戻る


オルガ・シェプスのチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とソロ作品


  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番
      • オルガ・シェプス(ピアノ),カルロス・ドミンゲス=ニエト指揮,ケルン放送響 <2017.5.8-10>
    • 四季~10月 秋の歌
    • 四季~11月 トロイカで
    • 中級程度の12の小品 作品40~第2曲「悲しい歌」
  • チャイコフスキー(プレトニョフ編)
    • バレエ「くるみ割り人形」演奏会用組曲
      • オルガ・シェプス(ピアノ) <2017.8.22-23>
      • 独SONY CLASSICAL 88985470102

 モスクワ出身の女流ピアニスト,オルガ・シェプス(Olga Scheps, 1986-)の新譜として,チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番と,チャイコフスキーのピアノ作品を収録した1枚が発売になりました。

 オルガ・シェプスはこれまで独RCAから録音をリリースしてきたのですが,今回は同じグループ内とはいえ,独ソニークラシカルからのリリースとなっています。この辺りの事情については分りませんが,待望のチャイコフスキーの録音といった感があります。

さっそく聴いてみると,最初のピアノ協奏曲第1番は,打鍵には力感とインパクトがあり,ピアノの響きは重厚かつ鈍く光る輝きがあり,中庸からやや遅のテンポを維持しながら,落ち着きのある堂々とした演奏を行っており,なんというか,巨匠然としているといった感すらあります。

 この作品を演奏する際には,華やかな演奏効果といったものを意識することが少なくないと思うのですが,ここでのシェプスの演奏は,小手先の工夫で聴き映えを良くしようといったことは考えずに,ほぼ楽譜どおりにオーソドックスに弾いており,王道を行くかのような,正面切った堂々たる演奏が貫かれているといった印象があります。

 とはいえ,歴々の大ピアニストの演奏と比較してしまえば,現在のシェプスに可能な演奏の限界というものもあって,堂々たる曲の運びや充実した響きの一方で,表現の深みや演奏の説得力といった面においては向上の余地を感じるのですが,この辺りについては,今度さらに自らの演奏を極めていくことになるのだろうと思われますし,その意味でも現在の演奏姿勢を強く支持したいと思います。

 続いて演奏されている「四季」からの2曲と「悲しい歌」は,深みのあるタッチで,じっくりと弾き進められており,過度に情感を込めるようなことはないのですが,内省的で深沈とした演奏が大変味わい深いですし,明朗な曲調の「11月 トロイカで」では,音がこぼれ出すような感興豊かな演奏を聴かせてくれています。

 最後にプレトニョフ編の「くるみ割り人形」の演奏会用組曲が演奏されており,これはテクニシャン・ピアニストのプレトニョフの編曲による,ピアニストのテクニックや表現力を存分に発揮しうる,デモンストレーション効果の高い作品であり,シェプスはその気になればヴィルトゥオーソなテクニックを存分に発揮することもできるはずなのですが,この作品の演奏に当たっても,自らの流儀を変えずにアプローチしているように思われます。

 テンポはこの組曲の演奏としては決して速いものではないのですが,1つ1つの音が克明で存在感があり,打鍵の刻みやリズムは力強く,輪郭線の明解な演奏というのを越えて,骨格の明解な演奏といった印象すらあります。

 また,ソノリティのバリエーションはあまり感じませんが,様々なタッチの変化を駆使して,それぞれの曲の性格を明解に描き出しており,その意味では非常に聴き応えがあって楽しめますし,「演奏を聴く」というよりもむしろ「作品を聴く」といった趣の強い演奏のようにも感じられました。

 こうして聴いてみると,ここに収録されているいずれの作品においても,現在のシェプスの性格というか,演奏の特徴が明解に現れ出ており,ウケを狙わず,聴き手におもねず,安易な演奏効果を頑なに拒否し,正面切って作品にアプローチしながら,作品の姿を明解に再現し,さらには表現を掘り下げ,作品の深いところまでを追究しようとする姿勢には全くもって敬服するしかありません。

 これは,シェプス自身が自らの流儀による演奏を追究したチャレンジであるようにも思えますし,同時に自らの演奏の有り様についての強烈な自己主張のようにも感じれられるのですが,このような演奏を可能としているのは,シェプス自身のピアノ演奏に対する真摯さや,内に秘めたひとかたならぬパッション,さらには自身のアイデンティティに対する自負の念があるのだろうと思います。

 録音については,通常のCDで聴いているのですが,力感もピアノの響きのリアルさも十分で,シェプスのパッションが乗り移ったような,重厚かつ輝かしい響きが聴けており,演奏の特徴を十全に捉えた優秀録音といえるのではないかと思いますが,実は,ときおりピアノの音が存在感が弱く思えることがあって,これについては演奏がそうなのではなく,録音のせいなのかなという気がしています。

 そんなわけで,これはエンターテイメントな面白い演奏が聴けるものではありませんが,現在のシェプスの真摯でパッショネートな演奏姿勢と,力感と存在感のある聴き応え十分の演奏を聴くことができる,まさに対峙して傾聴すべき名演として強力に推薦したいと思います。

2017.12.10


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください