|
- ポーランド出身の大ヴァイオリニスト,ブロニスラフ・フーベルマン(Bronislaw Huberman, 1882-1947)の録音で,セル指揮,ウィーンフィルとのラロのスペイン交響曲と,小品集を収録。
- 今回の復刻は,カートリッジで再生するのではなく,アコースティック蓄音機の名器ビクトローラ(クレデンサ)で再生した音をマイク収録し,DSD録音を行い,それがSACDハイブリッド盤で発売になったもの。
- 特にSACDレイヤで聴くと,音の詰まった滑らかな響きや,リアリティ,演奏表現の明確な再現性など,全く次元の異なる音質を聴くことができ,ついに満足できるレベルのSP復刻を聴くことができたかとの思いがする。
- これらのSP録音は,フーベルマンがベルリンを本拠に活躍していた頃のもので,当時の日本でも,その強靱な音色は「刃鳴りのする音」などと言われ,強烈な表出力と相まって,演奏の特徴は全く異なるものの,ティボーやクライスラーに匹敵する名演奏家の名録音として拝聴されていたもの。
- フーベルマンの流儀というか演奏の特徴は,現代の演奏を聴き慣れた耳からすると,フレーズのターンがスムーズでなく引っかかったように聴こえる,テンションの高い音色で終始している,表出力優先で強引と思えるほどに思い切りの良い表情付けが聴かれる,音程や演奏の正確さなんて意に介していないかのようだ・・・といった印象があり,現在ではこんな独りよがりな演奏は相手にされないのではないかと思えるほどである。
- しかしながらこれは,SP1面の小品1曲で勝負しなければならない時代の録音であり,そのため,1曲1曲の演奏の特徴が明快で巧みであり,繰り返し聴いて飽きることがなく,強烈な個性が感じられるとはいえ,決して一面的な表現に終始しているわけではなく,深いロマンティズムも,優しい眼差しも,ややシニカルなウィットも,斜に構えたようなシャイさも聴き取ることができ,さすがに大ヴァイオリニストと言われるだけの表現の多彩さと,懐深さと,器の大きさが感じられる。
- これは大ヴァイオリニストの大演奏を秀逸な音質で聴くことができるという,国宝的な1枚であり,続編のリリースを期待したい。
|