レイナルド・アーンのピアノ五重奏曲と弦楽四重奏曲


◎レイナルド・アーン ピアノ五重奏曲
           弦楽四重奏曲 イ短調
           弦楽四重奏曲 ヘ長調

   パリジ弦楽四重奏団,アレクサンドル・タロー(ピアノ)

   仏VALOIS  V 4848


 CD表記によれば,いずれも世界初録音だそうです。アーンの作品と
いうと,バレエ「エステ家のベアトリーチェの舞踏会」とか自作自演も
残されている歌曲集などが比較的よく聴かれていて,プーランクに通じ
るような,明るく軽快なイメージがあるのですが,このCDに収録され
ている室内楽曲は,プーランクの室内楽曲とは大きく印象の異なるもの
でした。

 最初のピアノ五重奏曲(1921)は,フランス系ではフォーレ以後めぼ
しい作品が見あたらないこの編成に対する渇望を癒して余りある,傑作
といえるもので,エスプリに満ちた流れるような旋律やピアノ五重奏な
らではの音の厚み,そこはかとない感情表現など,どうして今まで録音
がなかったのか全く理解に苦しむほかないほどの魅力に満ちた作品です。

 弦楽四重奏曲イ短調(1939)は,フォーレやフランクの弦楽四重奏曲の
流れを汲むような作風で,書法的にはドビュッシーやラヴェルよりも前
の時代に戻った感もないではありませんが,書かれた時代を感じる洗練
味や軽やかさが感じられて大変に魅力的です。

 弦楽四重奏曲ヘ長調は,イ短調の作品に続いて作曲されたものの未刊
だったそうで,以上2曲よりもいくぶんシリアスな感じの作風で,悲観
的までいかないオネゲルのようだというと想像していただけるでしょう
か。悲しみの感情を美しいエスプリの衣で被った,明るい中にも静かに
沈滞していくといった感じの作品です。

 以上3曲とも,超魅力的な作品で,これまで広く聴かれてこなかった
のがほんとに不思議でなりません。演奏も,大げさな表現や,過度の感
情移入を押さえた,絶妙な塩梅の実に素晴らしい演奏です。

 というわけで,このCDは強く推薦です。実はこのCDは昨年末に入
手して聴いていたのでしたが,プレス不良のためか盤の後半でうまく読
みとれないトラブルがあり,先日ようやく交換してもらったのですが,
こちらのCDでも読みとり不能とまではいかないものの,回転周期のノ
イズが入るところがあります。ここのところは注意した方がいいかもし
れません。

2000.1.30


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない