戻る


アン=ヘレナ・シュリューターのバッハの作品集


  • バッハ
    • カプリッチョ 変ロ長調「最愛の兄の旅立ちにあたって」 BWV992
    • 半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903
    • われ汝に呼ばわる,主イエス・キリストよ BWV639(ブゾーニ編)
    • 羊は安らかに草を食み BWV208(エゴン・ペトリ編)
    • 主よ,人の望みの喜びよ BWV147(マイラ・ヘス編)
    • 4つのデュエット BWV802~805
    • 「いと高きところにいます神にのみ栄光あれ」によるフゲッタ BWV677
    • われらの救い主イエス・キリスト BWV689
    • キリエ、聖霊なる神よ BWV674
    • 音楽の捧げもの~3声のリチェルカーレ
    • 音楽の捧げもの~6声のリチェルカーレ
      • アン=ヘレナ・シュリューター(ピアノ) <2018.9.10-12>
      • 独HÄNSSLER CLASSIC HC 18090

 ニュルンベルク生まれのピアニストでオルガニストである,アン=ヘレナ・シュリューター(Ann-Helena Schlüter)は,母親がスウェーデン人のピアノ教師,父親がドイツの著名ピアニストカール=ハインツ・シュリーター(Karl- Heinz Schlüter)で,デトモルト音楽大学でアナトール・ウゴルスキに,ヴュルツブルク音楽大学でベルント・グレムザーに学んでおり,演奏家として精力的に活動しているだけでなく,作曲家,詩人,作家,教育者,音楽学者でもあるというマルチな才能を発揮していることでも注目されています。

 録音についても,すでにバッハのピアノ曲やオルガン曲のCDを何点かリリースしているだけでなく,自作のクラシックやジャズのCDをリリースし,小説を出版するなど止まることのない活動を展開しています。

 そのシュリーターのクラシックのピアニストとしての新譜CDが発売になりました。今回はバッハの様々な鍵盤楽器のための小規模な作品が演奏されており,バッハのピアノ名曲集といった内容になっています。ザルツブルクのモーツァルテウムのスタジオでレコーディングセッションが行われたもので,弾いているピアノはスタインウェイDです。

 さっそく聴いてみると,タッチは明解で,堅苦しさを感じさせない,自在でのびやかな演奏が行われており,同じ音型を繰り返すようなところでも無機的にならず清潔感のあるパッセージをつくり出していますし,コラールのような旋律線は,けっこう明解な変化や表情で弾かれているのですが,それが自然で違和感がなく,生き生きとした演奏となっているために,聴いていて心地良い刺激や愉悦感といったものを覚えます。

 さらに「音楽の捧げもの」の3声と6声のリチェルカーレをピアノで弾くというのは下手をすると堅苦しくなりかねないような気もするのですが,これもイマジネーション豊かな作品の世界を描き出しており,その多彩さ,鮮やかさは,ピアノを弾くという行為がいがに創造性に満ち溢れているかということを,改めて強く感じさせられました。

 シュリューターは上述のように,音楽家一家に生まれ,早くからピアノや音楽の教育を受けており,演奏家に加え,作曲家,詩人,作家,教育者,音楽学者でもあるというマルチな才能の持ち主なのですが,この録音で聴かれる演奏は,こういった広汎な視野と識見と想像力を有したピアニストが,自らのフィーリングに任せて弾いているといった感が強く,それが結果として類い希なるセンスを備えた魅力的な演奏となっているように思われます。

 このバッハ演奏は,かつてグレン・グールドの演奏が登場したときのような,ユニークさや衝撃度までは感じられないかもしれませんが,高度情報化社会の現在を背景にした類い希な才能によって初めて可能となったものであり,実のところ,これは聴いた第一印象以上に画時代的で衝撃的な演奏ではないかと思われます。

 それにしても私自身,このピアニストの演奏をこれまで認識できていなかったことについては後悔し,恥じ入るばかりなのですが,おそらくドイツにおいては,既に確固たる評価や地位を有しているのではないかと思われます。

 録音については,飛び抜けて優秀というほどではありませんが,ピアノの音をしっかり捉えた明解な音質で聴くことができ,通常のCDゆえの響なきの硬さがあることは否めないとしても,まずまず良好な音質といいうるものではないかと思います。

 そんなわけで,これは21世紀の現在における優れた知性と才能によって描き出された,生身の人間の自然なフィーリングに加えて,モダンな感覚や知性も併せ持った,まさに今日的名演として強力に推薦したいと思います。

2020.1.18


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください