セル&クリーヴランド管の来日ライヴ


◎ウェーバー  歌劇「オベロン」序曲
 モーツァルト 交響曲第40番 K550
 シベリウス  交響曲第2番
 ベルリオーズ 劇的物語「ファウストの劫罰」〜ラコッツィ行進曲

   セル指揮,クリーヴランド管 <1970.5.22>

   SONY CLASSICAL  SRCR 2539〜40


 セル&クリーヴランド管の東京文化会館でのライヴ録音で,NHK録音の音
源のCD化です。同時期にカラヤン&ベルリンフィルも来日していて,前日ま
で東京文化会館で演奏会を行っていました。そしてこのCDの演奏が行われた
5月22日にはセル&クリーヴランド管がこの会場で演奏会を行い,この日の
カラヤン&ベルリンフィルは日比谷公会堂で演奏会を行っています。

 このCDは9月20日の発売でしたが,田舎住まいの私はなかなかタイミン
グ良く入手することができず,本日ようやく入手相成ったのですが,このCD
に関してはもうあちこちで絶賛されていて,いまさら私が付け足すこともない
のかもしれませんけど,とにかく聴いてみました。

 最初の「オベロン」序曲はセルのお得意のナンバーの1つで,スタジオ録音
もドレスデン・シュターツカペレ,ロンドンフィル,ニューヨークフィル,ク
リーヴランド管との4種類があります。

 ここでの演奏は,作品の表題的要素から離れて純粋にコンサートピースとし
てアプローチしており,持ち前の端然とした見事なアンサンブルを聴かせてい
て,各パートのバランスは絶妙かつ明瞭であり,セルの指揮も醒めたコントロ
ールに徹していて,硬質でぶっきらぼうな印象ではあるのですが,さすがに指
揮のツボを心得ていて,ほんの僅かなアクセントの変化や,テンポを速めるこ
とによって,演奏に精彩を与えています。

 続くモーツァルトは有機的な流れを感じさせる演奏なのが印象的で,各々の
瞬間におけるセルの解釈,指示がオケに浸透しているためか,微妙な表情付け
が行われる際にも,このコンビの演奏の特色としてしばしば言われる,オケ全
体が1つの有機体であるかのような一糸乱れぬ整然とした演奏となっているの
は全く見事というほかありません。

 さらにこのモーツァルトを聴いて惹きつけられるのは,クールに磨き上げら
れた完璧指向の演奏であるだけでなく,集中していないと聴き逃してしまいそ
うなほどの微妙な変化からセルの作品に対するロマンティックな共感や思い入
れが伝わってくることで,ややもすると単なる機械的な正確さを目指している
ように思われがちなこのコンビの演奏が決して感情を排したものではないこと
が分かります。

 プログラムの最後はシベリウスの交響曲2番ですが,この録音だけはかつて
クリーヴランド管創立75周年記念の自主制作盤にも収録されていました。

 この演奏は枠にはまった感じのしない,のびやかで新鮮な感動を感じさせる
もので,前2曲以上にストレートに感情が伝わってくるように思われます。も
ちろんセルの指揮がここにきて路線変更しているわけでは決してなく,むしろ
その指揮はいっそう詳細を極めていて,完璧度合いはさらに増しているのです
が,その完璧がもたらしたものは無味乾燥な演奏ではなく,完璧なアンサンブ
ルを駆使してさらに自在な表現の世界をつくりあげていることに大きな感動を
覚えます。

 それにしても,時にぶっきらぼうな印象すらある,セル&クリーヴランド管
がこれほどまでに透明でスピード感があって,しかもクールな叙情性までをも
感じさせるシベリウスを聴かせてくれるというのは新鮮な驚き以外の何もので
もありません。その上,セルとしては稀なことだと思いますが曲が進むにつれ
て,どんどん演奏にのめり込んでいるのです。

 とにかくこの演奏は,完璧なアンサンブル,広範な表現力に加え,ライヴな
らではの高揚感と作品に対するひとかたならぬ共感が伝わってきて,その上ク
ールなはずのセルもつい演奏にのめり込んじゃったという,まさに感動の波状
攻撃で,こんな演奏を生で聴いたら私の卑小なハートではとても受け止めきれ
ないだろうなと思えるほどです。

 これだけの演奏を聴かされてしまえば,気持ちとしてはすっかり果ててしまっ
て,もう椅子から崩れ落ちそうなくらいなんですが,このCDではさらにアン
コールのラコッツィ行進曲が収録されています。この演奏ももちろん悪かろう
はずはありませんけども,あのシベリウスの後ですからどうも燃えさしのよう
に感じてしまうのも事実で,まあ演奏会のお約束とはいえ,このアンコールは
なくてもよかったかも。

 音質もNHKの音源ということで,実のところ少し前に出たムラヴィンスキ
ーの来日ライヴの音質は物理特性としては良好なものの,トーンポリシーとし
ては貧弱なように思え,決して満足できるものではありませんでした。

 それが今回の音質は,レンジも広くてバランスもよく,会場の雰囲気がよく
捉えられていて,さらにプロ用オープンリールテープ独自のリアルなトーンキャ
ラクターを聴かせる,全く申し分のない音質でした。ムラヴィンスキーのとき
は通常の10倍の手間をかけてマスタリングを行ったということでしたが,逆
にそれが災いしたというのでしょうか。

 とにかくこのCDは演奏,音質ともに期待以上の内容でした。セル最高の録
音といって差し支えないのではないでしょうか。

2000.10.14


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない