ムラヴィンスキー来日公演のワーグナー,オベロン,未完成
◎ワーグナー 歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲 <1977.9.27> 歌劇「タンホイザー」序曲 <1977.9.27> ウェーバー 歌劇「オベロン」序曲 <1977.10.12> シューベルト 交響曲第8番「未完成」 <1977.10.12> ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル ALTUS ALT 053 貴重な来日公演ライヴ録音をリリースしているALTUSレーベルの新譜 で,日本ムラヴィンスキー協会の協力によるムラヴィンスキーの来日公演の ライヴ録音CDが発売されており,このCDもその中の1点です。東京文化 会館でのライヴ録音です。 ムラヴィンスキーの代表的な名演というと,チャイコフスキーやショスタ コーヴィチを思い浮かべられる方も多いのではないかと思いますが,実はこ のCDに収録されている曲目でもムラヴィンスキーは優れた名演を聴かせて きており,このCDでもどんな演奏が聴けるか大変楽しみです。 それでさっそく聴き始めたのですが,音質が素晴らしく,多少痩せ気味で ヒステリックな歪みっぽさを感じるのは事実としても,鮮明でキレがあって, 演奏会場の緊張感あふれる雰囲気が伝わってきます。 最初の「ローエングリン」の前奏曲は,ストイックで透明感のある響と, シャープで端然とした描写によって,目の覚めるような鮮烈な演奏を聴かせ ており,透明な叙情感は比類ないほど美しく,フォルテでの壮麗な高揚感は 圧倒的で,まさに打たれる思いで聴き入ってしまいました。 次の「タンホイザー」序曲でも,統率された一糸乱れぬアンサンブルによっ てこの作品のドラマチックな世界を,大きなうねりをもって縦横に描き出し ており,後半に向けて加速度的に盛り上げていくだけでなく,旋律に対する 共感に満ちた描写も印象的で,とにかく,この作品のこれほどまでにスケー ル感豊で雄弁で鮮烈な演奏は空前絶後ではないかと思われるほどで,これも 圧倒的な印象をもたらす名演ではないかと思います。 続いて演奏されている「オベロン」序曲でも,緊密なアンサンブルは相変 わらずですが,冒頭の弱音から叙情的な美しさを聴かせていて印象的です。 そしてフォルテの一撃の後は,サディスティック寸前のリズムの叩きと,息 を呑むようなスローな旋律の交錯する,実に反応の鋭い演奏を繰り広げてお り,どこか作品が痛めつけられているような印象すら感じてしまう,ムラヴィ ンスキーならではの激烈な演奏ではないかと思います。 最後の未完成交響曲でも,ムラヴィンスキーはピンと筋の通った緊張感と, 透明感のある響きによる名演の数々を聴かせてきたところですが,このCD で聴かれる演奏はさらに峻厳極まりないもので,ピアニッシモとフォルテと の音量の落差は激しく,フレーズの刻みは身を切るように鋭く,この作品の これほどまでに戦慄的な演奏なんてこれまた空前絶後ではないでしょうか。 そんなわけで,このCDに収録されている録音は,いずれもムラヴィンス キーの同曲の他の録音に優る,圧倒的な印象をもたらしてくれるもので,伝 達力に秀でた音質ともども,少なくともこれまで私が聴いたムラヴィンスキ ーの録音の中でも演奏の凄まじさをこれほど実感できるものはなかったよう に思います。これはムラヴィンスキーファンに限らず,クラシック音楽ファ ン必聴のCDとして強力に推薦したいと思います。
2003.3.11