戻る


ブニアティシヴィリとパーヴォ・ヤルヴィのラフマニノフのピアノ協奏曲第2,3番


  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番
    • ピアノ協奏曲第3番
      • ブニアティシヴィリ(ピアノ),
        パーヴォ・ヤルヴィ指揮,チェコフィル <2016.11.11-12>
      • 独SONY CLASSICAL 88985402412

 グルジアのピアニスト,カティア・ブニアティシヴィリ(Khatia Buniatishvili, 1987- )は,今や世界の檜舞台で活躍する人気ピアニストであり,録音もソニークラシカルから陸続とリリースされているところですが,新譜として今度はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番と第3番をカップリングした1枚が発売になりました。

 オーケストラはパーヴォ・ヤルヴィ指揮のチェコフィルで,昨年11月にプラハのルドルフィヌムのドヴォルザーク・ホールでのレコーディングセッションです。

 パーヴォ・ヤルヴィとブニアティシヴィリはこれまでも数多く共演を重ねてきているところで,今回はオーケストラがチェコフィルというのがちょっと変則な感じがしないでもありませんが,パーヴォ・ヤルヴィはチェコフィルと緊密な関係にあり,昨年の「プラハの春」のオープニングの「わが祖国」指揮していました。

 さっそく聴いてみると,最初のピアノ協奏曲第2番は,いかにもブニアティシヴィリらしいというべきか,パッショネートな感情がストレートに演奏に表れていて,素早いパッセージでのこぼれるような感情のほとばしりや,スローな旋律線でのムーディな表情,さらにはトリッキーに駆け巡るフレーズでの小悪魔的なスリリングさなど,実に魅力的かつ刺激的な演奏を聴かせてくれています。

 次のピアノ協奏曲第3番では,第2番のときのようなパッションやエモーションを表出するタイプの作品とは趣が異なるためか,ちょっと取り澄ましたような弾き方をしており,美しく洗練されたフレーズラインをベースに,曲趣に応じてラプソディックに駆け巡ったり,朗々と旋律を歌い込んだりと自在な演奏を行っており,テクニックのキレも申し分なく,この作品を痛快華麗に彩った演奏をつくりあげていました。

 こうして聴いてみると,近年のブニアティシヴィリの演奏の特色が明快に表れていて,テクニックと表現力に優れ,自身のパッションも外連味も,さらには芝居がかった巧みな表現も,存分にというか臆面もないくらいに表出しきっており,その強烈な表現意欲と自意識には感心するほかなく,これらのこと全てを受け入れて楽しむことができればよいのですが,ちょっとでも気になったり鼻に付いたりしてしまうと,嫌な演奏に思えてしまうかもしれません。

 パーヴォ・ヤルヴィ指揮のチェコフィルは,ブニアティシヴィリの変化に富んだ表現や気分の移ろいを冷静に受け止めつつ,的確でスピーディでダイナミックな演奏で応えており,結果として絶妙なバランスの協奏曲の演奏となっています。あるいは,もう少しいきり立った演奏をしてくれるとさらにスリリングなことになったかもしれないなとも思ってしまいましたが,それは無い物ねだりでしょうか。

 録音については,通常のCDで聴いているものの,ブニアティシヴィリのタッチや表現は良好に捉えられており,オーケストラの演奏も含めて,切れ味も解像度も良く,CDの音質としてはまずは申し分ない水準ではないかと思います。これがハイレゾやSACDであればさらに濃密な空間や肉感のある響きが聴けるのではないかと思いますので,それもぜひきいてみたいものです。

 そんなわけで,これは演奏のみならず,パフォーマンスやプロモーションも含めてエキゾチックビューティな存在感をアピールしているブニアティシヴィリの魅力も表現力も存分に発揮された演奏が堪能できるもので,上述のように評価は分かれるかもしれませんが,個人的には唯一無二の強烈な個性と魅力を放つ1枚として強力に推薦したいと思います。

2017.11.5


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください