戻る


曽根麻矢子のバッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻


◎J・S・バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻(全曲)

   曽根麻矢子(チェンバロ)
   <2007.2.27-3.3>

   AVEX CLASSICS AVCL-25176〜7 (SACD Hybrid)


 これは現在,浜離宮朝日ホールで6年がかりのバッハ連続演奏会に取り組ん
でいる曽根麻矢子の最新録音ですが,これまでのように演奏会と平行しての録
音ではなく,演奏会で演奏した後にパリでレコーディングセッションがおこな
われたものです。

 レコーディングに使用した楽器は,演奏会で弾いている自前のフレンチタイ
プのデュモンの1707年製のレプリカではなく,パリ音楽院所蔵のジャーマ
ンタイプのヨハン・ハインリヒ・グレープナーの1739年製のレプリカを使
用しています。

 さっそく聴いてみると,使用している楽器の違いは大きく,曽根麻矢子が普
段弾いているデュモンのレプリカの軽快な音色とは異なり,大型の楽器の厚み
のある充実した響きであり,演奏自体も一段とスケールアップしている感があ
ります。

 とはいえ,曽根麻矢子の持ち前の演奏の流儀はいささかも揺らぐことはなく,
その熟達した技量によって,どこにも無理な感じのない自然な造形感や格調の
高さ,落ち着きやゆとりを感じるフレージング,さらには刺激的なところのな
いなじみのよい響きをつくりだしており,聴き手に和やかさと充実感をもたら
してくれる演奏です。

 この録音での演奏については,曽根麻矢子自身も解説書の中で,楽器も録音
場所も異なることで,あらかじめ練習して準備していたテンポやイメージとは
全然違うものになったと述べているのですが,これは国内での演奏のときより
も一段と深みとスケール感を増したという面はあるとしても,作品に対する基
本的な解釈は変わっていないのではないかと思います。

 この曽根麻矢子のアプローチについては,バッハのイギリス組曲の録音を聴
いたときには『演奏の完成度とは裏腹に,多くを望まない消極的満足にとどまっ
ているように思え,もっと果敢な姿勢があってもいいのかなと思ってしまった
のも事実です。』と述べていたのですが,今回の演奏においては,無理のない
スムーズさに,ゆるぎなさの加わった,さらなる円熟の境地にある演奏を聴か
せているのではないかと思います。

 私は曽根麻矢子の演奏を好んで聴いているのですが,今回の録音についても
正直なところこれほど堂々とした演奏が聴けるとは予想しておらず,これは嬉
しい誤算というほかなく,私の卑小なイマジネーションを恥じ入るほかありま
せん。

 音質については,もちろんSACDレイヤの方が一段とリアルで存在感のあ
る響きを聴くことができるのですが,オリジナルの録音はDSDではなく24
bit96kHzのPCM録音で,CDの音質の延長線にある粒立ちを感じる音調に
なっています。

 いろいろ述べてしまいましたが,これは曽根麻矢子のこれまでの録音よりも
さらなる円熟の演奏を聴くことができますし,名演あまたあるバッハの平均律
録音の中にあっても,最高レベルの演奏でありながら押しつけがましさがない
という他に得難い美質を有した稀有な名演として強力に推薦したいと思います。

2007.10.6


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない