クレンペラー指揮ベルリンフィルのライヴ(1964年5月31日)


◎J・S・バッハ 管弦楽組曲第3番
 モーツァルト  交響曲第29番
 ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」(第1楽章リハーサル付き)

   クレンペラー指揮,ベルリンフィル <1964.5.31>

   英TESTAMENT SBT2 1217 (2CD)


 埋もれていたメジャーレーベルの名録音をリリースしてきた英テスタメント
は,少し前から未発表ライヴ録音の発掘にも熱心に取り組んできているところ
で,その新譜としてクレンペラーが1964年5月31日にのベルリンのフィ
ルハーモニーホールでベルリンフィルを指揮した演奏会のプログラムが丸々収
録されたCDが発売になりました。これらの一部はイタリアのHUNTからも発売
されていたということですが,正規盤のリリースは初めてになりますし,いず
れもクレンペラーが特に得意とした作品ばかりである点でも楽しみです。

 また,カップリングとして田園交響曲の第1楽章のリハーサルが43分50
秒も収録されており,初回発売分限定でその和訳と当日のプログラムの複製が
付いています。このリハーサルはもちろんドイツ語で交わされているのですが,
解説書にはその英訳が掲載されています。

 それでさっそく聴いてみると,クレンペラーはベルリンフィルからカラヤン
が指揮しているときとは全く異なる響きを引き出しており,ゴツゴツしていて
艶やかさやしなやかさに乏しいのは事実としても,クレンペラーはそういった
ことには拘泥しておらず,1人1人の奏者の曖昧さのない演奏の積み重ねによっ
て表現の核心を露わにした,肉を切って骨を断つといった演奏を聴かせていま
す。

 バッハの管弦楽組曲第3番は,痩せ気味の響きに思える面もあるとしても,
虚飾を廃した,ストイックで毅然とした演奏であり,序曲の格調の高さ,アリ
アでの峻厳なまでの美しさ,ガヴォットでの整然とした旋律の刻み,ブーレで
の軽やかでキビキビとしたフレージング,ジーグでの派手さを押さえながらも
堂々とした音の構築と,いずれも思わず背筋を伸ばして聴き入ってしまう素晴
らしい名演を聴かせてくれました。

 モーツァルトの交響曲第29番でも,この作品の多くの演奏で聴かれる明朗
で愉悦感に満ちた表現というのとは異なり,シリアスに表現の核心に分け入っ
た演奏を聴かせているのですが,その表現には凛としたたたずまいがあり,旋
律を歌い上げるカンタービレには高踏的な雰囲気すら感じられ,さらには厳し
く彫琢された中にもどこか血の通ったニュアンスの妙もあって,傾聴させるだ
けでなく作品の澄明な世界を十二分に描き出した名演ではないかと思います。

 プログラム最後のベートーヴェンの田園では,第1楽章での素っ気なさそう
なリズムとフレージングや,ざらついた感じの響きには,作為的でない身近な
自然のたたずまいを感じますし,第2楽章になると小川の緩やかな流れのよう
な旋律の上をのびやかにソロが歌う平穏な世界を描き出していていずれも堪能
させられます。

 第3楽章はテンポはゆっくり目で,重心の低い響きと,やや重めのリズム感
の鈍重な踊りといった印象ではあるのですが,それでも独特のノリのよさと落
ち着きがあって充実した聴き応えを感じましたし,続く第4楽章の嵐のシーン
はゾクゾクするほどスリリングでその真迫力には驚くばかりでした。

 そして最後の第5楽章では,澄明な響きと静かに湧き出ずる感興あふれるフ
レージングによって,沈着な中にも崇高ともいえる高揚の瞬間を顕現させてお
り,単なる充実感に止まらない,精神が浄化されるような思いで聴き終えまし
た。

 こうして聴いてみると,この演奏会でのクレンペラーは普段にも増して真剣
に,そして虚心坦懐に演奏会に臨んだようで,タクトの先で行われている演奏
を冷徹に見つめているだけでなく,身を賭してオケの前に立ちはだかっている
ように感じられました。その意味ではこの演奏会はクレンペラーにとっても一
世一代の真剣勝負ではなかったかと思いますし,実際に聴かれる演奏も,シリ
アスなクレンペラーの凄さをまざまざと見せつけるものでした。

 そんなわけで,これはクレンペラーの数多い録音の中にあっても,空前絶後
の凄絶な名演が刻み込まれた,傾聴すべき録音であり,音質もモノーラルなが
ら大変リアルに演奏の姿を伝えていると思いますし,クレンペラーファンのみ
ならず,優れた名演に接したいとお思いであれば絶対に聴き逃すことのできな
い超名演として強力にお薦めしたいと思います。

2003.7.7


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない