戻る


シューリヒトとカサドシュのルツェルン音楽祭でのモーツァルトとブラームス


  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第27番
      • カサドシュ(ピアノ),シューリヒト指揮,ルツェルン祝祭管 <1961.8.19>
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • シューリヒト指揮,ウィーンフィル <1962.9.8>
      • 独AUDITE 95.645

 独auditeレーベルでは,スイス放送協会ドイツ語放送(SRF)の音源による,ルツェルン音楽祭のライヴ録音をCD化しているのですが,新譜としてシューリヒトの指揮によるライヴ録音を収録した1枚が発売になりました。

 収録されている演奏は,カサドシュのピアノ独奏とルツェルン祝祭管とによるモーツァルトのピアノ協奏曲第27番と,ウィーンフィルとのブラームスの交響曲第2番です。

 これらのうち,モーツァルトのピアノ協奏曲第27番はおそらく初出ですが,実はこの演奏会の4日後の8月23日には,カサドシュとシューリヒトはザルツブルク音楽祭でウィーンフィルと同曲を演奏しており,そのライヴ録音もCD化(独ORFEO:C 536 001 B)されています。

 ブラームスの交響曲第2番は,第2,3楽章のみが瑞西RELIEFレーベルのルツェルン音楽祭の50周年記念のアンソロジー盤(CR 1883)に収録されていましたが,全曲の録音は初出と思われます。

 さっそく聴いてみると,カサドシュとのモーツァルトのピアノ協奏曲第27番では,カサドシュのピアノソロは持ち前の洗練されたタッチと音色を活かしながら,クリスタルカットのような磨き上げられた美しさとともに,秀麗なフィギュレーションの演奏をつくりあげています。

 これは,主観的な思いや感情といったものを表出しないタイプの演奏表現ではあるのですが,それが物足りなく感じられることがないばかりか,響きやバランスに対する並外れた感覚を有するシューリヒトの指揮や,ルツェルン祝祭管の明朗なソノリティとも素晴らしい相性の良さをみせており,その見事な完成度に加え,美しさゆえの儚さのような感懐すら抱いてしまう,実に印象深い演奏です。

 次のブラームスの交響曲第2番は,シューリヒトの得意の曲目であり,ウィーンフィルとは1953年に英デッカに同曲を録音していて,この作品の名録音の1つとして聴き継がれているものです。

 今回の録音は,シューリヒトが82歳のときの指揮ということになるのですが,その演奏は非常に瑞々しく,曲の流れやフレーズラインが絶妙にコントロールされていて,スムーズであると同時に流れ過ぎるようなこともなく,各パートの演奏は明解ながら,全体の響きに上手く融け合っており,ほどよく洗練された過不足のない表現には,シューリヒトの持ち味が存分に発揮されています。

 さらに今回の演奏では,ライヴならではの感興の良さがあり,各奏者の積極的な演奏意欲や音の輝き,アンサンブルの集中の高さやのめり込み,さらにはシューリヒトが指揮のマジックを発揮して,オーケストラも聴衆も音楽の別世界に連れて行くような演奏の世界をつくり出していて,聴いていて夢のように幸せな思いでした。

 こうして聴いてみると,いずれの演奏においても,ソリスト,指揮者,オーケストラそれぞれの持ち味や相乗効果が最大限発揮された,実に素晴らしい演奏が繰り広げられており,演奏それ自体にとどまらず,雰囲気というよりももっと確かな充実感に満たされた空間をつくりあげており,その音楽家としての器の大きさとエンターテイメント性にもただただ感心するばかりでした。

 録音についても,放送局のオリジナル音源に基づいているということで,モノーラルながら非常に秀逸なもので,ナローレンジなのは録音の時期からしてもやむを得ませんが,演奏の姿も会場の雰囲気もバランス良く捉えており,CDとして聴いてもまずまずといったところではないかと思います。

 そんなわけで,これは控えめに言っても,カサドシュとシューリヒトの最良の録音の1つといいうるものであり,ルツェルン祝祭管とウィーンフィルもそれぞれの持ち味を最大限発揮し得ており,まさに一期一会的名演が記録された貴重な1枚として強力に推薦したいと思います。

2017.8.6


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください