アシュケナージが弾くショスタコーヴィチのピアノ作品集


◎ショスタコーヴィチ ピアノ・ソナタ第2番 <2004.4.23-24>
           3つの幻想的舞曲 作品5
           5つの前奏曲 (1921)
           「7つの人形の踊り」〜抒情的なワルツ
           映画音楽「馬あぶ」〜小品
                    〜スペイン舞曲
           バレエ「明るい小川」〜夜想曲
           格言集 作品13
           バレエ「黄金時代」〜ポルカ <以上,2003.9.11-12>

   アシュケナージ(ピアノ)

   DECCA UCCD-1105


 最近では指揮をすることの方が多いアシュケナージのピアノ・ソロ録音の新
譜です。英サフォークのポットンホールでの録音です。アシュケナージのショ
スタコーヴィチのピアノ曲というと作品87の「24の前奏曲とフーガ」全曲
の録音があり,これはアシュケナージが作品と語り合っているような実に印象
深い名演でしたので,今回はどのような演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
なお,これは国内先行発売とのことでしたので,その国内盤で入手しました。

 さっそく聴いてみると,最初のピアノ・ソナタ第2番では,穏やかで端正な
弾きぶりで,落ち着いて作品を味わうことができますし,リズミカルでテンポ
の速いパッセージも余裕があって,無理のない演奏といった印象なのですが,
そこにはアシュケナージの作品に対する静かで確かな共感が感じられます。

 次の作品5(初版では作品1)の幻想的舞曲はショスタコーヴィチが16歳
の頃の作曲ですが,趣向を凝らしたリズムと旋律の絡まりが楽しい作品で,ア
シュケナージの演奏も立ち上がりの良い音色で,くっきりと作品の姿を描き出
しており,この作品の演奏としては申し分のないものではないかと思います。

 次の5つの前奏曲はさらに前年に完成した作品ですが,いずれも爽やかな叙
情性を感じる魅力的な作品たちです。ここでの演奏も十全なテクニックで作品
を瑞々しく描き出していて傾聴させられます。

 続いて「7つの人形の踊り」,「馬あぶ」,「明るい小川」からのナンバー
が演奏されています。いずれもオーソドックスな印象ながらキレの良いテクニッ
クでくっきり鮮やかに弾き込まれた模範的な演奏ではないかと思うのですが,
ちょっとスパイスが足りないというか,多少はひねりの利いた表現があればな
おいいのになと感じたのも事実です。

 作品13の格言集は21歳のショスタコーヴィチがショパン・コンクールに
出場した後に最初に書かれた作品です。これは表現の幅の大きさや,アイロニ
カルでウィットな味わいなどショスタコーヴィチの個性が十二分に表れた作品
のように思いますが,アシュケナージも作品に真っ向からアプローチした真剣
勝負の演奏を聴かせていて,落差の大きい音のドラマに引き込まれていく思い
がします。

 最後は「黄金時代」からのポルカで締め括られていてアンコールピースのよ
うな印象もありますが,けっこうノリノリでほどよくデフォルメされた演奏を
聴かせていてエンターテイメントな魅力も充分でした。

 こうして聴いてみると,アシュケナージはいずれも自らの持ち味の内とはい
え,作品に応じたアプローチを行っており,若書きの作品ではその姿をくっき
りと描き出し,ソナタでは静かで充実した内面の対話を聴かせ,格言集ではシ
リアスな真剣勝負といった印象がありました。

 その一方で,エンターテイメントな作品では,上述のように幅広い表現力を
駆使して聴き応え十分な,申し分のない演奏を聴かせていたものの,もう少し
ひねりの利いた表現を聴きたいと思ってしまったのも事実でしたが,もちろん
この辺りは各々の聴き手の好みもあろうかと思います。

 そんなわけで,このCDはショスタコーヴィチの様々なピアノ作品を収録し
ていてバラエティに富んでいますし,アシュケナージの演奏も十全なテクニッ
クと,作品に即したアプローチを聴かせている見事なものであり,決して録音
が多いとはいえないこれらの作品の名演として強力に推薦したいと思います。

2004.2.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない