ムラヴィンスキーの来日公演ライヴ(1975年)
ALT058 ALT059
◎モーツァルト 交響曲第39番 <1975.6.7> チャイコフスキー 交響曲第5番 <1975.5.13> ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル ALTUS ALT058 ◎チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 <1975.6.7> ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル ALTUS ALT059 日本ムラヴィンスキー協会の協力による,ALTUSレーベルのムラヴィ ンスキー来日公演シリーズの最新盤です。東京文化会館でのライヴ録音です。 このシリーズはすでに4枚のCDが発売されていますが,いずれも1977 年の来日公演時のライヴ録音で,今回の2点は1975年の2度目の来日時 のライヴ録音です。 2点同時に発売されたので,まとめて聴いてみることにしましたが,最初 のモーツァルトの交響曲から音質がよくありません。録音時のアクシデント なのか,それともテープの経年変化なのかは分りませんが,荒いホワイトノ イズ状の雑音が被さっていて,相当にジャンクな印象があります。ところが, それにもかかわらず肝心の楽音は意外にも明瞭で,反応の良いスピード感の ある音質であり,問題なく演奏を鑑賞することができます。 そして何よりも演奏が実に素晴らしく,ややとりすましたような感はある ものの,感情的な起伏を押さえ,澄み切った響きとクールなアンサンブルに よって,静寂の中から立ち上る,冷たく光る美の構築物を思わせる世界を現 前させており,この作品の演奏としてはかなり異質な感がないではないにせ よ,その凛とした中にも細やかな表情への心配りもあって,美しくも魅力的 な演奏を堪能させてもらいました。 次のチャイコフスキーの交響曲第5番の音質も,ノイズが入ったり音が揺 れたりすることがありますが,演奏を明瞭に捉えた音質だと思います。この 作品はムラヴィンスキーの十八番中の十八番ですが,さすがに手の内に入っ た自在な表現を聴かせていて,大胆な表情の変化にも強い説得力が感じられ ますし,とりわけこの演奏では録音のせいもあるのか,アタックの俊敏さが 際立っていますし,表現も峻厳で,聴いていて張りつめた皮膚感覚が伝わっ てくるかのようです。これも決して十分とはいいがたい録音ながら,聴き手 に迫るインパクトという点では,ムラヴィンスキーの同曲の録音中でも傑出 したものではないかと思います。 もう1枚のCDに収録されている悲愴交響曲は,モーツァルトと同日の6 月7日のライヴ録音ですが,こちらの方がずっと安定していますし,非常に 生々しい音質で聴くことができます。 演奏の方も,鮮烈な演奏だった第5番のときよりもさらに強烈なもので, アンサンブルは恐ろしいまでに統率され,メロディアスな旋律を強靱なカン タービレで歌い上げ,フォルテでの叩きはショッキングなまでに激烈であり, 特に凄いのが第1楽章で,鳥肌が立つほどの呵責無い表現で聴き手に迫って おり,もはやなすすべもなく打たれるがままに聴き入るほかありませんでし たが,苛烈表現を聴かせているだけでなく,凄まじい気迫を漲らせながらも クールに作品全体を見通して,アンサンブルの統率が乱れることもなく,こ れまで数え切れないほど聴いてきたこの作品が実はこれほどまでに恐ろしい 表現内容を持った作品であったのかと驚き,打ちのめされる思いで聴き終え ました。 この日本ムラヴィンスキー協会の協力による来日公演ライヴは,今回の2 枚に先だって,4枚のCDが発売されていたのでしたが,それらを聴いた印 象は正直なところ,演奏,音質ともいまひとつ冴えなくて,聴いていてもや もやした気持になってしまったのでしたが,1枚だけ,ワーグナーの管弦楽 曲と,「オベロン」序曲,未完成交響曲を収録したものは,演奏,音質とも 実に鮮烈なもので,私もこのCDについてだけ感想を書き込んでいました。 それで,今回の2枚のCDはいずれも音質面では傷があるとはいえ,演奏 を生々しく捉えていて,会場の張りつめた皮膚感覚までもが伝わってくるか のようですし,何よりも演奏が鮮烈極まりないもので,3曲ともムラヴィン スキーの同曲他演と比べても気迫やインパクトの面で傑出しており,特に悲 愴交響曲の呵責無い表現は,ムラヴィンスキーとしても滅多にないほどの強 烈な名演であり,実演でこんなのを聴いちゃったらしばらくは口も利けない だろうなと思ってしまいました。 そんなわけで,今回の2枚のライヴ録音は,音質面での不備はありますし, 演奏と対峙して聴こうという心構えが必要なのも事実ですが,いずれもムラ ヴィンスキーの稀代の名演が刻み込まれた,絶対に聴き逃せないCDであり, 強力に推薦したいと思います。
2003.4.28