クレンペラー指揮,ベルリンフィルのベートーヴェンの4,5番ライヴ


◎ベートーヴェン 交響曲第4番
         交響曲第5番「運命」

   クレンペラー指揮,ベルリンフィル <1966.5.12>

   英TESTAMENT SBT 1387


 クレンペラーの放送録音を積極的にリリースしている英テスタメントの新譜
です。当日はこの2曲の他に「レオノーレ」序曲第3番が演奏されていました。
両曲ともイタリアのHUNTから発売されていたことがあるとのことですが,
今回はドイツ国営放送の音源による初の正規盤リリースとなります。

 また,クレンペラーとベルリンフィルのライヴ録音というと,1964年5
月31日の演奏会のプログラムを丸々収録されたCDが発売一昨年発売されて
いて,これも大変充実した名演でしたので,さらに2年後のクレンペラーとベ
ルリンフィルがどのような演奏を聴かせてくれるのかとても楽しみです。

 さっそく聴いてみると,最初の交響曲第4番は,録音のせいもあるのか,高
域の派手さを抑えた,重量感のある響きとやや遅めのテンポを基調とした演奏
なのですが,特に第1楽章では,フォルテでの沈み込むような響きとゴツゴツ
としたテンポの運びが特徴的ですが,木管の旋律を低弦に埋没させずにくっき
りと描き出している点や,演奏全体に流されずにフレーズをキッチリと演奏さ
せている点などはクレンペラーの面目躍如といった印象です。

 第2楽章では,付点の付いた旋律のアクセントをあまり強調せずに,落ち着
きのある流れを作り出していて,生き生きとした表情が前面に出た演奏とはい
いがたいのは事実ですが,フォルテでも余計な力が入らず,落ち着きのある旋
律の描写力と,管楽器とのバランスが見事で,ここでも演奏の流れよりも,着
実な描写を優先した演奏となっていると思います。

 第3楽章は,録音のせいもあるのか,冒頭はややくぐもった感じがしました
が,落ち着いたテンポで,弦楽器と管楽器の掛け合いの妙を聴かせていますし,
1つ1つのフレーズに対する集中度と念入りな表現には,クレンペラーの眼光
鋭いコントロールの力を感じます。

 第4楽章は,ゆっくりしたテンポで始まり,前向きに積極的に進んでいくと
いうのではなく,演奏の流れよりも,響きのバランスや,1つ1つのフレーズ
の表現力を重視した,質実剛健な演奏に徹しており,やや鈍重な感があるのは
否めないとしても,作品自体の姿は明瞭に描き出されていますし,各々の奏者
の演奏の充実度も素晴らしく,ずっしりとした手応えと共に全曲を聴き終えま
した。

 続いて収録されている運命交響曲は演奏開始前の拍手から収録されています。
この作品の演奏では,第4番のときほどのユニークさは感じられませんが,第
1楽章では,ややゆっくりしたテンポで,エモーションよりも落ち着きのある
作品の運びを優先しているのですが,加えて曲趣に応じたメリハリのあるフレ
ーズをを入念に表出しており,ゆるぎない巨匠然とした演奏を聴かせています。

 第2楽章では,比較的オーソドックスというか,オケの響きの厚みを活かし,
特にこの楽章では出番の多い管楽器のアンサンブルは克明かつ表現力があって
大変に見事で,クレンペラーの周到な指揮に,管楽器陣が高い技量をもって応
えた充実した演奏ではないかと思います。

 第3楽章においても,各奏者が念入りな演奏を行っている点は同様ですが,
作品の流れを重視するのではなく,1つ1つの旋律を刻み込んでいくような類
の演奏であり,落ち着いた間合いと同時に慎重さを感じる演奏となっています。

 それが第4楽章になると,これまで押さえつけていた部分を開放して,朗々
とした演奏を聴かせているといった印象があり,聴いていて開放感を感じるよ
うにはなったのですが,各パートへの綿密な支持は相変わらずのようで,特定
のパートが飛び出すようなことは決してありませんし,ダイナミックで開放さ
れた表現にあっても,クレンペラーがキッチリと掌握している演奏でした。

 こうして聴いてみると,両曲とも,カラヤン統治下にあったベルリンフィル
を,クレンペラーが意のままに演奏しきっていることに驚きますし,これはベ
ルリンフィルのオケとしての柔軟性の顕れであると当時に,クレンペラーの指
揮者としての圧倒的な存在感と影響力の賜物ではないかという気がします。

 その意味では,この演奏当時のクレンペラーの指揮者としての手腕とカリス
マ性は尋常ならざるものがあったのだと思いますし,その演奏の姿を記録した
録音がこうして発売されることは,個人的な楽しみにとどまらず,戦後の演奏
史の面からも貴重なドキュメントなのではないかと思います。

 それはともかく,1人の愛好家としてこの録音を聴くならば,上述のように
これは素晴らしい聴き応えのある充実した演奏が繰り広げられており,ひたす
ら傾聴するばかりの名演というほかなく,これらの作品の希にみる充実した録
音であることは事実ですが,その一方で,これは聴いて楽しい演奏では全然あ
りませんし,もしかするとクレンペラーの指揮者としてのカリスマ性に加え,
鬱屈した性格丸出しの演奏といえるのかもしれません。

 クレンペラーはフィルハーモニア管の指揮者として活躍していたとはいえ,
ウィーンフィルやベルリンフィルを指揮する機会が限られていた中にあって,
その機会を得た際にはまさに驚嘆の演奏を行っていたのではないでしょうか。

 しかも,それぞれのオケの特質に応じて全く印象の異なる演奏を行っており,
ウィーンフィルとの演奏の場合はどうしても,そのしなやかな表現力を活かし
た演奏とならざるを得ないのに対し,今回のベルリンフィルとのライヴ録音は
剛毅な響きの中に周到綿密な表現を織り込んだ,クレンペラーとしても快心の
演奏だったのではないかと思います。

 その意味では,この録音はクレンペラーの数多い録音の中にあっても,演奏
の充実度はもちろん,クレンペラーが目指す演奏のコンセプトが明快に実現さ
れているという点においても,クレンペラー屈指の名演といえるのではないか
と思いますし,洗練された演奏を好む向きにはお薦めできる演奏ではありませ
んが,個人的にはクレンペラーの唯一無二の名演として強力に推薦したいと思
います。

2005.12.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない