チェリビダッケ指揮ミュンヘンフィルのドヴォ7と魔法使いの弟子
◎ドヴォルザーク 交響曲第7番 デュカス 交響詩「魔法使いの弟子」 チェリビダッケ指揮,ミュンヘンフィル <1982.10> 米"0" "0" "0" CLASSICS TH-006 突然,ドヴォルザークの交響曲7番が聴きたくなって,未聴CDを捜したら, このCDが出てきました。これは昨年発売になっていたもので,同時期に発売 された,チェリビダッケ指揮の運命交響曲や悲愴交響曲の感想は昨年書き込ん でいました。 ドヴォルザークの交響曲の中でも第9番「新世界より」は,チェリビダッケ の中核的なレパートリーの1つとなっているところですが,他では第7番を指 揮したことが若干ある程度で,それ以外の交響曲はほとんど指揮していないよ うです。「魔法使いの弟子」の方はチェリビダッケのレパートリーとなってい る作品のようでです。 それでさっそく聴いてみたのですが,チェリビダッケらしいというべきか, 終始テンポは非常に遅く,アタックやフレーズの角の丸められた,巨大な軟体 動物みたいな演奏で,作品本来が有している息吹のようなものが全く影を潜め てしまっており,全く別の作品を聴いているような印象すらあります。 ところがこの演奏では,チェリビダッケが単に自らの流儀を貫こうとしてい るだけでなく,瞑想的な深さと同時に,作品に対するひとかたならぬ思い入れ が感じられ,旋律の歌い方も思いのこもった実に入念なもので,これまで誰も 気付かなかったこの作品の深淵の世界を垣間見る思いの,充実した手応えの演 奏です。 チェリビダッケの演奏は,ブルックナーに代表されるような超越,達観路線 の精神主義的演奏を聴かせることもあれば,展覧会の絵に代表されるような劇 画チックなデフォルメを施した鮮烈な印象の演奏を聴かせることもあると常々 思っているところなのですが,このドヴォルザークでは,超越,達観を感じさ せる面はあるにせよ,もっと人間的な共感や感動を素直に歌い上げようとして いるようにも思え,それゆえ,聴いた後には充実した手応えだけでなく,清々 しい感動が心に残りました。 「魔法使いの弟子」の方も,非常の遅いテンポで入念な演奏を行っているの ですが,不思議と明るい雰囲気があって,作品のオーケストレーションの面白 さを十二分にかみ砕いて味わわせてくれているかのようでもあり,なかなかに エンターテイメントで楽しい聴きものでした。チェリビダッケは展覧会の絵や ラヴェルの作品を得意とするのと同様に,この作品においてもその適性を遺憾 なく発揮しているように思いました。 音質は安物の民生機でエアチェックしたようなレンジの狭いチープな音質で, ドロップアウトや受信障害のような雑音が入っていたりして,相当に劣悪なも のであることは残念です。
2001.7.15