ワルター指揮,コロンビア響のブラームス4番 ステレオ録音


SACD DSD CD SBM CD
◎ブラームス 交響曲第4番 <1959.2.2,4,6,9,12,14>

   ワルター指揮,コロンビア響

   SONY CLASSICAL  SRGR 717 (SACD)
            SICC 403 (DSD CD)
   米SONY CLASSICAL SMK 64 472 (SBM CD)


 名指揮者ブルーノ・ワルター(Bruno Walter, 1876-1962)は晩年,米コロ
ンビア(現ソニークラシカル)に主要なレパートリーをステレオ録音し,それ
らはLP,CD時代を通じて広く聴き継がれてきています。その中でも,この
ブラームスの交響曲第4番は,名演として特に評価の高いものの1つです。

 私自身にとっても,この録音はLP時代からの愛聴盤で,外側に向かってエ
モーションを表出するのではない,やや枯れた味わいの,内省的で観照的な名
演として拝聴してきたところです。

 この録音は比較的早い時期にCD化もされ,まずまずの音質で聴くことがで
きたのでしたが,1995年に20ビットマスター相当の音質を16ビットの
CDに記録するというスーパー・ビット・マッピング(SBM)という方法で
製作されたCDが発売になり,実際に聴いてみると,さらにオリジナルの演奏
を彷彿とさせる音質であったことから,このSBMのCDがこれまでの愛聴盤
となっていました。

 もちろん,この録音は何度も再発売を繰り返しており,マスタリングをやり
直して発売されたりもしていたところですが,昨年末に一挙に発売された,ソ
ニークラシカル・ベスト100という新シリーズの中にもこの録音がありまし
た。

 このシリーズでは,ビットストリーム方式のDSDマスタリングと,高精度
のルビジウムクロックを使用したカッティングと,初回プレスのみ銀蒸着CD
という高音質化の手法を総動員しており,音質面でも決定盤となるのではない
かと思い,さっそく入手して聴いてみました。

 ところがその音質は,マスターのヒスノイズを無理にカットしておらず,音
像もシャープで,情報量も増え,解像度も高いなど,大きく改善されているの
は事実としても,一方で,音が細く窮屈で,響きのニュアンスや味わいに乏し
く,妙に賑々しさもあって,肝心の演奏を落ち着いて聴けない印象でした。

 この音質では,演奏の良さ,特色,特にデリカシーが伝わりにくいですし,
このCDで初めてこの録音を聴いたとしたらそんなにいい印象は持てないとい
うか,私だったら演奏のどこがいいのか分らないだろうと思います。

 正直なところ,最新技術を駆使してもこの程度の音質にしかならないという
のは期待外れでしたし,とはいえ1959年の録音であることを考えると,高
音質化といっても限度があるでしょうし,同曲異演盤が市場に溢れる中にあっ
て,この録音は徐々に商品価値を減じていくことになるのかなと,寂しい思い
すら抱いてしまいました。

 ところで,このCDのマスターは,近年のソニークラシカルが広く採用して
いるDSD(ダイレクト・ストリーム・デジタル)という方式によるもので,
これはCDの記録方式であるマルチビットのPCM方式とは異なるワンビット
のビットストリームによる記録方式で,SACDの記録方式でもあります。

 となると,DSDマスターからCD化するということは,異なる方式に変換
しているわけで,音質の変化あるいは劣化は避けられないかもしれません。一
方,DSD方式でそのまま記録されているSACDであれば,マスターのクオ
リティに近い音質で聴けるのかもしれません。

 実はこの録音のSACDは1999年に発売されており,私もこれまで大き
な関心は抱いていなかったのですが,今年になってSACDプレーヤーを購入
したこともあり,このSACDも入手して聴いてみました。

 さてそれで,SACDで聴いてみたところ,その音質のあまりの違いに開い
た口がふさがらないというか,狐につままれたような気分というか,椅子から
転げ落ちそうなほどというか,とにかく全く別物,別次元の音質なのです。

 SACDで聴ける音は,それこそオリジナルのマスターテープそのままといっ
た印象で,音はどこまでも自然でのびやかで無理な感じが全くなく,アンサン
ブルの音のニュアンスをそのまま聴くことができ,録音会場のその場に居合わ
せているような錯覚を感じてしまうほどです。

 また,これだけのクオリティで聴けるということは,オリジナルの録音がそ
れだけ優れていたということですし,マスターテープの保存状態や再生条件も
良好であったことを意味していることになります。

 このSACDで聴くと,LPやCDで聴いていたときには音の漠然とした印
象で判断していたものが,明瞭に認識できるようになり,ワルターがオケに対
してどのように指揮しているのかが手に取るように分るのです。

 改めてこの演奏を聴いてみると,ワルターは臨時編成のオケであるコロンビ
ア響に対して,オケの隅々までコントロールの行き届いたアンサンブルをまと
め上げており,漫然と演奏されるようなことは決してなく,どの瞬間にも明瞭
な意図を持って指揮しているのが伝わってきます。

 また,アグレッシヴさのない穏当な演奏でありながら,安易に感情によりか
からずに毅然とした姿勢と集中と緊張感があり,決して後ろ向きにならない,
実に深々としたロマンティズムを湛えた演奏であり,これは枯淡の名演などと
いうものではないということを再認識させられました。

 それにしても,このSACDで聴くと,ワルターという指揮者は威圧的にな
らずにオケを統率し,内に秘めたロマンティズムをオケから無理なく引き出す
ことのできた大指揮者であったことがはっきりと分りますし,私自身の中でも
ワルターに対する畏敬の念がさらに強まったように感じています。

 また,音質の見違えるような向上によって,しばしば指摘されるコロンビア
響の弦の弱さや,響きの芳醇さに乏しいところまでもが明らかとなっているの
も事実ですが,同時にこのオケから絶妙なバランスと入念な表現を引き出して
いることも明らかになっているといえるのではないでしょうか。

 繰り返しになりますが,このSACDの音は,時計の針を戻して録音会場の
モニタールームで聴いているような音です。市販されている音盤からこんなク
オリティの音が聴けるとは信じがたい気持です。私自身,こんな音が聴けるな
んて生きていて良かったと思うと同時に,CDを聴き続けてきたこれまでの私
の人生は何だったんだろうという気持にすらなっていますし,すでに6年も前
からこんなクオリティの音盤が世の中に存在していたことを正当に認識してい
なかった不明を恥じるばかりです。

 このSACDは6年前の発売ながらいまだに現役盤で入手可能ですし,CD
とのハイブリッド盤ではなくSACD専用盤であることは音質の面で有利なは
ずですし,税抜き3500円という価格はやや高めに感じられるかもしれませ
んが,音のクオリティや聴いた満足度からすると申し訳ないほど安いのではな
いかとも思います。

 最後はSACD万歳!ということになってしまいましたが,この録音は演奏,
音質の両面において今なお色褪せることのない魅力を有した不滅の名盤たりう
ることを確信できましたし,私に限らずこのSACDで聴かれたならば等しく
驚嘆されるのではないかと思いますし,1人でも多くの方に耳にしていただき
たいと願わずにはいられません。そして最後に一言付け加えるなら,オリジナ
ルマスターの音質は素晴らしいのですから,CDの音質の方も何とかしてほし
いものですね。

2005.4.9


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない