戻る


スヴェーリンクのカンシオーネス・サクレ


CDA 67013 CDA 67014
◎スヴェーリンク カンシオーネス・サクレ(第1〜21曲)

  リチャード・マーロウ指揮,
  ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ教会合唱団 <1998.1.9-11&3.16-18>

  英HYPERION  CDA 67103


◎スヴェーリンク カンシオーネス・サクレ(第22〜37曲)

  リチャード・マーロウ指揮,
  ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ教会合唱団 <1998.1.9-11&3.16-18>

  英HYPERION  CDA 67104


 スヴェーリンクの著名な作品のCDを見つけたのでゲットしてきました。

 スヴェーリンク(1562-1621)は,ルネッサンス期というか,フランドル楽派
の最後の頃の音楽家で,彼に師事したシャインやシャイデマンは初期バロック
とされているので,過渡期だったのかもしれませんが,作風は完全にフランド
ル楽派のものです。

 スヴェーリンクの録音は,鍵盤作品をよく目にしますが,作品としては声楽
作品の方が多いのだそうです。

 カンシオーネス・サクレは,ラテン語によるカトリックのモテット集で,歌
詞はウルガタ(標準ラテン語訳聖書)やローマカトリックの祈祷書からとられ
ています。この中の何曲かは,ウィリアム・クリスティやコープマンやピータ
ー・フィリップスが指揮したCDが国内盤でも出ていました。

◎フィデリオ ANF 0327

このCDは現在も輸入盤で入手可能です。

◎蘭NM CLASSICS  NM 92003

 この曲集は5声+通奏低音で書かれており,今回のハイペリオン盤ではオル
ガンによる控えめな伴奏になっています。5声の方はSSATBが最も多く,
次いでSATTBというところですが,高声部の透明さが際立っています。

 肝心の作品と演奏の出来なんですが,これはルネッサンスを代表する傑作と
言っても過言ではないほどのもので,同時代のパレストリーナやバードの作品
以上に純粋で透明な響きに満ちています。反面,パレストリーナのアルカイッ
クな雰囲気や,バードの情感のような面は希薄です。

 このCDジャケットに用いられている絵画は,収録曲より100年以上前の
15世紀末のフランドルの画家による,「聖母マリアのご訪問」
(Jacques Daret画)と,「カルバリ(ゴルゴタのイエス)」(Vramcke van
 der Stockt画)なんですが,ファン・アイクに似た,クリヤーで精密な画面
は収録曲の雰囲気をよく伝えていると思います。

 演奏も,イギリスの合唱らしい透明感のあるすっきりとした演奏で,これは
これで,作品との素晴らしいマッチングだと思います。

 CD時代になって,古楽の合唱曲はものすごい勢いで発売されるようになり
ましたが,久々に心底感動し,楽しめるCDを聴くことができたように思いま
す。作品,演奏,ジャケットデザインの三位一体も素晴らしく,所有する満足
感も高いので,ぜひ入手を薦めたいCDです。

1999.5.29


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない