戻る


ミルシテインのバッハ無伴奏全曲録音の音匠仕様SACD


  • バッハ
    • 無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ
      • ミルシテイン(ヴァイオリン) <1973.2,4,9>
      • タワーレコード PROC-2010/11 (2SACD Hybrid)

 ユニバーサルの音源をSACD化する,タワーレコードの "VINTAGE SACD COLLECTION" は,レーベル面が緑色のいわゆる「音匠仕様」となっており,さらなる高音質化が図られている注目のシリーズなのですが,新譜でナタン・ミルシテインのヴァイオリン独奏による,バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ全曲のドイツ・グラモフォン録音が発売になりました。

 これは1973年の録音で,国内で初めてLP(MG 8146/8)が発売されたのは1976年のことでしたが,同じグラモフォンから一足先に発売されていたシェリングのバッハ無伴奏録音とともに,同曲の代表的名録音とされてきたものです。

 音源については,ベルリンのエミール・ベルリナー・スタジオにおいてオリジナルアナログマスターから192kHz/24bit PCMのWAVファイルに変換し,これを元にSACDレイヤのDSDと,CDレイヤのPCMマスターを制作するところまでを行っています。

 さっそく聴いてみると,「SACD化による音質向上は著しく云々」と呑気なことを述べているようなレベルではなく,現在のハイレゾ録音と比較しても遜色がないくらいで,ヴァイオリンの音のリアルさはもちろん,明解な音像定位と,レコーディング会場であるロンドンのコンウェイホールの空間の広がりと,自然なレゾナンスが再現されており,音のキレやスピード感も申し分なく,考え得る最良の音質で聴けていると思われます。

 これほどの素晴らしい音質となると,録音を聴くというよりも,目の前で実演を聴いているような感覚に近く,実はアナログ録音の時代にこれほどの録音が出来ていたのだということに,またしても驚かされてしまいました。

 肝心の演奏についても,ミルシテインらしい洗練されたハイセンスな音色と,楽想に即した絶妙な変化や,カラフルな音色感を伴った分散和音や重奏とともに,スムーズでエレガントなフレーズラインを描き出していて,その美しさと魅力的な表現にはひたすら聴き惚れるばかりでした。

 同時に,これは享楽的な演奏というわけでは決してなく,崩れのない端然とした造形感覚と,極めて高い完成度に達するまでに磨き上げられた美しさは,妥協の余地など微塵もないストイックさと美しく洗練された演奏に対するする飽くなき追究を感じます。

 この録音時,ミルシテインは69歳だったのですが,テクニックの衰えを微塵も感じさせないばかりか,さらなる自在さと深みが加わっている感すらあることも驚異的なことで,ミルシテインは年齢による技術の衰えの度合いが極めて小さかったヴァイオリニストであったことが窺えます。

 バッハの無伴奏の録音については,これより少し前に発売されたシェリングの音匠仕様SHM-SACDを聴いた感想を書き込んだばかりですが,シェリングの演奏が,作品に対する正統なあるいは正しい演奏の姿をあくまで追究しようとしている感があるのに対し,ミルシテインの場合は作品に対する崇敬の念は十分に持ち合わせつつも,自己のスタイルを究めつつ演奏の高みを目指すというアプローチを行っており,双方の演奏姿勢には大いなる違いがあります。

 こういった全く異なるアプローチの演奏に対して優劣を述べることは不毛でしかないのですが,個々の聴き手の評価や共感といったものはそれぞれにあって,世評ではおおむねシェリングの評価の方が高いのは,シェリングのような演奏姿勢こそがバッハの無伴奏の演奏の在り方として正統であると考える方が少なくないということかもしれません。

 ただ,私の場合はシェリングの演奏はあまりに実直すぎて,個性的な魅力や人間的な奥行きに乏しいのではないかという思いがどうしても拭えず,むしろミルシテインの演奏のような,作品を通じて自己の洗練された表現の世界を究めようとする姿勢にこそ限りない共感を感じるものであり,さらには演奏家としての懐深さや器の大きさといったものが感じられる点においても比類ない演奏ではないかと思います。

 この音匠仕様SACDの音質については,上述のように最新のハイレゾに劣らない秀逸なものであり,カラッとした明解なトーンカラーはこの演奏の特質や美質を見事に再現していると思われますし,とにかく聴いていて爽快で耳に心地良く,これは現時点において,バッハの無伴奏の最も音の良い音盤と言い得るのではないかと思います。

 そんなわけで,これはミルシテインという不世出の名ヴァイオリニストの洗練の極みにある演奏を,現代の技術の精華を思わせるような秀麗でリアルな音質で堪能することができる,まさに世界遺産級の1枚として強力に推薦したいと思います。

2017.2.5(2)


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください