若きチェルニー=ステファニスカのショパン録音集


◎ショパン マズルカ第47番 作品68の2 <1949.12.10>
          第23番 作品33の2 <1949.12.10>
      即興曲第4番「幻想即興曲」 <1949.12.10>
      ワルツ第1番 作品18 <1949.12.12>
      マズルカ第45番 作品67の4 <1949.12.12>
      ポロネーズ第8番 <1950.9.18>
      バラード第1番 <1950.9.18>
      夜想曲第7番 作品27の1 <1950.9.18>
      マズルカ第2番 作品6の2 <1950.9.18>
      ポロネーズ第4番 <1951.5.20>
      マズルカ第13番 作品17の4 <1951.5.20>
          第5番 作品7の1 <1951.5.20>
          第46番 作品68の1 <1951.5.20>
      ピアノ協奏曲第1番〜第2楽章 <1951.11.19>(※)

   ハリーナ・チェルニー=ステファニスカ(ピアノ),
   バジル・キャメロン指揮,ロイヤルフィル(※)

   英PEARL GEM 0209


 先日,若きチェルニー=ステファニスカのショパンの協奏曲のCDを聴いた
ところ,それがあまりに魅力的な演奏であり,もっと若い頃の録音を聴いてみ
たいと思っていたところでしたが,英パールの新譜でショパンコンクール優勝
直後の1949年から51年にかけての録音を集めたCDが発売になり,もう
飛び付いて入手しました。チェルニー=ステファニスカの26歳から28歳の
ころの録音ということになります。

 これらはいずれもHMVへのSP録音ですが,最後に収録されている協奏曲
は未発表音源で,EMIから音源を借り受けてCD化したとのことです。この
レーベルはSP盤の音色の再現に優れていると常々感じているところですが,
このCDにおいても,演奏のニュアンスの伝わる素晴らしい復刻を行っている
と思います。

 それで肝心の演奏ですが,柔らかいタッチと無理のない自然なフレージング
によってニュアンス豊かに作品を描き出しており,マズルカや夜想曲での余韻
の美しい詩情味あふれる世界や,即興曲やバラードでの崩れのないパッセージ
と,やや控えめに表現される華やかさとパッションも実に魅力的で,これほど
までに潤いにあふれ細やかな配慮のいきとどいた演奏というのは他にちょっと
思い浮かばないほどです。

 さらには,初登場音源であるピアノ協奏曲第1番の第2楽章ロマンツェはこ
のCDのクライマックスといっても過言ではないほどの素晴らしさで,バジル・
キャメロン指揮のロイヤルフィルがデリケートにソロを支えていますし,肝心
のピアノ・ソロも作品の詩情の世界にたゆたうかのような,聴いていて夢心地
の世界に誘える実に魅力的な演奏を心ゆくまで堪能することができました。

 このCDで聴かれるチェルニー=ステファニスカの演奏の魅力はそれこそ筆
舌に尽くしがたいほどなのですが,この詩情溢れる表現の世界を聴いていると,
かつてエコール・ノルマルで師事したコルトーに通じるものがあると思います。

 チェルニー=ステファニスカの録音はLP,ステレオ期以降も数多く残され
ていますし,何度も来日して演奏も行っているので,その演奏をお聴きの方も
多いのではないかと思いますが,このCDで聴ける演奏は,こういった後年の
ステファニスカの演奏とは一線を画しており,私自身もこれまでチェルニー=
ステファニスカの演奏というと,過不足のないテクニックで作品の姿を描き出
しつつ違和感のない絶妙なフレージングでまとめ上げたという印象があり,そ
れゆえ際立った特色や魅力を感じるというところまでは至りませんでした。

 それが今回のCDでは,上述のように優しさと詩情に満ちた,聴いていて至
福の思いに満たされる,筆舌に尽くしがたい魅力に溢れた演奏が繰り広げられ
ており,これは虚心に聴き入るならば必ずや聴く者を至福の世界に導いていく
に違いない名演だと思いますし,数え切れないほどショパンの演奏を聴いてき
たヘビーリスナーにとっても驚嘆に値する演奏に違いないと思いますし,とに
かくこれは絶対のお薦め盤として,ぜひとも聴いてみていただきたいと思いま
す。

2004.10.4.


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない