戻る


三原未紗子のデビュー録音の“NEUE BAHNEN”


  • ブラームス
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • ブラームス(コルトー編)
    • 子守歌 作品49の4
  • ブラームス
    • 2つのラプソディ 作品79
    • ワルツ集 作品39~第15曲 変イ長調
      • 三原未紗子(ピアノ) <2020.12.8-10>
      • TRITON OVCT-00182 (SACD Hybrid)

 神奈川県藤沢市出身のピアニスト,三原未紗子(みはら みさこ, 1989-)は,桐朋学園大学音楽学部と,同研究科を修了後,ベルリン芸術大学,さらにモーツァルテウム音楽大学大学院を首席で修了し,これまでジャック・ルヴィエ,ズラータ・チョチエヴァ,二宮裕子,小森谷泉,土肥由美子,山本光世に師事しています。

 2019年にオーストリア南部のペルチャッハで開催された,第26回ヨハネス・ブラームス国際コンクールのピアノ部門で見事優勝して一躍注目されるようになり,現在は国内で精力的に演奏活動を行っています。

 その三原未紗子のデビュー録音が発売になりました。アルバムタイトルは“NEUE BAHNEN(新しい道)”で,シューマンが「新音楽雑誌」においてブラームスを初めて紹介した際のタイトルなのだそうで,シューマンを訪ねてきた二十歳のブラームスの才能に驚嘆して紹介することとなったのでした。

 演奏されているのは全てブラームスの作品で,ピアノ・ソナタ第3番をメインに,コルトー編の子守歌,2つのラプソディ,ワルツ 作品39の15が演奏されています。嬉しいことにSACDハイブリッド盤です。昨年12月に富士見市民文化会館(キラリふじみ)でレコーディングセッションが行われたものです。

 三原未紗子はザルツブルクのモーツァルテウム音楽大学大学院で学んでいるときに,ジャック・ルヴィエから,「君の音はブラームスに似合うと思う。弾いてみたら?」と言われたことがきっかけでブラームスの作品に取り組むようになり。ブラームス国際音楽コンクールにも出場するようになり,2度目の挑戦で見事優勝を果たしたのでした。

 前置きが長くなってしまいましたが,さっそく聴いてみると,最初のピアノ・ソナタ第3番は,パワフルな演奏ではないですし,そのように弾こうとしてもいないようで,気負わず的確に演奏していこうという姿勢が感じられ,デュナーミクの幅はもそれほど大きくなく,低域も軽めなのですが,全ての音が明快で,音の対比や強弱のバランスのセンスに優れた,非常に端正な演奏なので美しくて耳に快適であり,さらには解釈や表現の面でも非常に真っ当で説得力のある演奏たり得ていることにすっかり感心し,ただただ聴き惚れてしまいました。

 この作品を弾くに当たっては,パワーや基礎体力が必要で,そうでないと作品に力負けしてしまうのではないかという固定概念があったのですが,今回の演奏を聴くと決してそのようなことはなく,力まずとも的確な演奏を行うことで作品を十二分に表現しうるのだということに目を見開かされた思いがしています。

 続いてコルトー編の作品49の4の子守歌が演奏されており,ややソフトで温かみのあるソノリティとともに,ゆったりとした,ちょっと夢見心地な演奏を紡ぎ出していて,心地良く身を委ねて聴くことができました。

 2つのラプソディは,第1曲では引き締まったキリッとした響きで,辛口の演奏を展開しており,やや遅めのテンポで弾き進めつつ,曲趣に応じてテンポを上げたりしながら巧みに作品を描写しており,第2曲はあまり強めには弾いておらず,微妙な変化を施しながら波打つ旋律線が重なり綾なしていくさまは,じわじわと聴き手に染み込む趣があって,非常に興味深く聴かせてもらいました。

 最後はアンコールのように作品39の15のワルツが演奏されており,これも子守歌と同様の趣で,柔らかみのあるソノリティが快適で,優しく奏でられる旋律線がひたすら心地良い,多幸感あふれる演奏でした。

 こうして聴いてみると,「ブラームスのピアノ・ソナタ第3番を中心としたデビュー盤」ということで聴く前にイメージしていた演奏とはかなり異なる印象となったのですが,自身の技術,自身の表現で作品を手中に収め,これらのブラームスの作品の独自の魅力的な表現の世界をつくり出し得ていることに驚きもし,関心もし,ひたすら聴き惚れることになったのでした。

 録音については,低域の力感,エネルギー感があまり聴かれないので,これは元の演奏がそうなのではなく,録音のせいでそう聴こえてしまっているのではないかという思いもあったのですが,2つのラプソディの第1曲ではエッジの立った音が聴けているので,おそらくは演奏の姿を的確に捉えた録音なのだろうと思われます。

 また,今回はSACDでのリリースだったため,タッチやソノリティを的確に聴き取ることができ,演奏を存分に堪能することができましたが,これがCDレイヤになると,響きが冷たく無機的になって,タッチやソノリティが曲ごとに違っているのに,それが聴き分けにくくなってしまっています。なので,この録音が通常のCDで発売されていたなら,このCD感想は書けなかっただろうと思います。

 そんなわけで,これは三原未紗子が,ブラームスの作品の演奏を通して自身の技量とセンスを存分に披露した,魅力的で聴き応えのある1枚として強力に推薦したいと思います。あとはブラームスの後期の作品もぜひ聴いてみたいですね。

2021.5.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください