との相性の良さを感じます。

 続いて収録されているハンガリー組曲は,民族舞曲をサロンかクラブ・ミュー
ジックにでもアレンジしたような雰囲気の作品で,洒落たメロディーラインや,
芝居がかった雰囲気,諧謔性のある響きの面白さなど,アーンの音のパレットか
ら生み出される多様な味わいが楽しめる,大変にエンターテイメントな作品です。

 ただ,私の場合は,そのエンターテイメント性ゆえに作り物めいて聴こえてし
まい,これとてアーンの最良の持ち味の1つだとは思いながらも,個人的には前
2曲ほどの魅力を感じなかったのも事実です。もちろん,私とは反対に,こうい
う芸達者な作品の方がずっと楽しめるという方も少なからずおられると思います。

 いずれにせよ,このCDは大変に魅力的な1枚でした。アーンが協奏曲という
分野で,これほど優れた作品を残しているということはもっと広く知られてもい
いのではないでしょうか。確かに作曲技法上の新機軸であるとか音楽史的価値と
かという面からすると,特筆すべきことはないのかもしれませんが,私のような
お気楽リスナーは聴いて感じる魅力が第1であり,その意味では第1級の名品と
してお薦めしたいと思います。

2001.5.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない