ブーレーズと3人のピアニストによるバルトークのピアノ協奏曲


◎バルトーク

   ピアノ協奏曲第1番 <2001.12>
     クリスティアン・ツィンマーマン(ピアノ),
     ブーレーズ指揮,シカゴ響

   ピアノ協奏曲第2番 <2003.2>
     レイフ=オーヴェ・アンスネス(ピアノ),
     ブーレーズ指揮,ベルリンフィル

   ピアノ協奏曲第3番 <2004.10>
     エレーヌ・グリモー(ピアノ),
     ブーレーズ指揮,ロンドン響

     独GRAMMOPHONE 477 5330


 ドイツ・グラモフォンにコンスタントに録音を行っているブーレーズの新譜
です。今回はバルトークのピアノ協奏曲全3曲を,それぞれ異なったピアニス
ト及びオーケストラと録音し,しかもそれを1枚のCDに収録したという大変
贅沢な内容となっています。

 さっそく聴いてみると,最初の第1番でのツィンマーマンは,オーソドック
スかつ積極果敢なアプローチで作品に切り込んでおり,テクニックやキレ,力
感,スピード感のいずれにおいても過不足がなく,作品の姿を明瞭に描き出し
ています。

 シカゴ響の演奏は,ブーレーズの指揮の下で正確無比なアンサンブルを聴か
せているのですが,何よりも印象的なのは,この作品を原初的でパワフルに演
奏するだけではなく,練達した響きとフレージングの妙によって,この傑出し
た作品の世界を描き出していることで,これまでライナーやショルティとバル
トークの名演の歴史を築いてきたシカゴ響の実力が遺憾なく発揮された名演と
いえるのではないかと思います。

 次の第2番は,このCDの中でも最も驚異的な演奏であり,シカゴ響とのと
きよりもさらに正確無比で,スコアを照射するような冷徹な視線でスコアを再
現しており,かつて聴いたことがないほどのシェイプアップされた作品の姿を
現前させていて,ベルリンフィルの驚異的なアンサンブル能力には改めて刮目
させられる思いがします。

 また,ピアノ独奏のアンスネスは,この驚異的なベルリンフィルの演奏に遜
色のないスピーディで正確な演奏を披露しており,聴いていて唖然とするほど
なのですが,ソロとしての存在感を感じるよりも,アンサンブルの一員となっ
て演奏している印象があることも否めません。

 最後の第3番は,このCDの収録曲の中では最もオーソドックスで安心して
聴けるといった印象があり,グリモーのソロも作品に対する共感をもって朗々
とした演奏を聴かせてくれていますし,ロンドン響も誠実で味わい深い演奏で
ソロを支えており,この作品の申し分のない名演といえるのではないかと思い
ます。

 こうして聴いてみると,ブーレーズは3曲のピアノ協奏曲のそれぞれに対し
て明快なビジョンを有していて,録音に当たっては,それぞれの作品に絶妙に
ふさわしいピアニストとオーケストラを起用していることに感心します。

 そんなわけで,このCDに収録された演奏は,これらの作品の演奏史上にお
いて画時代的名演といって差し支えないものですが,反面,あまりに隙のない
演奏ゆえ,人間味のある味わいに欠けていると思われる向きもあるかもしれま
せん。これはその意味でも問題性のある1枚であることも事実であり,これは
ぜひともご自身の耳で聴かれて判断されてはいかがかと思います。

2005.2.2


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない