チェリビダッケ指揮ミュンヘンフィルの「運命」ライヴ


◎ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」<1992.10.16>

    チェリビダッケ指揮,ミュンヘンフィル

    米"0" "0" "0" CLASSICS  TH-002


 これは人見記念講堂でのライヴということです。チェリビダッケ&ミュンヘ
ンフィルの「運命」は,同年5月のライヴ録音がEMIから発売されています。

 それで,この演奏なんですが,第1楽章冒頭の運命の動機にしてもメゾフォ
ルテで奏していて,以後も全力のフォルテが聴かれることはなく,テンポもか
なり遅くて,通常ならアクセントを置く音を逆に弱くしているところなどはい
つものチェリビダッケの流儀の演奏といえます。

 ところがここでは,抑え目に演奏されるのオケの音色には一切の猥雑さを超
越したような,不思議な落ち着きを感じる平明な美しさと広がりがあって,聴
き手を覚醒させたまま遠い深淵の世界へ誘うかのようであり,ここで起こって
いることは個人の願望や意図が創り出そうとするものとは関わりなく1つの必
然なのであって,理解するのではなしに現前するものをあるがままに受け入れ
ることによって奇跡的な瞬間を享受できるといった趣の演奏です。

 このようなチェリビダッケならではの世界がここまで徹底している演奏とい
うのはブルックナーなんかで感じられることが多かったのでしたが,ベートー
ヴェンの,それも運命交響曲でここまでの演奏を為しえていることには驚きを
感じてしまいました。

 とはいえ,一般的な尺度で評したら,テンポの遅さは完全に流れを損なって
いるし,リズム感とは無縁だし,明るさや覇気は全然感じられないし,1つ1
つの音に病的なほどのこだわりを感じる偏執狂的演奏だしと,どう聴いても異
形の演奏と評するほかなく,現にチェリビダッケの演奏をそのように感じてい
る方は少なくないのではないでしょうか。

 結局,この演奏はあまりにユニークであるゆえ,評価も別れがちということ
なんでしょうけど,間違いなく言えると思うのは,これは独自の演奏哲学をもっ
た確固とした演奏であり,その徹底度や技術的な完成度は非常に高いレベルに
あるということで,その上で,各々の信条に照らしてどう感じるのかの判断な
のだろうと思います。

 それと,このCDの演奏は,チェリビダッケ独自の演奏哲学が徹底して実践
されているという点では,これより5か月ほど前のライヴ録音のEMI盤とは
比較になりません。私だったらEMIからCD化して発売するなら今回のライ
ヴ録音のような演奏を選びたいと思うところですが,リリースのことを考えて
しまうと,あまり徹底した演奏は選びにくいということもあるのでしょうか。

 最後に参考までに,EMI盤と今回のCDのタイミングを比較しておきます。
今回のCDのテンポの遅さがお分かりいただけると思います。

           1楽章   2楽章  3楽章  4楽章     計
EMI盤    7:09    11:43    6:17    10:41    35:50
今回のCD  7:20    12:37    6:41    11:26    38:04

2000.10.30