戻る


ネルソンス指揮,ボストン響のブラームスの交響曲全集ライヴ


  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <2016.11.8-10>
    • 交響曲第2番 <2016.11.11-12>
    • 交響曲第3番 <2016.11.15,17-19>
    • 交響曲第4番 <2016.11.18-19>
      • ネルソンス指揮,ボストン響
      • 米BSO CLASSICS 1701/3 (3CD)
      • 米BSO CLASSICS 1701/3 (192kHz/24bit PCM)

 ラトヴィアのリガ出身の指揮者,アンドリス・ネルソンスは,2014年からボストン響の音楽監督を務めており,録音もドイツ・グラモフォンからショスタコーヴィチの交響曲などが発売されているところですが,ボストン響の自主レーベルであるBSO CLASSICSからは,ブラームスの交響曲全4曲のライヴ録音を収録した3枚組CDが発売されていました。

 これは昨年11月に本拠地のボストンのシンフォニーホールで行われたブラームスの交響曲全曲の連続演奏会をライヴ収録したものです。

 さっそく聴き始めたのですが,まず驚いてしまったのはボストン響の響きの良さで,シックで洗練された,落ち着いた味わい深さがあって,なんというか,歴史的伝統を今に伝える風格と落ち着きと,秀逸なアンサンブルを兼ね備えており,このオーケストラサウンドを聴くだけでも至福の思いがするほどです。

 ネルソンスの指揮による演奏もオーソドックスそのものといえるもので,テンポはほぼ中庸で,軽快さや反応の良さがあり,ザクザクとフレーズを刻んでいくのではなく,レガート気味とまではいかないとしても,心地良く流れる旋律線を描き出しており,バスには力感もスピード感もあり,スケール感のようなものはあまり感じませんが,オーソドックスながらフレッシュさをも感じる演奏に仕上がっていると思います。

 この演奏スタイルは4曲の交響曲の演奏を通して一貫していて,第1番では,シリアスさやドラマチックさはそれほどでもないのですが,それに代わって覇気と意欲あふれる演奏を聴かせ,第2番では,陽光射すようなストレートな印象ではなく,やや抑制気味に冷静に弾き進めつつも,じわじわと愉悦感が湧き起こってくるといった趣の演奏です。

 第3番は,あまり大きく構えずに,緩やかな稜線を描くようにスムーズに進行しており,翳りのある旋律を弾いているときですら,フレッシュな息吹が感じられる若々しい演奏で,第4番は,パッションや情感を抑え,メゾピアノくらいのところで慎重にコントロールしながら演奏しているのですが,そこには秘めたる感情の動きのようなものを感じますし,響きのデリケートな美しさも比類なく,ダイナミックなところでのキレやスピード感も十分で,聴いていて心震える演奏をつくりあげていました。

 こうして聴いてみても,この演奏の素晴らしさに感嘆する思いは募るばかりで,ボストン響の筆舌に尽くしがたい美しい響きと,その美しさを完璧に活かしながら,新鮮な感激にあふれた,フレッシュで若々しい演奏をつくりあげたネルソンスの指揮との邂逅によって,この世の奇跡のような,あるいは夢のような演奏が実現されています。

 それにしても,これほどの正統的で素晴らしい響きを,今のアメリカのオーケストラから聴けるとは,正直なところ予想外で驚いてしまったのですが,ボストン響は,アメリカの中では古都であるボストンにあって,本拠地のシンフォニーホールもも伝統的なシューボックスタイプのホールであり,かねてより伝統的な響きの良さを有したオーケストラであると評されていたところでしたが,今もそれが保たれているということは他人事ながら非常に嬉しく,安堵する思いがします。

 録音についても,通常のCDで聴いているのですが,ボストン響の美しい響きや,シンフォニーホールのレゾナンスが見事に捉えられ,再現されており,十分に満足して聴ける音質では無いかと思います。

 ・・・・・・

 と,ここまで感想を書いた後に,実はボストン響のサイトではこのライヴ録音のハイレゾファイルを直販しているので,最もハイスペックの 192kHz/24bit PCMのFLACファイルを入手し,さらにこれをWAVファイルに変換したものを聴いてみました。

 このハイレゾファイルの音質はさすがにCDとは別世界の感があって,実演で聴けるオーケストラの音の感触に近いものがあり,今度こそようやくこの演奏の実像を聴き取ることができたかといった感があります。

 オーケストラの響きにしても,CDでは正統的で洗練された美しい響きを聴くことができたのですが,ハイレゾの方はもっとリアルな存在感,実在感,スピード感があり,加えて安定感のあるガッチリとした響きであり,演奏表現としての真実性が格段に増し,インパクトや気迫といったものがストレートに伝わってくるのです。

 さらに,ハイレゾで聴くボストン響の響きは,同じ「正統的で洗練された美しい響き」という言い方であっても,同時にそこには厳しく彫琢された真剣勝負の緊張感が漲っており,表出力は比類なく,さらにはCDを聴いているときには仄かに感じられた温和さや愉悦感などは微塵もなく,確かにボストン響クラスのオーケストラの音ならまさにこうだろうと思えるものでした。

 ネルソンスの指揮についても,CDを聴いていたときにはフレッシュで若々しい魅力に溢れていて,オーケストラとも共感あふれる演奏を繰り広げていると感じていたのですが,これもハイレゾで聴くと,パートの隅々まで,響きの細部に至るまで,息詰まるような集中力と緊張感を持って指揮をしているのがヒシヒシと伝わってきて,オーケストラと仲良く演奏しているような雰囲気は全くありません。

 こうして聴き比べて見ると,CDの音は情報量に遜色があるのみならず,美しいレゾナンスが聴けるようマスタリングによって「お化粧」をしたのではないかと思われ,演奏表現についても円満で整った印象があり,ハイレゾで聴くことのできるシリアスな表情やインパクトや気迫あふれる表現は,少なくとも私はCDからは聴き取ることができませんでした。

 ということで,これはCD聴いたときと,ハイレゾで聴いたときときとでは演奏の印象が大きく異なり,CDを聴いている限りではボストン響の世界一美しいといっても過言ではない秀麗な響きとともに,ネルソンスが新鮮な感激にあふれる演奏をつくりあげた,聴いていて気持ちが良くて仕方がない演奏なのに対し,ハイレゾで聴くと,トップクラスの指揮者とオーケストラの技量とアンサンブルによる,緊張感あふれる真剣勝負に身の引き締まる思いのする演奏であり,CDは「きれいごと」,ハイレゾは「真実」というくらいの違いです。

 こういうことがあると,さすがに愕然とするものがあり,録音物は現在でもCDで発売されることが圧倒的に多く,ダウンロードやストリーミングはCD以下のフォーマットがほとんどな現状にありますが,これでは演奏の姿を正確には聴き取れないということになるのでしょうか。ちょっと話が大きくなりましたが,CDとハイレゾでこれだけ印象が異なってしまうことがあるとは驚きでした。

 そんなわけで,このCD感想のまとめが難しくなってしまいましたが,ネルソンスのオーソドックスで練達した指揮の下で,ボストン響が素晴らしい響きを披露していることは疑いなく,当代最高と言っても過言ではないブラームスの交響曲の演奏が聴ける,長く後世まで聴き継がれるべき名録音として強力に推薦したいと思います。そして可能であればぜひハイレゾで聴いてみていただきたいと思います。

2017.11.25


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください