戻る


ネゼ=セガン指揮,フィラデルフィア管ほかによるマーラーの交響曲8番ライヴ


  • マーラー
    • 交響曲第8番 <2016.3.10-13>
      • 悔悟する女 アンジェラ・ミード(ソプラノ1)
        罪深き女 エリン・ウォール(ソプラノ2)
        栄光の聖母 リセット・オロペサ(ソプラノ3)
        サマリアの女 エリザベス・ビショップ(アルト1)
        エジプトのマリア 藤村実穂子(アルト2)
        マリア崇拝の博士 アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール)
        法悦の教父 マルクス・ヴェルバ(バリトン)
        瞑想する教父 ジョン・レリエ(バス)
        ヤニック・ネゼ=セガン指揮,フィラデルフィア管,ウェストミンスター・シンフォニック合唱団,ワシントン・コーラルアーツ・ソサエティ,アメリカ少年合唱団
      • 独GRAMMOPHON 483 7871
      • E-ONKYO uml00028948366286 (96kHz/24bit FLAC)

 マーラーの交響曲第8番は1910年9月12日にミュンヘンでマーラーの指揮により世界初演されたのでしたが,アメリカ初演が行われたのは1916年のことで,ストコフスキ指揮のフィラデルフィア管ほかによる演奏でした。

 2016年がアメリカ初演から100周年になるのを記念して,現在のフィラデルフィア管の音楽監督であるヤニック・ネゼ=セガンの指揮により,2016年3月にマーラーの交響曲第8番の演奏が行われていたのでしたが,そのライヴ録音が発売になりました。収録時間は83分21秒にもなるのですが,これを1枚のCDに収録しています。

 また,96kHz/24bit FLAC のハイレゾファイルでも発売されているので,これも入手して,いつものようにWAVに変換したファイルを聴いてみました。以下の感想は主にこのハイレゾを聴いてのものです。

 さっそく聴いてみると,録音が非常に特徴的で,ライヴ録音の場合,1階席の中央やや前くらいで聴いているような音場感に仕上げられていることが多いのですが,この録音ではステージからかなり離れた2階,3階席から聴いているような音のパノラマとなっており,しかも演奏自体は高い明瞭度で再現されており,広い音場と演奏の明瞭な再現という「いいとこ取り」の音を聴くことのできる録音です。

 演奏の方は,指揮者のネゼ=セガンがフィラデルフィア管持ち前のゴージャスな響きを存分に引き出しており,第1部では美しく華やかで,セレモニアルな晴れやかさにあふれた演奏をつくりあげていて,聴いているとまさに心が洗われ,舞い上がってしまいそうな思いがしてしまうほどでした。

 第2部においても,フィラデルフィア管のソノリティの洗練された美しさには心を奪われるばかりで,表現としても明瞭,雄弁で,独唱者や合唱によって次々と歌い継がれていくそれぞれのナンバーのいずれもが流れも良く,感興にあふれており,各独唱者も過剰な自己主張は避けて,アンサンブルの一員として雄弁に歌いきっており,ネゼ=セガンの指揮の下で,美しく流麗な演奏を一体となってつくり出しており,最後のところの盛り上げ方と引っ張り方は,ネゼ=セガン指揮にこんな底力があったのかと驚くほどで,突き抜けた感動を味わわせてもらいました。

 演奏終了後の歓声と拍手と口笛も凄まじく,アメリカの聴衆らしい反応だなとは思うのですが,おそらくは私と同様に,ゾクゾクわくわくしながら,舞い上がるような思いで聴いていたのではないでしょうか。

 それにしても,いつの間にかネゼ=セガンがスケール感の大きさと,必要なカリスマを発揮しながら,自身の持ち味でもある美しくしなやかな演奏を実現するまでになっており,これほど美しい演奏でありながら即物的にならず,これほどの気宇広大な演奏でありながらスペクタクルに堕することもなく,エレガントで格調高く,さらには超越性までをも垣間見せる域に達していることは驚嘆するほかありません。

 この作品は,一定レベル以上の演奏が行われれば,感動し,満足感も得られるのではないかと思いますし,その意味では個々の演奏毎にユニークな個性とというのは,表出しにくいのではないかとも思っていたのですが,今回の演奏においてはネゼ=セガンの明快なコンセプトが一貫した演奏となっており,この作品の録音や映像は随分と聴いたり見たりしてきましたが,こんなに気持ちよく感動したのは初めての経験です。

 録音については,上述のように,ステージから離れた位置から広大なパノラマを望むような音場と,細部まで明解な演奏の再現を聴くことができ,正直なところ2チャンネルのステレオのハイレゾの録音がこれほどの3次元のリアリティを実現できるとは聴く前には想像だにしていなかったので,この点においては認識を新たにすることになりました。

 以上はハイレゾを聴いての感想ですが,CDで聴ける音質も非常に秀逸で,ハイレゾのような3次元の音場のリアリティとまではいかないにしても,通常聴ける以上の広い音場感がありますし,フィラデルフィア管の美しくしなやかなソノリティを聴くこともできると思います。ただし,ハイレゾで聴くことのできる,耳の快楽をもたらしてくれる音の気持ちよさがCDだとかなり希薄になっているのが非常に残念というかもったいない気がします。

 そんなわけで,これは演奏面ではカルチャーショック,録音面ではテクノロジーショックを覚えてしまうほどの,高度で美しく雄弁な演奏を画期的な高音質で聴くことのできる,まさにエポックメイキングな録音として強力に推薦したいと思います。

2020.2.1


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください