戻る


アリサ・ワイラースタインとビエロフラーヴェク指揮,チェコフィルのドヴォルザーク


◎ドヴォルザーク チェロ協奏曲

   アリサ・ワイラースタイン(チェロ),
   ビエロフラーヴェク指揮,チェコフィル <2013.6.28-29> 


         私にかまわないで 作品82の1(ジョン・レネハン編) 
         ロンド ト短調 作品94 
         交響曲第9番「新世界より」~第2楽章「家路」
         (ウィリアム・アームス・フィッシャー&ジョン・レネハン編) 
         わが母の教え給いし歌(ハインリヒ・グリュンフェルト編) 
         森の静けさ 作品68 
         スラヴ舞曲 第8番 作品46の8

   アリサ・ワイラースタイン(チェロ),
   アンナ・ポロンスキー(ピアノ) <2013.4.5-6> 

   英DECCA(米盤) B0019765-02 


 エルガーとカーターのチェロ協奏曲の録音で衝撃のメジャーCDデビューを
飾った,アメリカの女流チェリスト,アリサ・ワイラースタインの新譜として,
今度はドヴォルザークの作品を収録した1枚が発売になりました。

 収録されている作品は,ビエロフラーヴェク指揮のチェコフィルとのチェロ
協奏曲と,アンナ・ポロンスキーのピアノ伴奏による小品及び編曲ものです。
前作のCDも大変素晴らしい演奏でしたので,今回の録音での演奏も期待が高
まるところです。

 さっそく聴いてみると,最初のチェロ協奏曲では,非常に洗練された演奏を
基調としており,フレーズの音の伸ばし方や休符やアクセントにも独特のもの
が聴かれることはあるのですが,チェロの音色には新鮮味が溢れ,作品への深
い共感を感じる,懐深く悠然とした歌い口は,聴いていて心震える思いがしま
すし,力感やスケール感も十分であり,この作品の大変に説得力のある雄弁な
演奏たり得ていると思います。

 加えて,ビエロフラーヴェク指揮のチェコフィルの演奏も素晴らしく,響き
は木質の豊潤さというのではなく,すっきりと洗練された響きで,一聴すると,
チェコフィルの伝統的な響きが失われてしまったようにも思えてしまうかもし
れませんが,スムーズで味わい深い練達の表現と,より緻密でアンサンブルの
精度の高さを感じる演奏は,まさに今現在のチェコフィルならではのユニーク
なアイデンティティが現れ出ているのではないかという気がします。

 その意味では,これはワイラースタインの秀逸なテクニックと,明快で説得
力のある演奏のセンスと,懐深い表現を聴かせる人間力に加え,チェコフィル
が自らの演奏の流儀の新たな地平を現前せしめた,傾聴すべき名演ではないか
と思います。

 チェロ協奏曲に続いて,アンナ・ボロンスキーのピアノ伴奏による作品が6
曲収録されているのですが,ワイラースタインの演奏は,力まず,さらりと弾
き進められていて,肩肘張らずに聴くことができるものなのですが,軽妙な表
現から,朗々とした旋律に至るまでを,的確に,そして実に印象深く描き出し
ており,聴いていて心洗われる思いがしました。

 音質については,SACDではなく通常のCDなのが残念ですが,明瞭で空
間の再現も良く,すっきりした中にも響きの柔らかさを聴くことができ,快適
な聴感の優秀録音と言い得るものではないかと思いますが,これもやはり,ハ
イレゾやSACDで聴いたならば,もっと濃密な音の表現が聴けるのではない
かという気もします。

 そんなわけで,これは,ワイラースタインの演奏家としての技術の高さ,表
現の豊かさと真正さに加え,ビエロフラーヴェク指揮のチェコフィルが新時代
を画するかのような充実の演奏を披露した充実の1枚として強力に推薦したい
と思います。

2014.8.11


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない