戻る


ハイティンク指揮,バイエルン放送響のマーラー3番ライヴ


  • マーラー
    • 交響曲第3番
      • ゲルヒルト・ロンベルガー(メゾ・ソプラノ),
        ハイティンク指揮, バイエルン放送響&女声合唱団,
        アウグスブルク大聖堂少年合唱団 <2016.6.15-17>
      • 独BR KLASSIK 900149 (2CD)

 これは今年の初めに発売されていたものですが,バイエルン放送の自主制作のレーベルであるBR KLASSIKからリリースされた,ハイティンク指揮による,マーラーの交響曲第3番のライヴ録音で,昨年6月15~17日にミュンヘンのフィルハーモニー・ガスタイクで行われた演奏会を収録したものです。

 ハイティンクは長年に亘ってバイエルン放送響への客演を行ってきているところですが,同響とのマーラーの交響曲のライヴ録音がリリースされるのは,2012年に発売された第9番以来となります。

 さっそく聴いてみると,近年のハイティンクの指揮において顕著になっていると思われる,スコアの隅々まで見通せるような,大変に緻密で明解でバランスにも優れ,気負いもなければエモーションを露わにすることもなく,冷静にオーケストラをコントロールしつつ,画然とした完成度の高い演奏をつくりあげています。

 さらには,バイエルン放送響のアンサンブルも非常に秀逸で,ハイティンクの指揮の下で,細部に至るまでピントの合ったシャープな描写と,克明で反応の良い演奏表現と,清涼感のあるクリヤーなソノリティによって,実に鮮やかな,そして聴いていて爽快な演奏を実現しています。

 声楽陣も,ソロのゲルヒルト・ロンベルガーは,オーソドックスで安定した歌唱を聴かせ,声にもほどよい深みがあって,ハイティンクのつくり出す演奏の世界とのマッチングが絶妙だと思いましたし,女声陣も交えた合唱陣についても,あまりイノセンスな感じではないのですが,軽妙で絶妙にコントロールされた合唱を披露していたのではないかと思います。

 これは客演の立場とはいえ,長年に亘ってバイエルン放送響を指揮してきたことによって可能となった,熟度や完成度の高い演奏が実現されており,これに比べると,現在の首席指揮者のマリス・ヤンソンスとの演奏が緩めに感じられるほどです。

 他方,この演奏における高度なスコアの再現や,アンサンブルとしての完成度の高さは素晴らしいとしても,これではあまりにおとなしすぎるとか,もうちょっと主観的な思い入れやホットな演奏が聴きたいとか思ってしまう面が全くないわけではなく,こういった面を期待する聴き手にとっては,食い足りない演奏に思えてしまうかもしれません。

 私自身も,例えばバーンスタインのようなエモーショナルな演奏にもただならぬ共感を感じている一方で,このハイティンクのような円熟し透徹した演奏に対しても劣らぬ感銘を覚えるもので,方向性は全く異なるとはいえ,非常に優れたマーラーの演奏と言えるのではないかと思います。かつてはハイティンクの指揮については,オーソドックスながら面白くも何ともない指揮者と思ったりもしていたのですが,少なくとも今世紀になってからは,そのようには全く思わなくなりました。

 音質については,SACDではなく通常のCDでのリリースなのが残念ですが,幸いなことにCDで聴いても,演奏の緻密さやクリヤーで見通しの良いソノリティを十分に聴き取ることができるので,特段の不満を感じませんし,CDとしては大変に優れた音質ではないかと思います。もっとも,これがSACDであったなら響きの厚みやエネルギー,リアルな空間再現といった面でさらに秀逸な音で聴けたのだろうとも思います。

 そんなわけで,これは現在のハイティンクの円熟し,透徹した,類い希な境地にあると言っても過言ではない,非常に優れたマーラーの演奏が聴ける1枚として強力に推薦したいと思います。

2017.11.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください