クラシック音楽CDの雑談(2000年6月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


シカゴ響自主制作CDボックス第2弾(続報)

 6月27日のこの蘭にシカゴ響自主制作CDボックス第2弾は,タワーレコードでは税抜き43,990円なのに対し,シカゴ響に直接注文すると送料込みで$250と書きこんでいましたが,昨日紹介した「アリアCD」では税抜き3万円ちょうどで売られています。

 注文から1月ほどかかるとのことですが,タワーよりはかなり安いですし,ここから入手してもいいかもしれないですね。

2000.6.30


クラシック通販ショップ「アリアCD」

 クラシック音楽CDの通販を行っている「CDショップ カデンツァ」は,国内のディストリビューターが扱っている盤は大抵入手可能で,注文すれば海外からも取り寄せてもらえ,会員になると毎月送られてくる分厚い新譜案内は読み応え充分と,私のような田舎住まいの者にとっては大変重宝していました。

http://village.infoweb.ne.jp/~cadenza

 それが,5月末に店主の松本氏がカデンツァを退店した旨の連絡があって,松本氏は新たにショップを始められるということでした。

 私は「カデンツァ」にオーダーしたCDがかなりあって,松本氏の退店の影響かどうか分かりませんが,それまで毎週のように配送されていたのが3週間くらい空いて配送されてきました。

 一方,松本氏の方は「アリアCD」という名称のご自分のショップをついに開店されたようで,下記URLで訪問可能です。

http://www.aria-cd.com/

 実際に訪れてみると,「カデンツァ」に内容がそっくりなのが何ともいえないところです。差し当たっての相違はCD−Rの青盤の価格が「カデンツァ」では1枚2,400円なのに対し,「アリアCD」では2,300円なところでしょうか。

 こうなったからには,お互いに特色やサービス面での切磋琢磨を望みたいところですね。

2000.6.29


The Legend Lives On LEONARD BERNSTEIN

 バーンスタイン没後10年を記念して,独グラモフォンから表記タイトルの6枚組CDセットが発売されます。

◎独GRAMMOPHONE 469 469-2 (5CD + Special Bonus-CD)

 このCDセットの5枚までは既出録音なのですが,ボーナスCDは初登場音源で,バーンスタインがウィーンフィルを弾き振りした,モーツァルトのピアノ協奏曲第17番の1981年のライヴ録音が収録されているそうです。

 ところでこの録音って,4月2日にNHK教育テレビで放映された「20世紀の名演奏 第7夜 天才の栄光 時代を築いた巨匠の人生と音楽」での演奏と同一じゃないでしょうか。だとすると,ますます食指が動かないですね。

2000.6.28


Chicago Symphony Orchestra in the Twentieth Century: Collector's Choice

 5月18日のこの蘭に,シカゴ響自主制作ボックスセットの第2弾10枚組が,まだシカゴ響のHPで案内されていないと書いたのですが,いつの間にかこのCDセットが載っていました。気になる価格は$225です。もちろん送料等の経費は別にかかるのですが,タワーレコードでの売価43,990円と比較してもかなり安く入手できるのではないでしょうか。

 問題は,シカゴ響のHP内にはオーダーフォームが無いことで,メールで直接問合わせないといけないようです。私のような英語が全然ダメな者にとってはちょっと大変ですが,なんとかチャレンジしようと思っています。

http://www.chicagosymphony.org/recordings.htm#20th

2000.6.27


フルトヴェングラーの足音

 天下の名盤,フルトヴェングラー@バイロイトの第9なんですが,発売された盤によっては,フルトヴェングラーが指揮台に登場する前から収録されていて,フルトヴェングラーが指揮台に向かう足音と拍手,そして,しばし沈黙の後に演奏が始まっています。

 現在までのところ,CDでこの足音が収録されているのは,1990年10月26日に東芝EMIから発売されたものが唯一のものです。

◎東芝EMI TOCE6510

 今月(2000年7月号)のレコ芸の「読者Q&A」によると,足音入りのテープは日本にしかないんだそうです。実は私も足音目当てで上記CDを入手していたのですが,そんなに貴重盤になるとは思いもしませんでした。

 ところが,現在東芝EMIがリリース中の「永遠のフルトヴェングラー大全集」シリーズで,6月19日にバイロイトの第9が発売されたのですが,このCDも足音入りだそうです。これは海外のフルトヴェングラーファンにとっては垂涎のCDになるかも。

◎東芝EMI TOCE3725(税込み2,000円)

2000.6.26


ポリーニ来日演奏のライヴ(続き)

 昨日この蘭に書きこんだ,ポリーニの来日時のライヴ映像を視聴しました。番組での解説によると,やはり今回放映の映像は3回目の来日時のもので,1974年の初来日時にもN響としていたのですが映像が残っていないのだそうです。

 肝心の演奏は,完璧で強靱なテクニックに加え,この時期のポリーニの演奏に聴かれるナイーヴさも感じらるもので,圧倒的かつ説得力に満ちたものでした。

 ポリーニはブラームスのピアノ協奏曲第1番を独グラモフォンに2度録音していますが,それらと比較しても,今回のライヴでの演奏は比較にならないほどの強烈な迫力に満ちた演奏です。個人的にはスタジオ録音よりもこうしたライヴ録音を聴かされる方がずっと満足度が高いんですけど。

2000.6.25


ポリーニ来日演奏のライヴ

 今回もCDネタではないのですが,テレビの番組表を見ていたら,明日のN響アワーは,ポリーニの来日時の演奏会を放送するようです。私は若い頃のポリーニの演奏は大好きなので非常に楽しみです。教育テレビで25日午後9持から10時までの放送です。お見逃しなく。

 ご参考までに,NHKのホームページに掲載してあった案内を以下にカット&ペーストしておきますが,これより前,ポリーニは1974年と76年にも来日していて,下記演奏会は3回目の来日時ということになるのですが,N響初共演ということでしょうか。

http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o0625.shtml#09

 N響アワー
  「天才ポリーニ あの衝撃のデビュー」


 現在世界屈指の巨匠ピアニストとして国際的に活躍、日本でも絶大な人気を誇るポリーニ。そのポリーニが全世界で知られるようになったのは1960年のショパン国際ピアノコンクールでの優勝がきっかけだった。その後、その超人的なテクニックで世界中の音楽ファンを驚愕させたポリーニがN響と共演した演奏は今でも伝説になっている。

 衝撃のデビューとなった若きポリーニの演奏を最良のステレオ録音にリマスタリングしてたん能する。

〈曲目〉 ピアノ協奏曲第1番ニ短調 作品15(ブラームス)
      ピアノ…マウリツィオ・ポリーニ
      指 揮…ウォルフガング・サヴァリッシュ
      (78・4・14 NHKホール)

〈出演〉池辺晋一郎、檀ふみ

2000.6.24


オペラ対訳

 デッカから国内盤でマスネの歌劇「タイス」の全曲録音が発売になります。

◎デッカ POCL 1931〜2(6月24日発売)

 このオペラの全曲盤はEMIからマゼール指揮の録音が国内盤CDでも発売されているのですが,歌詞対訳は添付されていませんでした。そんなこともあって今回のデッカ盤はぜひ入手しようと思っています。

 定番ものの作品ならともかく,録音されることの少ないオペラの場合,対訳をいかに入手するかというのは,私のような外国語が全くダメなものにとっては大問題で,最近の廉価でありながら歌詞対訳が添付されていないオペラ全曲盤に関しては私は大変否定的で,そもそも価格を安くしたってどうせ輸入盤よりは安くならないんですから,対訳なしというのは自殺行為ではないでしょうか。

 反対に対訳なしでもいいなら,輸入盤の方が価格面ではかなり有利ですし,価格差が2,3千円にもなる場合には,輸入盤+音楽之友社の「名作オペラブックス」を購入しても国内盤よりも安くなるので,私はあちこちのCDショップで,輸入盤オペラCDと一緒にこの「名作オペラブックス」を並べておくと,なかなか売れない輸入盤オペラCDの販売促進になるよと提言していて,実際にそのようにしているショップもあります。

 しかしそれでも比較的珍しいオペラになると歌詞対訳が入手できないのは悩みのタネです。もし,業界の方でこの書き込みをお読みの方がいらっしゃれば,ぜひ提案したいことが2つあります。

 1つは,有料でもいいので,インターネット上でオペラ歌詞対訳のダウンロードサービスというのはできないものでしょうか。大抵のウェブブラウザはマルチラングェッジ対応で東欧の言語やロシア語なども表示できるので,このメリットが活かせると思います。

 2つ目は,ここしばらく「レコード芸術」の独占状態だったクラシック音盤月刊誌に「グラモフォンジャパン」が参入して,お互いに特色を打ち出して読者を獲得しようとしているところだと思われますが,毎月の別冊附録としてオペラ対訳を付してはいかがでしょうか。月刊誌という特色を活かして,最近輸入盤が出たばかりの作品の対訳だと重宝されるのではないでしょうか。

 この2つの提案のうち,どちらかでも実現していただけるとありがたいのですが。

2000.6.23


久々のバークシャー

 6月8日のこの欄にバークシャーレコードの#78のカタログが届いたと書いていましたが,その直後からこの分厚いカタログを見て購入候補のCDにペンでチェックを入れる作業を開始し,再度内容を吟味した後にオーダーシートを記載してFAX注文しました。

 実はバークシャーに注文するのは久々だったので,チェックを入れたCDも相当な点数になってしまい,頑張って絞り込んだつもりだったのですが,それでもオーダー数は,59点90枚にもなってしまいました。

 もちろん,品切れもあるのでその全部が送られてくることはあまりないのですが,それでもかなりの量が送られてくるだろうとは思っていました。

 そしてとうとう荷物が届きました。箱の大きさからしていつもとは違っていて,LPジャケットサイズの立方体でした。これだけでもけっこうな迫力だったんですが,中身を改めると品切れは3枚だけで56点87枚が送られてきました。

 お会計はCDが$362.13で送料が$118.20。合計では$480.33にもなってしまいました。円換算では5万円突破となり,かなりの散財です。しかも配達時には税関で立て替えていた消費税1,100円まで支払わされてしまいました。

 それでどんな物を買ったかというと,例えば,独FSMのバロックや近代室内楽の比較的珍しい録音が$2.99や$3.99で大量に出ていたので,思わず13枚も購入してしまいました。この中には「詩人や画家の作曲家」という1枚があって,パステルナーク,E・T・A・ホフマン,ライオネル・ファイニンガーのピアノ曲なんてのもありました。

 コル・レーニョの「ドナウエッシンゲン音楽祭1995年」は3枚組$11.97でした。私はこの年のCDは持ってなかったので,もう飛びついて入手しました。細川俊夫の作品が収録されています。

 ちなみに,入手できなかった3枚は,蘭オーディオファイルクラシックのパヴェル・エゴロフのスクリャービン・ピアノ曲集($5.99),瑞典BISのフェーンストレームの交響曲6番ほか($7.99),EMIのムターとワイセンベルクのブラームスのヴァイオリン・ソナタ集($3.99)です。

2000.6.22


偽首

 カラヤンのウィーン国立歌劇場での「パルジファル」の1960年4月1日のライヴ録音は,かつて伊ARKADIAからCDが出ていたのですが,冒頭から第1幕の途中までは,どういうわけかクナッパーツブッシュ指揮の1959年のバイロイト音楽祭のライヴが収録されているんだそうです。

◎伊ARKADIA 3CDKAR219

 このカラヤンのライヴは,昨年BMGから輸入盤CDが発売されたのですが,なんと,この正規盤までもが全く同様でした。

◎独BMG 74321 61950 2(パルジファルのみ4CD)
◎独BMG 74321 61953 2(上記CDを含む,カラヤン指揮ウィーン国立歌劇場ライヴ9CDボックス)

 という話題を山崎浩太郎さんがレコ芸6月号に書いておられました(340ページ。「偽首」というのはそこでのタイトル。)。冒頭からCD1のトラック4の15秒辺りまでがクナッパーツブッシュ指揮の録音で,聴いてみると,その前後で全く雰囲気が異なっています。

 この件に関しては,吉田光司さんのクナッパーツブッシュ・ディスコグラフィーにも記載されています(95ページ)。

 それで,このネタはここまでかと思っていたのですが,7月号のレコ芸を見たら(348ページ),BMGでは,このすり替え録音購入者には良品を送ってくれるそうです。CDを送付する必要はなく,氏名,住所,郵便番号,電話番号と「交換希望」と記載したハガキかFAXを送るだけでいいそうです。

〒150−8350 東京都渋谷区渋谷1−3−9
  BMGファンハウス トレーディング課 カラヤン交換希望係
  FAX:03−3499−1345

2000.6.21


OHM−電子音楽における初期の導師たち:1948〜1980

 レコ芸7月号の海外盤試聴記を見ていたら(284ページ),表記タイトルの3枚組CDが紹介されていました。

 内容は,ロックモア女史のテレミン演奏に始まり,メシアンのオンド・マルトノ演奏,ケージ,シュトックハウゼン,ヴァレーズ,バビット,ジェフスキー,ライヒ,オリヴェロス,湯浅,ライリー,クセナキス,ヤング,アシュリーetcの電子音楽にレイモンド・スコット,ホルガー・チューカイ,クラウス・シュルツ,ブライアン・イーノなども登場するという実に多彩な内容です。

◎米Ellipsis arts CD3670

 これは大変興味深い内容なので,ぜひ入手したいと思ったものの,国内の輸入盤店で取り扱っているかどうかも分かりません。そしたら,このレーベルのウェブサイトでも販売しているということだったので,さっそく訪問して注文しました。興味がおありでしたら覗いてみてはいかがでしょうか。

http://www.ellipsisarts.com/

2000.6.20


Millenium Golden Couple

 カラヤン指揮によるクラシックの定番ナンバーのCDが東芝EMIから5月24日に発売になりました。個人的には改めて入手するようなものでもないので特に関心はなかったんですが,発売されるCDのカップリングをよくよく見ると,これはちょっと凄いですね。

 このシリーズに登場するのは,実は次の5曲だけです。
  1. ベートーヴェンの運命 フィルハーモニア管 <1954.11> 疑似ステレオ
  2. シューベルトの未完成 ベルリンフィル <1975.12>
  3. ベートーヴェンの田園 フィルハーモニア管 <1954.11> 疑似ステレオ
  4. チャイコフスキーの悲愴 ベルリンフィル <1971.10>
  5. ドヴォルザークの新世界 ベルリンフィル <1977.1>
 そしてこの録音を組み合わせて,下記8枚のCDをリリースしているのです。
  • TOCE−0201 1と2
  • TOCE−0202 1と3
  • TOCE−0203 1と4
  • TOCE−0204 1と5
  • TOCE−0205 2と5
  • TOCE−0206 3と5
  • TOCE−0207 2と3
  • TOCE−0208 2と4
 まあ,お好きなカップリングをお求め下さいということなんでしょうけど,よほど気を付けて購入しないと曲目がダブっちゃいそうですね。そもそも全5曲入手するためには3枚購入する必要があるわけで,そうすると必ず1曲はダブってしまいます。これは顰蹙ものだと思わなかったのでしょうか。

 それと,ついでに「3と4」,「4と5」のカップリングも発売すれば全組合せ制覇になるというのに,8枚のリリースというのは逆に中途半端な気がします。

 価格はどれも2,000円です。HS−2088マスタリングとはいえ,個人的には1,000円でいいんじゃないかと思います。それにしてもこの内容で,ミレニアム・ゴールデン・カップルなんていうシリーズ名を付けちゃうなんて相当図太いですね。

2000.6.19


セル生誕100周年記念クリーヴランド管自主制作盤

 1997年6月にセルの生誕100周年を記念して,ライヴ録音とセルのインタビューを収録した7枚組のCDセットが発売されました。これは当時,タワーレコードでは21,000円ほどで売られていましたが,クリーヴランド管から直接購入すると$110と送料$35の合計$145で入手可能でした。当時私はFAXで注文したのでしたが,決済時の円ドルレートは118円で,結局17,110円で入手しました。

 このCDセットが最近またいくつかの店頭に並ぶようになりました。タワーでは相変わらず21,990円で売られています。今でも直販で買うことができないかと思って,クリーヴランド管のHPを見たら,相変わらず$110で売られていました。オンラインでオーダー可能なようで,合計で以下のような金額になりました。

http://www.clevelandorch.com/

Ticket & Merchandise Total: $110.00
Ticket Service Charges: $0.00
Merchandise Shipping & Handling: $22.00
Merchandise Sales Tax: $7.70
Total Charges: $139.70

 送料は安くなってるみたいですが,海外からのオーダーでも税金を払わないといけないのでしょうか?。

2000.6.18


カルロスのボエーム@コヴェントガーデン

 タワーレコードの店頭でカルロス・クライバーの「ボエーム」のコヴェントガーデンでのライヴ録音CDを見つけたのでさっそくゲットしてきました。

◎クロアチア GOLDEN MELODRAM  GM 6.0004 (2CD)

 このレーベルの2枚組はスペシャル・プライスだと2,490円になるのですが,今回は通常価格のようで3,380円もしました。

 持ち帰ってから調べてみたら,これは昨年,WE LOVE CARLOS からCDで出ていたものと同一録音であることが分りました。

◎米WE LOVE CARLOS SOCIETY  WLC 2-703

 どちらのCDも1979年11月7日のライヴとなっているのですが,WE LOVE CARLOS盤はバイエルン国立歌劇場管&合唱団の演奏となっていました。これはコヴェントガーデンのライヴが正解で,WE LOVE CARLOS盤の表記誤りのようです。

 結局はまたまたダブり買いしてしまったわけですが,音を聴き比べても,どっちもどっち,五十歩百歩というところで,どちらかを所持していれば十分ではないでしょうか。

2000.6.17


RLPO LIVE

 最近,ロンドン交響楽団がコリン・デイヴィス指揮によるライヴ録音の自主制作CDを発売していて,これまでドヴォルザークの交響曲第8,9番とベルリオーズの「ロメオとジュリエット」が発売されていましたが,先日,タワーレコードの店頭でロイヤル・リヴァプールフィルも同様のCDをリリースしているのを見つけました。

◎プーランク  バレエ「牝鹿」組曲
 ベルリオーズ 幻想交響曲

    広上淳一指揮,ロイヤル・リヴァプールフィル<1999.2.17&18>
    英RLPO LIVE  RLCD 202

 タワーではこのCDをスペシャル・プライスの1,390円で販売していました。実はこのCD,ロイヤル・リヴァプールフィルのHPでも売られているのですが価格は9.99ポンドもしています。これはタワーの方がかなり格安ですね。ロンドン響のHPでは自主制作CDは4.99ポンドなんですけど。

http://www.rlpo-live.com/(ロイヤル・リヴァプールフィルHP)
http://www.lso.co.uk/(ロンドン響HP)

2000.6.16


フランスの弦楽四重奏団 名演の遺産

 久々にCDショップ巡りをしたのですが,新星堂の「フランスの弦楽四重奏団 名演の遺産」全20CDが店頭に並んでいました。このラインナップは私個人としては昨年の「ドイツ・オーストリアの弦楽四重奏団 名演の遺産」のシリーズ以上に魅力的なものに思えます。

 ただ,このシリーズ中にも含まれているカペーSQとカルヴェSQの録音は,すでに複数のCDを入手しており,重ねて入手するのは二の足を踏むところで,店員の方に復刻の音質はどうなのか聞いてみたら,カペーは同じ新星堂から発売されていたものよりずっとよくなっていたという話なので,思い切って全20枚をお持ち帰りしてきました。

 さっそく,カペーのドビュッシーとラヴェルが収録された1枚を聴いてみましたが,ノイズはカットしていないのでそれなりのレベルにはなっているものの,肝心の楽音の方は音色のニュアンスやソノリティ,余韻まで聴き取れるもので,もうビックリしてしまいました。

 復刻に使用した機器はSP末期に最高の音質を誇った独EMTのプレーヤーと,カートリッジはそれぞれに最も適合した物を使用し,例えばブイヨンSQの場合は名器として世界的に知られる武蔵野音響研究所の「光悦」を使用したそうです。イコライジングもそれぞれ試行錯誤の上で行ったそうで,このシリーズで入手した録音なら「他レーベルの復刻の方が音がいいかも」という心配をしなくてすみそうですね。

 プレスは各5千枚だったそうですが盤によっては品切れ寸前なんだそうで,早めに入手された方がいいと思います。

 CD感想も徐々に書きこんでいきたいと思います。

2000.6.15


AURAのリヒテル

 少し前にタワーレコードの店頭に伊AURA盤が790円の価格でまとめて売られていて,この欄でも1度ならずネタにしてきたのですが,売られている盤の多くは既出録音で,ジャケットデザインが変更になっていることもあって,うっかり入手済みCDのダブり買いをしかねないので気を付けていたのですが,リヒテルの下記盤は初登場ではないでしょうか。マルP1999年ですが,私は初めて見ました。

◎グリーグ 叙情小品集 作品62の2,54の2,71の4
 フランク 前奏曲,コラールとフーガ
 ラヴェル 高貴で感傷的なワルツ,鏡

    リヒテル(ピアノ)<1994.6.5>

 リヒテルはシーズン毎にプログラムをがらっと変えてしまうそうですが,この収録内容は魅力的です。

2000.6.14


ポリーニのライヴ録音

 本日付けでポリーニのベートーヴェンの後期ソナタライヴ録音のCD感想を書きこみましたが,久々にポリーニの凄い演奏を聴いたので,そのインパクトの余韻がまだ残っています。そういえば,ポリーニのライヴで凄い演奏があったことを思い出しました。それはドビュッシーの練習曲全曲録音で,1986年6月6日のムジークフェラインザールでのライヴ録音です。

◎伊EXCLUSIVE EX92T22

 この演奏も単に完璧だという次元に止まらず,切迫感すら感じる激しい表現意欲でもって弾かれた大変にスリリングなものでした。

 その後,ポリーニはグラモフォンにスタジオ録音をしているのですが,こちらはスリルとは無縁で,ポリーニ自身の高い演奏能力をデモンストレーションしているようにしか思えませんでした。

 この2つのCDを聴いたときにも,メジャーレーベルの正規盤を聴いているだけでは,アーチストの持ち味とかパーソナリティを十分に聴き取ることができないのではないかという思いを抱いたのでした。

 最近はメジャーレーベルのCDリリースが苦戦しているとも伝えられていますが,途方もない名演がひしめいているライヴ録音を軽視してきた結果なのかもしれないですね。私自身は,ライヴ録音の名演は人類共通の遺産であり,それに接しようと欲する人に対しては開かれているべきであろうと思っているので,正規盤CDで発売されればこんな嬉しいことはないんですが。

2000.6.13


DANTEのヤコフ・フリエール

 仏DANTEの新譜でヤコフ・フリエールのショパンのマズルカ2枚組が予告されていました。

◎仏DANTE HPC170(2CD)

 フリエールのショパンのマズルカというと,国内盤のメルダックが,フリエール家のアルヒーフから音源を得てCD化していました。

◎メルダック MECC26029(第1から25番)
◎メルダック MECC26030(第26から51番)

 メルダック盤は1977年の録音なのですが,DANTE盤は1958年の録音と予告されています。そうするとメルダック盤とは別録音ということになりますね。

 たしか,フリエールのマズルカというと,韓国MKからCDが出ていた記憶があるのですが,このシリーズ,ユージナやグリンベルクのバルトーク,ヴォスクレセンスキーのショパンなどは入手できたのですが,フリエールのマズルカは店頭で一度もお目にかかれず入手できませんでした。

 これはMK音源ということで,DANTE盤と同一音源なんでしょうか。どなたかご存じありませんか?

2000.6.12


スコット・ロスのスカルラッティ全集

 スコット・ロスの遺した金字塔である,ドメニコ・スカルラッティ・ソナタ全集34枚組セットは,ここのところあちこちで廉価で売られているということを4月2日のこの欄に書いていたところですが,先日届いたバークシャーレコードのカタログ#78を見たらこのセットが$135.66で載っていました。

 このセットだけを注文する場合には送料がDHLで$54.6になるのでトータル$190.26になります。これも早々に売り切れると思うので,入手希望の方はお早めに。私はいつもFAXで注文していますが,ネット上からもオーダー可能です。

http://www.broinc.com/

2000.6.11


BOWED PIANO

 BOWED PIANOってご存じでしょうか。もう10年ほど前のことですが,響きに対する独自のこだわりを感じるCDをリリースしている米NEW ALBIONレーベルから,スティーヴン・スコットの作品を収めたCDが発売されました。

◎米NEW ALBION NA 026 CD

 このCD解説書の写真を見ると,蓋を外したグランドピアノの周囲に10人の奏者が群がっていて,それぞれが手を伸ばしているところが写っていて,ピアノの弦を叩いたり引っ掻いたりして演奏するというかなり奇怪なものなんですが,音は以外にも神秘的な感じのする美しいものでした。

 このCDを聴いたことなどはもうかなり遠い記憶なんですけど,NEW ALBIONからまた新譜が出るようです。

◎米NEW ALBION NA 107 CD

 以前のCDの場合は”Grand piano bowed and plucked by 10”と表記されていたんですが,今回のCDでは,タイトルが”NEW MUSIC FOR BOWED PIANO”となっています。今後はボウド・ピアノで通用するようになるのでしょうか?

 いずれのCDも演奏しているのはコロラド大学ニューミュージックアンサンブルです。

2000.6.10


ムラヴィンスキー&レニングラードフィルの初来日ライヴ

 ムラヴィンスキー&レニングラードフィルは1973年に初来日し,中でも5月26日に東京文化会館で行われた演奏会はNHKで放送されました。それで今度ALTUSというレーベルが,NHKに保管されているオリジナルテープからのCDを発売するんだそうです。ムラヴィンスキー夫人の承認も得ている正規盤で日本語解説付き。7月下旬の発売ということです。これも楽しみですね。

◎ベートーヴェン 交響曲第4番
 リャードフ ババ・ヤガー
 グラズノフ バレエ「ライモンダ」〜第3幕への間奏曲
    ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル<1973.5.26>
    ALTUS ALT 001

◎ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
    ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル<1973.5.26>
    ALTUS ALT 002

2000.6.9


帰宅したら届いていた物

 夜遅く帰宅したら,今日はいろいろな物が届いていました。

 まず目に付いたのは,バークシャーレコードのカタログ#78です。このカタログは毎回厚さを増していって,今回はなんと正味316ページもあります。もう見るだけでも大変ですね。

 それと今回から各盤に bold number という最大5桁の番号が付されていて,オーダーの際はこれまでのレーベル名と番号に代えて,このナンバーを記載するだけでよくなりました。オーダーシートを記載して注文している方は手間が省けますね。

 それからCDが届いていました。6月2日のこの蘭にも書いたルドルフ・ケンペ指揮のブル8です。これはTAHRA盤の発売が中止になったと聞き,速攻でHMVのオンラインショップでオーダーしていたのでした。2枚組税込み2,824円で送料は無料です。これも入手するなら今のうちかも。

http://www.hmv.co.jp

 最後はこれもカタログで,Ars Antiquaという中古レコードショップのカタログです。このショップはSP,LPはもちろん,45回転盤やオープンリールテープも取り扱っています。私のターゲットであるCDは極めて僅少なのが残念なのですが,LPやSPの価格は格差が大きく非常に高価なものもありますが,一方で10ドル以下の盤がたくさんあります。私は購入経験はありませんがウェブサイトもあります。

http://www.arsantiqua.com

2000.6.8


ピーター・ゼルキンのショパン

 ピーター・ゼルキンは1978年から80年にかけて,ショパンの作品をRCAにLP3枚分の録音を行っていました。それが今回,国内盤独自企画として2枚組のCDとして発売されました。

◎RCA BVCC-37084〜5

 これらの大部分は世界初CD化ですし,ピーターのショパンの録音は珍しいのかなと思っていたら,米プロ・アルテにもショパンのリサイタル盤を録音していたんですね。これは日本ビクターから国内盤CDも出ていました。

◎プロ・アルテ VDC 1143

 これら以外にもピーターのショパンの録音ってあるのでしょうか?

2000.6.7


フリッツ・ブッシュ指揮のレミントン盤?

 仏LYSの新譜予告にフリッツ・ブッシュの3枚組がありました。

  • ハイドン 交響曲第101番「時計」
  • ブラームス 交響曲第4番
  • ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」,第7番,第8番
  • グリンカ 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
     フリッツ・ブッシュ指揮,ウィーン響

     ◎仏LYS LYS 594(〜6?)

 フリッツ・ブッシュ指揮のライヴ録音は姉妹レーベル?である伊ARLECCHINOから何点か出ていましたが,今回のCDはラインナップから言ってもレミントン盤のように見えますね。そうだとすると初CD化ではないでしょうか。これは何としても入手したいですね。

2000.6.6


ダブり買い

 2枚で1枚分価格で売られている,ワーナー=フィンランディアレーベルのULTIMAシリーズの新譜が先月来店頭に並んでいて,何点か入手したのでしたが,その中に下記のCDがありました。

◎アウリス・サッリネン
   シャドウズ
   交響曲第4番
   交響曲第5番「ワシントン・モザイクス」
   サンライズ・セレナード
   チェロ協奏曲
   ペルトニエミ・ヒントリーキの葬送行進曲の諸相
   室内楽1
   室内楽3「ドン・ファンキホーテの夜想的舞踏」

     WARNER-FINLANDIA 8573-82972-2

 私はサッリネンのCDはあまり持っていないので,作品をまとめて聴けるちょうどいい機会だと思い,収録曲もよく確認しないで入手してしまったのでしたが,よくよく見ると,これって,3年前に国内盤,輸入盤の両方で発売された,ミート・ザ・コンポーザーというシリーズで発売されていたものと完全に同じ収録内容でした。

◎フィンランディア WPCS 5760〜1
◎WARNER-FINLANDIA 4509-99966-2

 私はこのCDの輸入盤の方をすでに持っているので完全なダブり買いです。トホホ

 このULTIMAシリーズについては,グラモフォンジャパン6月号の44ページでROB COWANが紹介していて,中でもこのサッリネンCDが最も素晴らしいと賞賛しているのはいいのですが,これが以前に全く同じカップリングと価格で発売されていたことには全く触れられていません。

 ミート・ザ・コンポーザーのシリーズを購入された方はくれぐれもご注意下さい。

2000.6.5


ブーレーズ指揮ウィーンフィルのブル8

 国内盤では昨年の10月22日に発売になっていた,ブーレーズ指揮ウィーンフィルのブルックナー交響曲8番のグラモフォン盤がようやく輸入盤でも発売になるようですね。私も国内盤は入手せずに輸入盤を待っていたので,ようやくという感じです。

◎独GRAMMOPHONE 459 678-2

 国内盤は税込み2,548円でしたが,輸入盤の方はどこの大手ショップもスペシャルプライスでしょうね。そうでないと割安感が薄くなっちゃいますよね。

2000.6.4


ザルツブルク音楽祭ライヴのフルトヴェングラー

 ゆっくりしたペースでCDがリリースされている,ザルツブルク音楽祭のライヴ録音シリーズの第6弾が少し前から予告されていて,ディストリビューターの予告では全てバッハの作品で以下のような内容でした。
  • バッハ ピアノ協奏曲<1958>
        グールド(ピアノ),ミトロプーロス指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
  • バッハ  ブランデンブルク協奏曲第3番<1950>
        フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
  • バッハ パルティータ ハ短調<1972>
        ゲザ・アンダ(ピアノ)
  • バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番<1956>
        ミルシテイン(ヴァイオリン)
  • バッハ ミサ曲 ロ短調〜「アニュス・デイ」,「ドナ・ノビス・パーチェム」<1961>
        カラヤン指揮,ウィーンフィル,クリスタ・ルートヴィヒ(アルト)
  ◎墺Herausgegeben von den Salzbueger Festspielen SF 006

 ところがなんと,上記収録曲のうちフルトヴェングラー指揮のブランデンブルク協奏曲は収録されないこととなったそうで,代わって下記録音が収録されるということです。

  • バッハ 幻想曲とフーガ ト短調「大フーガ」 BWV542
        ミトロプーロス指揮,ウィーンフィル
 ミトロプーロスはこの曲を管弦楽曲にアレンジしていて,ミネアポリス響を指揮して米コロンビアに録音もしているのですが,同じアレンジでしょうか。

 いずれにせよ,私はこのCDのフルトヴェングラーを大変楽しみにしていたので残念です。この録音については,5月28日のこの蘭にも書きましたが,東芝EMIがCD化予告をしているので,そちらでの発売を待つしかないですね。

 そういえば,一度は山野楽器から発売予告がされた「パリのモーツァルト」にしても,EMIから発売されることとなったために,山野楽器からの発売は中止になりました。今回のフルトヴェングラーのバッハも同様に,EMIから発売されることとなったために,ザルツブルク音楽祭からの発売が中止になったということなんでしょうか?

2000.6.3


ケンペ指揮チューリッヒ・トーンハレ管のブル8

 ルドルフ・ケンペが1974年にチューリッヒ・トーンハレ管を指揮して録音したブルックナーの交響曲第8番はなかなかCD化されなかったのですが,少し前にようやくCDが発売されました。

◎SOMM SOMCD 016C (2CD)

 このCD発売と平行して,仏TAHRAからも発売されるとの予告がされていました。私もそのため,どちらで入手するか様子見だったのですが,なんと,TAHRA盤は発売中止になってしまったそうです。これは慌ててSOMMレーベルのCDを入手しないといけないですね。

2000.6.2


大野和士のデビュー録音CD

 2002年9月からベルギーのブリュッセル王立歌劇場(モネ劇場)の音楽監督就任が決定して一段と注目されている大野和士のデビュー録音CDは,常任指揮者就任当時のザグレブフィルを指揮してのチャイコフスキーの悲愴で,1988年5月30日の録音でした。

 レーベルはチェコ・オーパスで国内盤も発売されていました。

◎チェコOPUS 2110
◎ヴィクター=オーパス VDC1389(1989年7月28日発売)

 ところで,最近タワーレコードの店頭にT-RAXというオーストリアのレーベルの,BASIC CLASSICSというシリーズのCDが並んでいるのですが,その中にこの大野和士の悲愴が含まれていました。

◎墺T-rax TRA 036

 このCDにはカップリングとしてビィストリク・レジュハ指揮スロヴァキアフィルの序曲「1812年」が収録されています。

 このシリーズはEMIとチェコオーパスの音源を用いていて,全50点リリースされています。CD解説書に50点の概要が載っています。中でもプレヴィン指揮ロンドン響のベートーヴェンの運命は初CD化ということです。

 このシリーズ,タワーでは1,090円です。個人的には890円程度でいいのではないかという気もしますが,大野和士の悲愴にしたって国内盤は税込み3,008円していたことを思えば格安ですね。

 それと,このシリーズは全点カンディンスキーの作品がジャケットに使用されています。解説書はオリジナルはドイツ語で,それに加えて英語とスペイン語の解説が別葉で入っています。

 ところで,大野和士のCDって結構出ているんですね。ディスコグラフィーは下記URLをご覧下さい。

http://www.angel.ne.jp/~yulia/ono/disco/disco.html

2000.6.1