フォーレ四重奏団によるモーツァルトのピアノ四重奏曲


◎モーツァルト ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K478
               第2番 変ホ長調 K493

   フォーレ四重奏団 <2005.6-7>

   独GRAMMOPHON 477 5885


 今年はモーツァルト生誕250年ということで,それを記念して数多くの録
音がリリースされそうで,ドイツ・グラモフォンにおいても,ムターを中心に
協奏曲や室内楽曲の録音のリリースが進行中ですが,ピアノ四重奏曲はムター
を起用せずに,フォーレ四重奏団の演奏による新録音がリリースされました。

 フォーレ四重奏団は,メンバーの4人ともカールスルーエの音楽大学に学び,
1995年に結成されるとすぐにドイツ国内外で演奏活動を行い,1997年
には音楽大学のコンクールで第1位となり,その後もドイツ音楽コンクール,
トリエステ・トリオ・コンクール,ヴィットリオ・グイ・コンクール,ロンド
ンのパークハウス賞などの入賞歴があります。

 録音はドイツのARS MUSICIから,フォーレのピアノ四重奏曲第1番とドヴォ
ルザークのピアノ四重奏曲第2番,スークのピアノ四重奏曲とフォーレのピア
ノ四重奏曲第2番,テオドール・キルヒナーとシューマンのピアノ四重奏曲の
3点が発売されていました。

 モーツァルトの室内楽曲の中でも,2曲あるピアノ四重奏曲はあまり知名度
も高くなく,演奏頻度も高い方ではないかもしれませんが,時期的にもピアノ
協奏曲の第22〜24番や「フィガロの結婚」が作曲された頃ですし,作品自
体も非常に充実した優れた作品ではないかと思っているところで,俊英のフォ
ーレ四重奏団がどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。

 それでさっそく聴いてみると,第1番では,第1楽章のト短調の厳粛でエモ
ーショナルな作風を,あまり深刻に演奏したりせずに,克明で明るいニュアン
スをもって,作品の充実した姿を描き出しており,第2楽章はゆったりとした
演奏というより,引き締まった明朗な音色とともに,ほどよく張りつめた演奏
を聴かせており,第3楽章は明るく軽やかな愉悦感の中にも仄かに漂う情感が
大変に印象的でした。

 次の第2番は,第1番のようにシリアスに踏み込んだ作品ではありませんが,
第1楽章の明朗で屈託のない世界を,持ち前の明るいニュアンスとともに,克
明な演奏を聴かせていますし,第2楽章の細やかな情感の世界も,翳りを感じ
させずに静かにくっきりと,澄明に描き出していて,聴いていてピュアなもの
悲しさを感じてしまうほどに印象的でしたし,第3楽章では,一段と明朗で伸
び伸びとした作品の世界を,僅かに押さえ気味に,そしてクリヤーで反応の良
い演奏で明るくくっきりと描き出していて,充実した聴き応えとともに全曲を
聴き終えました。

 こうして聴いてみると,このフォーレ四重奏団の演奏は,常に克明さを失わ
ない,くっきりとした演奏によって作品の姿を克明に描き出しており,さらに
は表現が単調になることもなく,常にフレッシュでニュアンス豊かな味わいを
有した演奏を行っているところには,高度な技量とともに,聴く者を前向きな
気持にさせる,積極的で肯定的な演奏姿勢が基調になっているように思われ,
まさにこのことが,この四重奏団がこれまで高く評価され,今回,ドイツ・グ
ラモフォンが録音を託すことに繋がったのではないかという気がしています。

 そんなわけで,この録音は,モーツァルトの作品の中にあっても,一般的に
はなかなかその魅力が知られていないこの名作の,鮮やかで,しかも清新な味
わいに満ちた名演であり,私自身,密かに愛好している作品の優れた名演を聴
くことができて,心満たされる思いがしていますし,いずれにせよ,モーツァ
ルト作品の,紛れもない名曲名演として強力に推薦したいと思います。

2006.1.28


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない