大植英次指揮,大阪フィルのショスタコ7番ライヴ


◎ショスタコーヴィチ 交響曲第7番「レニングラード」 <2004.2.12〜13>

   大植英次指揮,大阪フィル

   FONTEC FOCD 9255 (SACD Hybrid)


 2003年から大阪フィルの音楽監督を務めている,大植英次のライヴ録音
シリーズ『エイジ オブ エイジ』がフォンテック・レーベルからSACDハ
イブリッド盤で一挙に3点発売になり,これはそのうちのVOL.2です。今
回は大阪のザ・シンフォニーホールでのライヴ録音です。

 さっそく聴いてみると,第1楽章では,冒頭から力むこともなく,軽やかで
反応の良い演奏で快調に進んでいくのですが,整然としたアンサンブルとクリ
ヤーな響きは大変魅力的で,爽やかな表現を創り出していることに感心し,聴
き惚れてしまいました。

 続く「戦争の主題」による長大なクレッシェンドは,ほどよいテンポで進み
ながら,各ソロ楽器もクリヤーでリズミカルな演奏を聴かせていて,弦楽合奏
が加わってからは僅かにスタッカート気味に,フレーズが跳ねるように演奏し
つつ,徐々にダイナミックで重量感のあるとなり,アッチェランドをかけて絶
頂を迎えてからは,再びクリヤーで反応の良いアンサンブルとなり,澄明感と
ある演奏で楽章を終えています。

 第2楽章では,単に澄明なだけでない,僅かに翳りを感じる響きとなってお
り,木管のソロもややアイロニカルな歌い口を聴かせていますし,トリオでは
クリヤーながらやや乾いた感のある響きと,コントラストのあるフレージング
が特徴的で,最後の部分では抑え目でやや脱力感を感じるような独自の味わい
を聴かせていました。

 第3楽章では,清澄で強い共感を感じる歌い口には胸を打たれる思いですし,
特にフルートのソロのストレートに聴き手に心に響く表現は特に印象的です。
中間部以降もクリヤーな響きで颯爽と進んでいくと同時に,のびやかでスケー
ル感のある演奏を展開していて,特に弦の合奏はオルガンのように聴こえる瞬
間があり,洗練された美しさのなかにも,深い味わいと叙情性が表現された印
象深い演奏だと思います。

 第4楽章においても,リズミカルで明晰な響きはそのままに,フォルテとファ
ンファーレにまで駆け上がり,後半のモデラートに入ると,繰り返される主題
のそれぞれを変化に富んだきめ細やかな表現で入念に聴かせていますし,弱音
での安定感と美しさは相変わらず見事で,そこからフィナーレに向かっては,
やや落ち着いた足どりで,じっくりと響きを積み重ねていき,最後は思いっき
りオケを引っ張って怒濤のクライマックスを築き上げていました。

 こうして聴いてみると,ここでの大植英次と大阪フィルは,持ち前のクリヤ
ーで反応の良いアンサンブルと積極的な推進力を基本としつつも,楽想に応じ
て,大胆な表現にも果敢に挑んており,作品に対する適応力や表現の幅の広さ
を感じますし,全曲を通じて美しくもスリリングな演奏を聴かせてくれたと思
います。

 なお,音質についてはSACDレイヤの方はオケの響きを見事に再現してい
て,このユニークな演奏の魅力を余すところなく伝えているのではないかと思
えるのに対し,CDレイヤの方は楽器の音色やオケの響きがややドライに感じ
られますし,音に緻密さや密度感もいまひとつで演奏の魅力が十分に伝わりに
くく,これは可能な限りSACDで聴くことをお薦めしたいと思います。

 そんなわけで,これは大植英次と大阪フィルのアンサンブルの魅力と表現の
幅広さと,積極的な演奏姿勢を聴くことのできる,充実の名演であり,この作
品の演奏としてはさらにダイナミックな録音が数多く存在するのは事実として
も,それらとは異なった独自の魅力が堪能できる1枚として,ぜひとも一聴を
お薦めしたいと思います。

2006.1.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない